【ネタ】イー・アクセスの景気
イー・アクセス、ADSL が年間 72 万契約増 アッカ統合と景気悪化で (Internet Watch)
この見出しの後段部分、ひょっとして狙ったでしょ (苦笑)
しかし、そこで「景気アッカ」と書けないところが、スポーツ新聞とは違います。
現実問題、ADSL で用が足りる人って少なくないような気がします。最近は速度を抑えた安い ADSL もありますから、私の実家なんかは 56k モデムでとろとろとダイヤルアップ接続するよりもイイと思うんですけれど、当事者がその気になってくれないことには。うーむ。
Comments
確かに先日引っ越ししたのですが、テキスト読むくらいならDSLで事足りましたね。
ひかり電話のマイナンバーが加入理由の一つなので、もどせませんけど。
Posted by: あかさたな | May 15, 2009 10:41 PM
光関係の勧誘電話に「プロバイダが変わるから駄目」という私がいます。
ここぞとばかりに変わることはありませんという説明に、CATVが普通のプロバイダするの?と切り返すのは厭きました。
Posted by: bugaisha | May 15, 2009 10:54 PM
某デジタル低俗雑誌に「ファイル共有をしないなら光回線なぞ無駄」とまで書いてあったのを思い出しました。
映像配信にオンラインゲームぐらいなんでしょうか、光回線が必須であるのは。
重いOSのディスクイメージもADSLで寝ながらダウンロードしているんで気になったことは無い気がします。
Posted by: alpha | May 16, 2009 12:06 AM
ADSL24Mを使っていますが、局舎からも近いので条件がいいというのもあるのでしょうけれど、特に不便を感じたことはないですね。
会社の寮ではPBXの関係で38400bpsしか使えなくて、その当時のことを考えればこれでも十分に「高速」ですから(笑)
思えばあの頃は、大きめのデータを落とすときはノートPCにISDNカードを挿して公衆電話からアクセスしてましたねぇ……
実家もADSLなのですが、こちらは条件が良くないということもあって、そこを狙っているのか光回線の勧誘がちょくちょく来ているようです。
幸いなことに親父は元電話屋なので、妙な業者や代理店に引っかかることは無いでしょうけど。
Posted by: 長月@ReadMe.毒 | May 16, 2009 12:58 AM
個人的には、クルマの世界と同様に早さと言うのは決して荷物には成らないと思います。
と言う事で、我が家はGigaの世界を申請中なのですが、新規ユーザー優先で足掛け2年も待たされた挙句、何と実際に移行出来るのが7/1(土)からだとかで、現在の処はHGWが単なる4ポート+2USBのハブと化して居ります。
Posted by: Thori-Tung | May 16, 2009 05:47 AM
うちも NTT の局舎がわりと近いので、ADSL でも結構なスピードが出ます。
もちろん、費用がリーズナブルだと感じるなら FTTH にしても悪いことはないのですけれど、分譲マンソンなんかで FTTH 化が面倒なんてときは、ADSL も悪い選択肢じゃないだろうなあと。
ただ、VPN をやりたい人は事情が違いますけれど。絶対的な速度の問題もさることながら、上りが速いのは重要ですから。
Posted by: 井上@Kojii.net | May 16, 2009 07:02 AM
光と言えば、非NGN回線では東と西では設計思想に違いがあるそうで、全国展開している会社ではネットワークの運用思想を変えざるを得なかったりと難儀して居るみたいです。
欧米の通信会社が巨大化に向かっていますし、分割したところで、同じ持ち株会社にぶら下がる体制なのは変わらないですし、結局NTT分割って失敗だったような・・・。
Posted by: あかさたな | May 16, 2009 10:05 AM
確か、局舎からユーザー宅に向かう部分の構成が、東西で違っていたと記憶しています。
一般論ですけれど、当初は「これで OK」と思ってやったことが、後になって状況が変わってハズレに終わる、という話はチョイチョイあります。
それを後付けで批判するのは簡単ですけれど、「やってみて、うまく行かなかったらまた変える」という姿勢も必要なんだろうなあと。もちろん、何がどう失敗したのかを分析・反省することは必要ですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | May 16, 2009 10:28 AM