ネットブックをめぐる同床異夢
最近、量販店の店頭に行くとめっきり数を減らしているのが、10-12in クラスのモバイルノート PC。LaVie J の後継機がどうなるか不安だし、東芝はキーボードが等幅じゃないからカナ入力には辛いし、Let's Note はキーボードがどうもなじめないし…
もちろん、モバイルノート PC が減った背景にあるのはネットブックの人気なのでしょうけれど。
ただ、ネットブックという名称 (最初に EeePC が出てきたときには、新興市場向けの安い PC ってポジションじゃなかったのか ?) とは裏腹に、売り手、あるいは買い手からは「Windows が動作する安いノート PC」としか受け止められていないのが実情では。
もちろん、「移動体データ通信サービスもあることだし、クラウド化して、何でもオンラインサービスで利用すればよい。だから CPU パワーやメモリやストレージの容量は求められない」なんてことをいってる業界人もいます。
じゃあ、Web ブラウザだけ載っけて、何でも Web ベースで作業すれば CPU パワーは要らないかというと、さにあらず。クソ重い Flash 広告が増えてきている昨今ですし、スクリプトを走らせるのはクライアント側の CPU だし、なんだかんだで、クライアントが本当にローパワーで済まされるはずもなく。
中には CPU パワーを要求しまくって電力消費を増やし、地球温暖化に貢献している (?) としか思えない Web サイトもあるわけです。よもや、これは水力発電所を増設させるためのダム好きの陰謀だ、なんてことはありますまいが (ぉ
そんなこんなで、ネットブックの周辺では同床異夢とでもいうべき状況になっているなあ、というのが個人的な見方。「売る側」と「買う側」「煽る側」の思惑が噛み合ってないように思えるのですね。
ちなみに私は、1024×600 の画面で JDW のデジタル版を見るなんて拷問だと思っているので、ネットブックを買うぐらいなら、中古か新古のモバイルノート PC を捜したいと思っております。
Comments
第1世代(4G-x)のような機種だと、本物のネットブックという感じでしたが、2世代目以降は性能も充実してきましたので、用途も広がったのではないでしょうか・・。
電子メール、インターネット接続どころか、某RPGゲームを突っ込んで結構動いてくれたときは驚いたものです。
バッテリーの持ち時間、持ち運びやすさなど旧来のモバイルPCに求められたものをネットブックが満たし始めたのもモバイルPCが減ってしまった原因かもしれません。
後は価格の問題ですかね、旧来のモバイルPCはどうしても価格が高くなってしまっていたので。
ディスプレイがどうしようもないというのは同意ですね。
ネットブックを使用した後に通常のサイズのPCのディスプレイで作業すると、不思議な開放感を感じてしまうほどです。
Posted by: alpha | Jul 15, 2009 02:19 PM
夜勤で予定より早く作業が終わったら、前もって翌日の作業報告書を「異常なく終了しました」と作っておくとか、暇つぶしにモブログ書き込みとかの用途に買おうかなと・・・
Posted by: にゃんこ | Jul 15, 2009 02:40 PM
確かに、バッテリ持続時間は伸びてきていますし、薄さ・軽さの面でも発展がみられます。といっても、どこかしらコストダウンのために削った部分はあるはずで、それを割り切って許容できるかどうかという問題でしょうね。
そして私の場合、ちと特殊な使い道をしている部分があるので「却下」になっちゃうわけです。細かいところでは、データ通信カードを内蔵できないのが気に入らなかったりします。
画面サイズについていえば、Web デザイナーの人が努力して 1024×768 で支障なく使えるサイズと Atom で耐えられる程度の負荷に抑えてくれればよいのですけれど、どうも昨今、画面サイズや負荷のことを考えていない Web サイトが増えてきているような気がします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2009 05:45 PM
えっ?winMobileではリンク先を辿ることすら出来ないページが増殖していますが何か。
…馬鹿みたいにトップページに馬鹿でかいフラッシュ、はホント勘弁して欲しいですね。
スタイルシートにしても、切った場合のレイアウトもちゃんと確認して欲しいです。
このごろのwebページの酷さたるや、もぉ…
ネットブックなんて3年前のノートパソコン並の性能あるんですから、XPならサクサクでもおかしくないんですけどね。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 15, 2009 06:04 PM
少し前、こんなネタがありました。
ここは酷いiidaですね
http://lm700j.at.webry.info/200907/article_11.html
↓↓↓↓
auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2101.html
Web デザイナーが「オサレな Web サイトを作る」ことに命を懸けちゃって、「情報を伝える」という本来の趣旨を忘れている場合がないか、と突っ込みたくなることがある昨今でございます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2009 06:28 PM
いっそのことレノボとか・・・
さすがにIBM時代と比較すると少々アレらしいですが、結構がんばってるという噂ですよ?
