« August 2009 | Main | October 2009 »

September 2009

Sep 30, 2009

リバイバル企画

京成電鉄、3300形を16年前の塗装に--京成100周年リバイバルトリオが揃った ! (マイコミジャーナル)

ちょっと前の記事ですけれど。

最近、「昔の色で出ています」はあちこちでやっていて食傷気味なので、どうせやるなら車内テレビを設置して「プロレス電車」を復活させるところまでやってくれれば面白かったのに、と無茶苦茶なことを考えてしまいました。

あと、京成ならではのネタというと「千葉のオバサン専用電車」がありますけれど、これを復刻しても、野菜が詰まったどでかい籠を担げる人があまりいないと思われるので、却下。なんでも、最近さらに減り気味の私の体重より重たいらしいですから、あれ。

どうせなら、他所の業界でもやってくれないかなあ。たとえば、「PC-9801 風の匡体に入った ValueStar」とか、「HTML 1.0 のタグしか使っていない Web サイト」とか (ばかもん)

| | Comments (17)

コメント関連の設定変更

コメント入力時に表示される CAPTCHA がウザいので、CAPTCHA をオフにする代わりに、名前とメアドと URL の入力を必須にしてみました。spam コメントでなければ削除するつもりはありませんので、ダミーのデータでもかまいません。

あとは NG ワード指定で乗り切れるといいんですけれど。

※とりあえず、日付の変更により、2009 年 9 月いっぱいまで先頭に出るようにします

|

Sep 29, 2009

キハ E200 のエネルギーモニタ

JR 東日本が誇るハイブリッド気動車・キハ E200 は、トイレ横の壁に「エネルギーモニター」というディスプレイがついています。と思ったら、キハ E200-2 には付いていたけれど、キハ E200-3 には付いていなかったような…

Continue reading "キハ E200 のエネルギーモニタ"

| | Comments (4)

Sep 28, 2009

探し物

現在、EOS DIGITAL で使っているメモリカードは CF が 4GB、SD が 2GB となっているのですが、RAW/sRAW で撮る機会が増えてきたので、SD の方がちょっと心許ない状況になってきました。sRAW でも、いいとこ二百数十枚ぐらいしか撮れません。

2GB の SD を 2 枚持って歩けば、これまでの撮影枚数実績からいって余裕綽々ですが、そこで思ったのは「カメラのストラップに取り付けられるようなカードケースがあればなあ」ということ。バッグの中に入れるよりも出し入れしやすくて、交換もしやすいと思ったので。

もっとも、そんなもん買うぐらいなら大容量の SDHC に買い替えた方が幸せになれるだろ、という突っ込みは甘んじて受けます (なら、こんなエントリを書くなよ…)

| | Comments (14)

Sep 27, 2009

平和○○

福島県内の某所で見かけた看板。

IMG_7952

もう、こういう↓本も出ていることですし、モノは何でもかまわないから、手当たり次第に「平和○○」ってネーミングにしちゃおう ! (マテ)

ちなみにこの看板、下の方に「石を投げないでください」とあるところを見ると、石を投げられて困ったことがあるのでしょうか。

| | Comments (19)

Sep 26, 2009

窓辺ななみ & ぶりっとちゃん

Windows 7の予約受け付けが開始、DSP版の予価はVista並み、萌えOSキャラ「窓辺ななみ」も登場、声優は水樹奈々、グッズ付きプレミアムパックも (Akiba PC Hotline !)

>人気声優 水樹奈々さんが声を担当するWindows 7自作応援キャラクター
>「窓辺ななみ」のオリジナル壁紙

( Д) ゚ ゚ ポカーン

「Windows 7 発売記念パーティの主催者募集」の話を聞いたときにもビックリしたものですけれど、以前とはずいぶんと毛色の違ったプロモーションがいろいろ出てくるもんです。
もっとも、Windows 95 のときも何だったか女性週刊誌で「話題の Windows 95 って ? ロスの OL に直撃 !」なんて記事が載って、卒倒しそうになりましたけれど。

