« いま読んでいる本 | Main | 変わった耐震補強 »

Aug 11, 2009

落ちない・倒れない・止まらない

地震の直前に目が覚めてしまったので、今日は 5 時過ぎから起き出しています。もっとも平素でも、7 時前後に起きて 24 時過ぎには寝るという、物書きにあるまじき生活をしておりますが。

最近、立て続けに震度 4 の地震に見舞われましたが、モノは落ちてこないし、家具などの転倒はないし、電気もガスも水道も止まっていません。最後のは、日本のライフライン屋さんがえらいからで、私がえらい訳じゃありませんが、落ちない・倒れないについては、平素からかなり意識してます。

だから、仕事場に本棚を設置する際に「扉付き、それも耐震ラッチ付じゃないと駄目」とゴネて家具屋さんに怪訝な顔をされましたっけ。仕事場のスチールラックも、複合機に変えてから設置位置と棚板の位置を両方とも下げたので、重心が下がって耐震性がアップしたと思います。

あと、ディスプレイを変えたときに、仕事用本務機の HESTIA を壁に沿って横向きに配置したので、テーブルから落下する可能性が減ったかなあと。

どこだったか、震災に遭った後で「一部屋、家具が何もない部屋を確保するようにした」なんていう人がいましたけれど、さすがにこれは東京あたりだと難しいかも。

スペースやコストの問題があるので、完璧な対策を実現するのは難しいにしても、何も考えないより、できることだけでもやっておく方が、いざというときに助かると思うのであります。

|

« いま読んでいる本 | Main | 変わった耐震補強 »

Comments

何でも今回の地震で崩れて来た本でお亡くなりになった様な方が出たらしいですね。
自分の部屋もかなり…^^;

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Aug 11, 2009 11:33 PM

それで私は平素から、本をむき出しで高所に積まないようにしているのであります。棚はできるだけ扉付き (可能なら耐震ラッチ付き) にするセオリーで、例外は文庫本ぐらいでしょうか。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 12, 2009 08:49 AM

うぅっ、一番極端だと2.5mくらいの天井まで本棚がある我が家は… (w
転勤族の癖に本が多すぎるのが全てなんですけどね、ミカン箱50個分くらい有るはずです。

それよりも寝床の二段ベッド、(5人家族が6畳で寝てます)、地震の時大丈夫かな…

Posted by: ぼろねこ2k | Aug 12, 2009 09:20 PM

私も、一人暮らしを始める前は公の場には書けないような狭隘なところで寝ていたので、そのときに大地震に見舞われたら昇天していたと思います。

Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 12, 2009 10:50 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« いま読んでいる本 | Main | 変わった耐震補強 »