私は(F系列の会社なので)外でお仕事できるよう会社からモバイルノート(FMV-B8250)支給されてますが、やっぱりアキュポイントがないとつらい・・・(いい加減ある程度慣れましたがね)
あと、キーピッチが狭く打ちづらいですね。キーボード自体はFMV-S8xx0系のほうが広くて打ちやすいのでオススメです。
あと、マルチベイに光学ドライブ外して増設バッテリー積めるところとか。
ネットブックは所詮CPUがATOMなので、CPUごりごりなアプリは無理っす。(井上氏は原稿書きで相当酷使してそうですし)
リモートデスクトップクライアント端末用途に買おうと一時期悩みましたが、それなら手持ちのThinkPad X40で必要十分なもので。
Posted by: airwing | Jul 15, 2009 07:45 PM
旅行に持って行く事を考えるとアンダー1kgは欲しいんだよなあ。主力のX31は本当にモバイルするにはちと重いし。
Posted by: だむ | Jul 15, 2009 09:38 PM
以前、VAIO Type Pを誉めておきながら何ですが、私の場合はデジカメ画像のフォトストレージ的な用途もあるので、AtomではCPUパワーが足らないと気付いたところです。
Atomは利益が稼げるCPUらしく、Intelとしては現状はウマー!なのですが、一方で、CULVのCore 2を出しています。そのCULV版Core 2 Duoで10万円を切ったAcer Aspire Timeline 3810Tが、多少大きいけど重量はそこそこなので、同じのが他社からでないかなと動向が気になるところです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 15, 2009 10:11 PM
>キーピッチ
個人的には、手がやや小さめなので、18mm 前後のピッチがいちばん嬉しいです。19.5mm だと、ちょっと大きめ。そういう意味で、やや小さめのピッチと等幅のキーボードを実現した LaVie J は貴重なのです。
私の場合、テキストエディタじゃなくて Word で原稿を書くので、画面スペースの面でも CPU 負荷の面でも、負担は大きめになる傾向があります。
>アンダー1kg
ネットブックは安さが第一だから、軽さを求めるなら別のを探さないとダメでしょう。むしろ中古のモバイルノート PC をあさるとか。
>フォトストレージ
液晶のサイズとともに画質についても、おそらくはコストダウンのしわ寄せが来ているでしょうからねえ。
現時点で出回っているモバイルノートの中では、個人的には VAIO の T かと思ったのですが、あれ、PC カードスロットがないので W06K に機種変しないとダメであります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2009 10:51 PM
epson netbook とcanon B5ノート(中古)を使った経験ですと、リカバリCDさえ有れば後者の方が使いやすいかもしれませんね、軽くて薄いし。
800・600じゃ美男子の捕獲術(最近の元?電気街の風潮に合わせたのか、なんて商品名なんでしょう)のソフトが動かないから先の小さいCCDカメラをスナップショット機能で使おうとしたら駄目でした。
(なお。私の加農はリカバリCD無かったし、しっかり初期化されてましたのでねぇ、別に付き買ってformatだけでもし直すか(廃人化?)。HDD復活ソフト持ってるの忘れてた(どアホ))
Posted by: bugaisha | Jul 16, 2009 09:52 AM
中古でも、あまりにも古いと性能上の問題が出てきますし、故障のリスクも増えてしまいます。でも、ここ 2-3 年ぐらいのモデルなら、XP マシンとしてなら問題なく使えてしまうでしょうし、明らかにネットブックよりおカネをかけて作られてますし。
なんていうやりとり自体が、ネットブックが「安い Windows ノート」と捉えられていることの傍証なのですね。いちいち「あれはネットサービスのための専用端末で」なんて考えている人が、どれだけいますやら。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2009 11:13 AM
うちではネットはおろかアップデート以外LANにもつながずにスタンドアロンと化しておりますです。
(メモリを公的資金注入な処の倍のに交換したら元のも同じところでした)
(ノートも有るけど、デスクトップでしかネットしない私って変でしょうか?)