なんていっていたら、小海線のキハ E200 では、クロスシート部の背ズリにかけられていたカバーにこんな図柄が。

IMG_7749

IMG_7750

上のはヨドバシカメラっぽいですが (をひ)、下のはいったい何なんだ。と思ったら、なんと「キハ E200 のイメージキャラクター・ぶりっとちゃん」(もちろん、ハイブリッドにひっかけている) というのだそうで。

な、何でも萌え化すればいいってものじゃないんだからっ !

| | Comments (23)

Sep 25, 2009

秋ですねえ

夏と比べると、秋から冬にかけての時期は空気が澄み切った感じがするし、それで雲がひとつもなければ、なおのこと。特に夕刻の空の色は好きです。

IMG_7643

EOS 40D を使って sRAW で撮影、現像時にちょっと色味を調整して暗めにしてみました。(P モード, ISO1250, 1/125, F8, EF-S 17-85mm F4.5-5.6IS USM)

気になるのはド真ん中にどーんと映ってしまっている電柱ですが、画面構成上のいいアクセントに… なりませんがな (´・ω・`)

| | Comments (14)

雑談用 (V)3

雑談用 (V)2」のコメント欄が賑わって重たくなってきたので、仕切り直しました。引き続き、御利用ください。

| | Comments (300)

Sep 24, 2009

謎のブラシ

先日、E3 系 2000 番台 (L62 編成) に乗ったのですが、そのときにドアの端の方を見ていたら、妙なものがあるのに気付きました。

P1010818

ドアの気密を保つために、4 ヶ所から棒が出てきてドアを外側に押しつけるのは、どの新幹線電車でも共通です。でも、その手前のところにブラシのようなモノが付いているのが違います。

これは戸袋がある側の写真なので、ブラシは「棒」の表面を撫でるように移動する形になります。反対側にも、同じようにブラシがついているのかな ?

「棒」がドアと接する部分の表面に、ゴミや異物がくっつかないように設けてあるのではないかと推測しましたが、よく分かりません。

| | Comments (7)

Sep 23, 2009

リアルでマッコイ爺さん

Patria unveils twin-seat F-18 built out of single-seat F-18 Hornet (Patria)

「エリア 88」で、風間真が乗る J35 ドラケンを用意するために、マッコイ爺さんがフィンランドでスクラップの機体×2 機を見つけてきて、ニコイチする話が出てきます。
それをリアルでやっちゃったのが、上のリンク先の記事。場所も同じフィンランドというのが、なかなか傑作。

フィンランド空軍の F/A-18×2 機が訓練飛行中に接触事故を起こして、1 機が墜落、1 機が損傷しながらもなんとか帰還してきたのですが。それを修理する際に、

    ∧,,∧  ∧,,∧ <後部胴体は修理して使えるかな
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <前部胴体は交換が必要だな
| U (  ´・) (・`  ) と ノ <でも、適当な単座型の前部胴体なんてないぜ ?
 u-u (l    ) (   ノu-u 
     `u-u'. `u-u' <ところで、複座の練習型が足りないんだが

【↑の結果】

    パッ   パッ   パッ    パッ    パッ   パッ
 [複]    [座]   [型]   [に]    [改]    [造] 
  ∥∧∧  ∥∧∧ ∥∧,,∧ ∥∧,,∧ ∥∧∧  ∥,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u

というわけで、「複座型の前部胴体を探せ」という話になって。

結局、カナダから B 型の前部胴体を中古でゲッツ。それに所要の改造を施して、修理した事故機の後ろ半分とニコイチ。かくして、F/A-18C が F/A-18D に変身した次第。

「新造機を代替調達するよりも安く済んだ」「しかも、不足気味の D 型が増えた」「F/A-18 の構造とシステムに関する、我が社の技術力を高めることができた」と、みんなウハウハ。

| | Comments (26)

Sep 22, 2009

只見線の特殊装備

只見線のキハ 40 には、NTT ドコモのワイドスターが装備されていると聞いていたので、屋根上をチラチラと眺めてみたらアンテナを発見。山間部で列車無線が通じない場所があるので、衛星電話を使うということみたいです。

IMG_7253

ただし車輌によって、アンテナの設置位置が会津若松側だったり、あるいは小出側だったりするようです。しかも、上の写真にあるようにアンテナの種類が一種類ではありません。なんでだろ ?

