W05K で良かった !
先日、大井川鉄道で「ダム鉄大会」をやらかしたときのこと。井川駅で折り返しの列車が発車待ちをしているところで、「はて、ここからネットにつながるだろうか」と思い、発信してみました。バッチリつながりました。
というか、携帯電話も同じ au なんですから、そっちで通信状況の確認機能を使えば分かることなんですけれど。
だいぶ前、軍事系ライターの T 氏が「どこの陸自の演習場でもつながるのは NTT ドコモだけ」と仰ってましたけれど、「どこのダムサイトでもつながるのは…」なんて調べてみた人は、いないかなあ。いないだろうなあ。いや、分からないぞ ?
ともあれ、イーモバや UQ を使っていたのでは、どうみても井川で接続できたとは思えないので、W05K にして良かったと思いました。そもそも私、「スキー場でつながらないとダメ」というクレイジーな条件を課しているので、ドコモか au 以外の選択肢はないのですけれど。
Comments
ダムマニアな人の中には、少し前まで「3G 携帯はエリアに難があるから」という理由で 2G 携帯を使い続けている人がいたりしましたが、ダムのあるような山間部では 800MHz 帯を転用して 3G エリア拡大 (= 2G エリア縮小) していたりするので、今や 2G の方が使えなかったりします。
3G でも、少し前のデータ通信専用端末では 800MHz 帯 (ドコモで言う FOMA プラスエリア) に対応していなかったりして、ダムを見に行ったら携帯電話は使えるのにデータ通信ができん ! とハマることも (経験者談)。
>スキー場でつながらないとダメ
そこで衛星携帯電話ですよ (マテ)
Posted by: なりたまさひろ | Jul 08, 2009 09:32 PM
そういえば、そろそろ 2G も終焉が見えてきているような…
WiMAX が、ちょっと屋内に入るとつながらないことがある、なんていわれてるみたいですけれど、周波数帯が高いのだから、あたりき車力の FBX-T のような。そういう意味では、800MHz の方が有利なのかも知れないですね。
>衛星携帯電話
Σ(゚Д゚;エーッ!
実現したら、気分はほとんど米軍特殊作戦部隊 (え
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 08, 2009 09:43 PM
> FOMAプラス
ドコモはFOMAプラスエリアの展開はとっくに終了していて、PDCを終了させ次第、FOMAプラスのチャンネルを増やすという話を聞いたような。今のPDC+FOMAプラスの基地局は、PDCのチャンネルを削減してFOMAのチャンネルを確保した都合で、FOMAプラスのチャンネル数が少ない(1チャンネル?)ため、(滅多にないけど)複数の通話があると直ぐ繋がらなくなる可能性はあります。
ちなみに、昔、孫さんが800MHzを既存キャリアが抱えているのはおかしいとクレームを付けてましたが、そもそも周波数は不動産的な意味合いがあるので「使わなくなったら退け」と言うのは「地○げ屋」と変わらない・・・。お役所的にも、800MHzを使用するのと、全国どこでも繋がるユニバーサルサービスを提供するのはバーターの筈です。
> 衛星携帯電話
確か、イリジウム端末でもあの周波数で数Wの出力が出せるそうで、アンテナがあんなに頭に近いとなると・・・ガクブル。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 09, 2009 08:41 AM
FOMAプラスのチャンネル数ですが、ちょっと調べたところ、1チャンネルではなく2チャンネルのようでしたので、訂正します。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 09, 2009 10:18 AM
NTT って地域会社もそうですけれど、資産が多い代わりに、課せられている仕事も多いですから、後から参入して美味しいところだけ掬っている会社と同じ次元で比較するのはどうかと。
800MHz 帯を明け渡せと要求しているのは、圏外をつぶすのにそっちの方が都合がいいから自分のところでも欲しい、とかいう理由じゃないでしょうねえ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 09, 2009 12:50 PM