Posted by: bugaisha | Jul 16, 2009 11:23 AM
変だとは思いませんが、珍しいかもとは思いました。
でも、スタンドアロンの方が余計なことが気にならず、仕事が捗ったりするんですよね (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2009 01:15 PM
Under1Kgだとこいつが結構尖ってます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/01/news016.html
Posted by: RF | Jul 16, 2009 04:10 PM
可搬性は素晴らしいし、画面解像度も問題なし。ただ、キーボードが個人的に気に入らなかったのが、VS における唯一の泣き所でありました。
実は、VS よりも VC の方が長く使える製品かも知れません。CPU も Core 2 Duo だし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2009 06:04 PM
VC、再来年の中古で今のネットブック並の値段でしょうかね?
CPUスペック、バッテリ、重さともども魅力的ですが、ネットブックがあんな値段で出てしまうと、サブノートとしては厳しい…てのが正直な所ですね。
また、過渡期で来年入ったらハードディスクが珍しくなりそうで、いろいろ微妙な所が…
職場の方々はバックアップにギガ単位で使っているので120Gじゃ足りないとか言っていますが、私個人なら16GのmicroSDでお釣りが来るしなー、と。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 17, 2009 06:50 PM
うちの LaVie J が、HDD が 80GB しか載っていないというフザけたスペックなのですが、仕方ないので、外付けの 160GB HDD を必要に応じて接続する方法でしのいでいます。
LaVie J は、ときどき新古品が安値で出回っていることがあるようなので、大容量 HDD 付きのがあればゲッツして Windows 7 をセットアップしてしまうのも、一案かも知れません。ネットブックより高くつくでしょうけれど、間違いなく満足度は高いので。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 17, 2009 07:32 PM
私の方もAirEdge(AX520N)にてPCカードスロット装備が必須事項のため、モバイル命ではありますが選択肢が極めて限られてしまうジレンマがあります。
まあ、最悪の場合、機種変更してUSB接続にしまえばよく、将来的にはその方向は避けられないと考えていますが、レガシーPCの蓄積がありますので踏み切れないところ。
現在主力のlenovo X61にしても、実は深い考えはなく生産中止・最終処分のアナウンスがあった段階で条件反射的に購入した物ですが、結果的に大正解であったと考えています。性能的には間違いなく後数年は戦えるところであり、将来のHDD換装も視野に入れてセキュリティの問題が発生するか、機械的な寿命がくるまで使い切ってしまうつもりです。
(実際、我が家ではいただいたwin2kインストールのxシリーズの機体が今も待機予備の状態で整備してあり、重宝しています。)
その次はと言われると、非常に困ってしまうのですが、将来のモバイル機においてPCカードスロットが生き残ってくれるか(業務用としては間違いなく需要はありますが)正直心配なところでもありますです。
Posted by: へぼ担当 | Jul 18, 2009 12:37 PM
ExpressCard/34 のデータ通信カードなら、PCMCIA に変換するアダプタが出ているので、どっちにも対応できていいかなと思っています。ただ、うちの W05K はまだ 2 年縛りが終わっていないので、今年の暮れまでは変えられませんけれど。
カードスロットとデータ通信カードの件は、ネットブックの意外な泣き所かも知れません。それもコストダウンのひとつなのでしょうけれど、いちいちケーブルをつながないと通信できないのは、個人的には嫌です。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 18, 2009 12:49 PM
> ExpressCard/34 のデータ通信カード
こちらに期待したいところなのですが、所謂ネットブックでは、こちらですら省略されるのがほとんどなのが鬱なところ。
個人的には大容量のストレージ
(山ほど参考資料でpdfを、プライベートではデジカメ写真の山を築くため、160GBでも足りない!)
さえ確保できれば、CPUパワー的にはネットブックでもどうにかなるのですが、そのような使い方は特殊に過ぎるのかもしれませんね。
でも、仰るとおり個人的には今時ケーブル接続での通信は勘弁ですし、USBでも飛び出ているような状態でモバイルを強いられるのは、接続部分他でぽっきり逝きそうなため、勘弁して欲しいところです。
Posted by: へぼ担当 | Jul 18, 2009 09:01 PM
一応、通信できる体制にしているものの、なかなか MacBook を持ち出さない理由も「ブタのしっぽ」をブラブラさせないと通信できない点にあります。どうも Apple は、データ通信カードより WiFi 重視みたいで。
PCMCIA がレガシー I/F なのは確かですから、2 年縛りが切れたところで、折を見て ExpressCard 型に切り替えたいなというのが、目下の考えです。どのみち、ネットブックに手を出すつもりはありませんし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 19, 2009 12:47 AM