ともあれ、こういう公共系の用途になると、さすがドコモと思わせるものがあります。そういえば、海自の護衛艦が NTT ドコモの船舶電話を積んでますね。

あと、台車を見てみたら撒砂装置と思われるものを発見 (違うかな ?)。

IMG_7252

山岳地帯で急勾配が多くて、しかも人家が少ないところを走るから、走るための手段にも、外部と連絡するための手段にも、いろいろ特徴が出るようです。

| | Comments (13)

Sep 21, 2009

どうなるウィルコム

ここは酷い私的整理ですね (障害報告@webry)

ウィルコムの PHS を放逐して au のデータ通信サービスに乗り換えた私が、こんなことを書くのもナンですけれど。

PHS が辛いかなと思ったのは、音声通話でも、そして最近ではデータ通信でも、携帯電話とのガチンコ勝負を強いられてしまったこと。これから XGP が出てきますけれど、これとて携帯電話のデータ通信サービスや WiMAX サービスとガチンコ勝負するしかないわけで。

もともと、PHS は「屋外に持ち出せるコードレス電話」であり、携帯電話は自動車電話から発展してきた経緯がありますけれど、そんなの、利用者にとっては "どうでもいい" 種類の話なんですよね。どんな技術を使っているかに関係なく、同じ土俵に載せてコストと性能とエリアを比較・検討するものだから。

おまけに、コードレス電話の子機を兼用できるという PHS の利点 (?) も、2.4GHz 帯の FH-SS か何かを使うコードレス電話が増えてきて、意味がなくなっちゃいました。

ただ、PHS でないと困る用途があるのが難しいところ。「ひゅうが」の艦内通信に PHS を使っていると聞いたときには驚きましたけれど、それ以外でも、病院では PHS なら使える、なんていうのもあります。

でも、どちらかというとニッチな話ばかり。それをテコにして PHS の生き残りを図るというには、ちょっと辛い感じがします。かといって、ここで PHS が消滅すると、病院で困るケースが出てきそう。

これを書くために「どうやったら PHS が独自の特徴を出してユーザーを獲得できるだろう」と考えたんですけれど、答えが出てこなくて袋小路に入ってしまいました。うーむ。

| | Comments (27)

Sep 20, 2009

フネ大杉

ツーデーパスの有効期間が余っていたので、書きかけの原稿を持って、房総半島をグルッと一周… と思ったのですが、それは止めて浜金谷から東京湾フェリーで久里浜に渡りました。ツーデーパスの対応エリアだから、追加支出なしで乗れるし。

そしたら、フェリーの近くの海上はこんな状況に。

Continue reading "フネ大杉"

| | Comments (6)

Sep 19, 2009

鳥めし弁当@登利平 [高崎]

上越線方面に出掛ける機会があり、「それなら、高崎で登利平のお弁当を買おう」ということにしました。

ただし、スケジュールの関係で時間に余裕がなかったので、註文を受けてから作り始める唐揚弁当は乗り遅れの危険があると思ったのと、たまには違うモノも食べようという単純な理由から、今回は「登利平」の看板メニュー・鳥めしのお弁当にしてみました。「竹」(680JPY)  と「松」(780JPY) がありますが、少食の私が買ったのは前者です。

Tori1

美味しいんです。ただ、甘辛い味付けのタレがかかっている御飯は、個人的好みでは、もうちょっとあっさりしている方が好きかも。あと、唐揚弁当と比べると、フタを開けた時点の外見で損している部分がありそうです。

Tori2

買ってすぐ食べるのではなくて、小一時間ほど経ってから食べたのですが、冷めたからまずくなるとかいうことはなかったです。冷めたときのことまで考えないといけないのが、お弁当作りの難しいところですね。

ちなみに写真は 115 系の車内で撮りましたが、ホワイトバランスがなかなかうまく決まらなくて、頭に来て RAW で撮ってしまったのは秘密です (爆)

| | Comments (3)

Sep 18, 2009

なくなったものと、なくなるもの

今日、打ち合わせで竹橋まで行った帰りに、いつものように秋葉原まで歩いてきたのですが、そのときに気付いたこと。

  • 神保町のエウリアンがいなくなって、リラクゼーション系のマッサージ屋さんか何かになってました。ついに消えたか。
  • 元の交通博物館を取り壊して、オフィスビルを建てるんですね。これで、旧・万世橋駅舎も見納めです。

後者は写真を撮ってきたので、後で追加するかも。

Continue reading "なくなったものと、なくなるもの"

| | Comments (4)

どっちが正解なんだろう ?

先日、枕元に置いている目覚まし時計の電池が切れました。単 3 乾電池×2 本で動くので、手持ちの eneloop を突っ込めば動くのですが、そこで考え込んでしまいました。

目覚まし時計の電池なんていうのは年単位で使えるわけで、仮に 1 年に 1 回交換するとしても、eneloop の充電回数上限に達するまでに 1,000 年かかります (そんなに長生きしないよー)。

そのために通常の電池よりずっと高い eneloop を使うのと、安いアルカリ電池で済ませるのと、いったいどっちがいいんだろうと。思案した結果、非常用の LED マグライトに入れてあったアルカリ電池を召し上げて時計に回して、マグライトに eneloop を突っ込んだのでした。

これが、もっと頻繁に電池を交換するものであれば、迷わず eneloop にするところなんですけれど。ううむ。

| | Comments (41)

Sep 17, 2009

ティンターゲート

アメリカでは、治水工事が陸軍工兵隊の担当になっています。多分、土木工事に慣れていて技術屋もいるから都合がいい、という理由でそういうことになったのだと推測しますが、真相やいかに。

ともあれ、その関係で米軍の調達情報には、治水工事に関するものがいろいろ出てきます。ハリケーン被災時の復旧工事とか、堤防の補修とか、ダムの補修とか、河川・水路・港湾の浚渫とか。

そんな調達情報の中に、「ティンターゲートの補修・再塗装」なんていうのがありました。はて、ティンターゲートってなんだ ? ということで「ダム便覧」で調べてみたら、ラジアルゲートの別名 (古い呼称) みたいです。

なんだってまた、アメリカでは古い呼称を使い続けてるんだろうと思いましたが、慣れとか、あるいは書類を書き換えると経費がかかるとかいう理由 ?

個人的には佐久間ダムや秋葉ダムの印象が強いせいか、ダムのクレストゲートというとローラーゲート、という先入観がありましたが、実はラジアルゲートの方が多数派のように思えます。勘定してみたわけじゃないけど。

下の写真は、井川ダムのラジアルゲートを裏表から撮影したものです。

Radial

IMG_5524

| | Comments (2)

Sep 16, 2009

騙されたと思って高感度撮影

銀塩時代の感覚を未だに引きずっているのか、「高感度なんてとんでもねぇ」という意識が残っている私です。でも、暗くなってきていたのでやむにやまれず、騙されたと思って ISO1250 にセットして撮ってみたのが、これ。

IMG_7164R
クリックすると、元画像を表示します (約 1.4MB)。

sRAW で撮影したものを Digital Photo Professional で現像、その際に色にじみの低減処理と色ノイズの低減処理をかけています。列車番号表示器のあたりが不自然ですけれど、これでも色にじみを抑えた分だけマシなのです。

さすがに、でっかく拡大するとアラが出てきますが、PC の画面で見る程度なら使えるなあと思いました (基準が甘い ?)。ただし 40D の場合、高感度撮影時のノイズ低減機能を有効にすると連写速度がガクンと落ちるので、そんなときには 50D や 7D が欲しくなりますね。

| | Comments (11)

Sep 15, 2009

非武装主義者がいちばん非合理的

あえて直リンはしません。

ttp://jitoh.seesaa.net/article/127858837.html

↑のエントリで正しいことを書いているのは、「より強い武装を求めて際限がない競争をする」というところぐらい (それとて実際のところは、技術的、あるいは経済的な理由でブレーキがかかるんですけれど)。

じゃあ、非武装が合理的なのかといえば、それが成立するのは世界中、すべての国や組織や個人が一斉に武装を放棄した場合だけ。それを実現するのは不可能な相談というもの。

ある程度「話が通じる」国同士で協議して、バランスをとりながら軍備を調整する、あるいは透明性を確保したり信頼醸成措置を講じたりする、ということなら可能でしょうけれど。

仮に「全世界の一斉非武装化」が実現したとしても、それをどうやって維持するのか、違反する奴が出たときの対応措置はどうするのか、罰則を決めたとしてもどうやって強制するのか、と考えていけば、それを実現するのも、恒久的に維持するのも不可能なのは容易に理解できます。

現実問題として、「あの国を狙ったけれど、武装していないから攻めるのは止めておこう」なんていう事例は存在しませんからね。武装していようがいまいが、自国のために必要なら (力ずくか策略かはともかく) 奪い取ろうとするものです。

だから、武装するのを止めれば世界が平和になる、なんていう言い分こそトンデモというもの。どうして、過去の人類史に戦乱の歴史が絶えなかったか、ちょっと考えてみればいいんです。だから私は、「戦争をなくすことはできなくても、抑え込むことならできるんじゃないか」といっているのです。

そもそも、考えを異にする人を病人扱いして「理解できない」と見下して、「カウンセリングが必要」なんてことをいう、憎悪丸出しの攻撃的な心理こそが、戦乱の原因につながるのだと思いますよ ?

| | Comments (42)

Sep 14, 2009

ここまで造ったものを捨てるの ?

本館で書いた記事の話なんだから、そっちに写真を載せればいいじゃないか、というのは至極もっともな指摘でありますが、「国民は八ッ場ダム建設反対の国民投票をしたわけじゃない」にトラバを送ってみたくなったので、blog に載せることにします。

何の話かというと、土曜日に吾妻線の車窓から瞥見した「作りかけの付け替え線路・道路」の話。天気が悪かったのと、走っている列車の中から撮ったものなので、鮮明さを欠いているのは御容赦を。

Continue reading "ここまで造ったものを捨てるの ?"

| | Comments (38)

Sep 13, 2009

三沢基地祭の宣伝

郡山駅で見かけました。バーズが来るせいもあるのか、宣伝に力を入れているようです。

IMG_7093

これは JR のポスターですが、別に「びゅう」で三沢基地祭見物ツアーを組んでいるわけではないようで、単なる JR のポスター。要は「JR でバーズを見に行こうぜぇ」ということでしょうか。

バーズはいうまでもなく「アメリカ空軍の親善使節」ですから、それの宣伝に加わるということは、JR 東日本も親米のプロパガンダを垂れ流す陰謀団の一味 ? (こらこらこら !)

| | Comments (7)

Sep 12, 2009

速くなった ?

昨日、Mac 版の Word 2008 で原稿を書いていたら (気分によっていろいろ使い分けている)、なんか以前と感じが違うことに気付きました。定量的に計測したわけではないのですが、以前よりも文字入力の際のレスポンスが良くなったようです。

以前だと、ページレイアウト モードで文字入力なんかやった日にはレスポンスが悪すぎて、イライラしたもの。入力した文字がすぐ反映されずに一瞬待たされるので、つい余分に入力してしまったり、入力が間に合わなくて取りこぼしたり、という状況が頻発。

それで頭に来て、下書きモードでしか文字入力しないようにするとか、しまいには別のテキスト エディタで文字だけ書いたものを Word に貼り付けるとかいう方法を使っていたのですが、今のパフォーマンスであれば、そんな馬鹿げた手間はかけずに済む感じです。

いつから速くなったか正確には把握してないんですけれど、SP2 適用で速くなったのかな ?

| | Comments (3)

Sep 11, 2009

最近読んだ本

最強軍団アメリカ海兵隊」(並木書房)
タイトルがちょっと厨房くさくてアレですが、海兵隊の現場について雰囲気を知るにはいいかもしれません。「トム・クランシーの海兵隊」が、すごい翻訳で中身を台無しにしてしまっていただけに…

ただ、この一冊で海兵隊の組織や全体像を理解するのは難しいかなあと。基本的なモノの考え方というか、海兵隊のやり方の根底にあるものについて知るには、「アメリカ海兵隊のドクトリン」(芙蓉書房出版) の方が勉強になりました。

そういう意味では、「機甲戦の理論と歴史 」(ストラテジー選書) も似たところがあります。書かれている史実については既知のものが多かったのですが、その背景にある事情やモノの考え方について、筋を通して話を整理する上で役立った一冊。

ネイビー・シールズ 」(原書房) も「現場系」の一冊。選抜課程から始まって訓練・実戦と、SEAL チームの現場にいた人間の、生の声を知るにはよいです。そういう意味では、「デルタ・フォース極秘任務 」(早川書房) に通じる部分があるかも。

| | Comments (7)

Sep 10, 2009

小浜首相

昨日、某所でどこだかの労働組合の人が演説している現場を通りがかりました。例の、オバマ大統領の「核のない世界を」演説から都合のいいところだけつまみ食いしている内容で、聞くに値しないシロモノ。

当然ながらスルーですが、演説の中の一節が耳にこびりついて離れません。だって、「オバマ首相が…」っていってるんですもん。

 

 

全 米 が 泣 い た

| | Comments (14)

Sep 09, 2009

豪雨でも列車は止められない

ガラスが水しぶきで濡れた様子をうまく撮るのは、案外と難しいなあと思いました。背景が適度に明るいと具合が良いようです。

DSC03372
(大洗鹿島線で)

DSC03385
(ひたちなか海浜鉄道で)

下の写真で 651 系が歪んで縦長になっているのは、いうまでもなくパノラミックウィンドウのせいです。651 系が馬面化したわけではありません :-)

| | Comments (2)

Sep 08, 2009

商談成立 !

Brazil Embarking Upon F-X2 Fighter Program (DID)

というわけで、Rafale の初めての輸出商談が成立しました。なんと相手はブラジルで、とりあえず 36 機を発注します。

もっとも、F-X の先送りが決まったときに、つなぎとして Mirage 2000 の中古機を導入した時点で Rafale の目は強まっていたといえるでしょう。

しかもフランスが毎度恒例のお約束で、技術移転を盛大に提示したみたいですし、先に潜水艦建造の協力合意なんかもまとまっていたわけですから。とどめは「ブラジルから KC-390×10-12 機を買います (DefenseNews では 10 機としてました)」って話。

さて、これで量産が進めば、フランス海空軍向け、あるいは他国向け Rafale の値段も下げられるかな ?

 

P.S.
というわけで、https://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/ng-9086.html のコメント欄で書いた予測のうち、とりあえずひとつは的中。

| | Comments (4)

Sep 07, 2009

人間はロジックだけで動かない

【20】愛されるロジカルシンカーの特徴 (日経ビジネス Associe)

これは良記事。

「正しいことをいっている」と「相手がそれで納得する」は別の次元の問題。理屈の上では正しいし、突っ込みどころはなくても、モノの言い方、話の持って行き方ひとつで、相手が乗ってくれなくなる、なんていう経験は多くの人がしているはず。

Web や blog で異なるサイトの主同士が議論する、あるいはケンカする、なんていう場面でも、この手の話はありそう。具体的な名前を挙げるのは差し控えるけれども、個人的にも「ああ、あの人のやり方だとねえ… いってることは正しいんだけれどねえ…」と思ってしまう人の心当たりはあるし。

もっとも、理屈は通っていない、突っ込みどころ満載、しかも相手が話を聞いてくれなくなりそうなモノの言い方ばかりしている、なんていう人もいるのが世の中の実情ではありますが。

とりあえずは、自分が同じ轍を踏まないように気をつけてみようと思ったわけです。

| | Comments (8)

Sep 05, 2009

人工無能

さっき、トラックバック通知のメールが来ました。

まあ、よくあることで、その大半は spam ですからトットと確認して、spam なら捨てるだけなんですが、怪しからんのは「戦死者の重み」のエントリに spam トラバを送りつけてきたこと。

この手の spam ってたいてい、なにがしかの関連がありそうなキーワードをひっかけると送りつけてくるもので、おそらくは自動でやっているのでしょう。

でも、「高収入アルバイト高額バイトや副業や在宅やお仕事や主婦 パート求人募集」なんていう馬鹿げた blog と、独ソ戦の戦死者に言及したエントリに接点なんてないわけで、どこの人工無能の仕事だよ、と、ちょっぴり怒りを覚えてしまいました。

これだからトラバだけ承認制にしているわけですけれど、こうなるともう一種の公害ですね。

| | Comments (31)

Sep 04, 2009

銚子電鉄の連結器アダプタ

銚子電鉄 1000 形は、いわずと知れた営団 2000 系のお古。

ただ、連結器が営団時代のままなので、自連を使っている他の車輌と連結できないという問題が。そこで登場したのがこれ。

DSC03333

最初に見たときにはビックリしましたけれど、他の車輌が自連を装備しているのに思い至って納得。それにしても、ごっついなあ、これ。

ついでに、在りし日の日立電鉄 2000 形の写真を調べてみたら、こちらもトムリンソン式のまま。ただし、電連だけフタをした状態になってました。もっとも、日立電鉄は総取り替えだったので、他の車輌と連結する際の問題はなかったのでしょうけれど。

| | Comments (8)

Sep 03, 2009

戦死者の重み

しばらく前のニュース。

アフガン米兵死者数、過去最悪の月間 45 人 (讀賣)

時代背景が違うといってしまえばそれまでですけれど、45 名で「過去最悪」といってニュースになってしまいました。

アフリカあたりの内戦で亡くなっている人の数はずっと多いですし、同じアフガニスタンでも、爆弾事件に巻き込まれて亡くなっている民間人の方がずっと多いだろうに。それをさしおいて米軍の「45 名」の方がニュースになるなんて。

もっとも、そういうことをいいだすと、第二次大戦中の独ソ戦なんていうのは、もうなにがなんだか。昨日、電車の車内液晶 TV で流していたニュースで「5,000 万人ともいわれる第二次世界大戦の犠牲者が云々」ってやってましたけれど、独ソ戦における両軍の戦死者だけで千何百万人だかのオーダー。

なにせ、ソ聯軍が作戦初日に出した戦死者が万単位、なんてことを、殊更に強調するでもなく書いてある戦場。独ソ戦について書かれた本って、読んでいると気分が「どよーん」としてきます。「詳解 独ソ戦全史」の巻末についている死傷者の統計なんていったら、もう (´・ω・`)

| | Comments (4)

Sep 02, 2009

EOS 7D

銀座に行って、現物を触ってきました。

ええいチキショウ、いいものを作ってくれたじゃないですか !
最初は 1,800 万画素と聞いて「えー」と思ったのですが、子細に見ていくと印象が良くなってきました。

 

EOS 40D で不満だった背面液晶は EOS 50D から改善されてましたけれど、それ以外にも改善点がてんこ盛り。

AF 測距点が増えて、マルチコントローラで選択する際には手間が増えてしまいましたけれど、これはゾーン AF 選択でフォロー。バッテリーグリップには相変わらずマルチコントローラがないのですが、これは縦位置と横位置でそれぞれ個別に測距点の位置をメモリーする機能でフォロー。

ガタイが大きくなったかなと思ったのですが、実はサブ電子ダイヤルと液晶ディスプレイが全体的に右下に寄っていて、EOS 50D よりちょっぴり大きくなった程度。確かに重くはなりましたけれど。

撮影直後のプレビューで拡大表示できないのは、なんとかならないか。と訊いてみたら、「よく言われます」と中の人が苦笑してました。

EOS 40D と比較すると、設定可能な項目がかなり増えたので、最適な設定に追い込んでいくのはかなーり大変かも。とかなんとかいいつつも、これは「買い」でしょう。うん。

とりあえず、ボディとレンズのカタログをいただいてきました。

| | Comments (31)

Sep 01, 2009

銚子 ← 松岸 → 猿田 のはずが…

意図的にイタズラされたのか偶然なのかは存じませんが、これはひどい。

DSC03345

銚了 ← 松岸 → 」になっちゃってます (´・ω・)カワイソス

| | Comments (4)

« August 2009 | Main | October 2009 »