リバイバル企画
京成電鉄、3300形を16年前の塗装に--京成100周年リバイバルトリオが揃った ! (マイコミジャーナル)
ちょっと前の記事ですけれど。
最近、「昔の色で出ています」はあちこちでやっていて食傷気味なので、どうせやるなら車内テレビを設置して「プロレス電車」を復活させるところまでやってくれれば面白かったのに、と無茶苦茶なことを考えてしまいました。
あと、京成ならではのネタというと「千葉のオバサン専用電車」がありますけれど、これを復刻しても、野菜が詰まったどでかい籠を担げる人があまりいないと思われるので、却下。なんでも、最近さらに減り気味の私の体重より重たいらしいですから、あれ。
どうせなら、他所の業界でもやってくれないかなあ。たとえば、「PC-9801 風の匡体に入った ValueStar」とか、「HTML 1.0 のタグしか使っていない Web サイト」とか (ばかもん)
Comments
かつて1年弱の間京成を利用していた時が、オレンジ塗装だったのですが、人気があったようには思えないですねぇ。
リバイバル企画は自動車業界が一番盛んにやっているような気がします。
Posted by: 砂兎 | Sep 30, 2009 06:25 PM
帯の部分が前はペンキだけでなかった気がしますし、青電塗装の車両も本来赤電として登場した物なのでねえ。
高荷は上野行きと都営行きに1本づつ最後尾?1両をそれ用にしてましたけど今はどうなのかなあ?
Posted by: bugaisha | Sep 30, 2009 06:34 PM
↓PC98じゃないけどPCエンジンの皮を被ったネットトップがあったりして。(非売品だけど)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/etc_tsukumo.html
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 30, 2009 07:11 PM
そういえば、オリンパスの E-P1 もリバイバルの一種といえるかも知れませんね。よし、次は XA か OM101 のリバイバルを (マテ)
微妙に塗装が違うといえば小田急の LSE もそうで、展望室の窓枠がブラック塗装になっているのが、どうにもこうにも違和感を感じまくりです。
昔のゲーム機といえば、富士フイルムの REAL 3D が、某社の 3DO REAL とかぶって仕方ないんですが (屍)
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 30, 2009 08:06 PM
リバイバル企画はRCでも多いです(・ω・)ノ
キッコーマン(今はサッポロ)の焼酎トライアングルの発売20周年記念でTAMIYAのホーネットをプレゼントとてキャンペーン(後にTAMIYAから再販された)されたりしてます。
今年バキーチャンプて30年前のものが再販されました。
流石に当時そのままとはいかなくて現代的に改装されてます。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Sep 30, 2009 08:09 PM
>リバイバル企画は自動車業界
日産のPAOみたいなのですか?
Posted by: あかさたな | Sep 30, 2009 08:39 PM
マジレスすれば、PC-9801の頃は本体横置きで上にディスプレイ、というレイアウトだったんで、縦置き用に出来ている今のパソコンの筐体では難しいと思はれ。
本体を新規で作ればいいんでせうけど、そこまでやるか的。もしそこまでやるなら、CRTディスプレイの筐体に入った液晶ディスプレイもセットにしないとですね。(゚∀゚)
Posted by: KWAT | Sep 30, 2009 11:04 PM
え゛ー、でも、その匡体を縦に置いている人、いなかったですか ? 私は会社でそうしてたんですけれど…
やはり 98 の匡体はクリーム色の時代でないと (こら)
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 30, 2009 11:37 PM
>「HTML 1.0 のタグしか使っていない Web サイト」
こちらで「日本最初のホームページ」として紹介されているKEKのサイトがそれに当たりますかね。
過去のサイトをずっと残してあるというだけで、リバイバルというわけではないですが。
http://www.tsukuba.gr.jp/index.html
>横置きPC
HTPCと呼ばれているホームシアター用のPCはほとんどは横置きですし、それ以外でも少数ながら横置きの筐体はあります。
……っていうかうちにあります(笑)
いろいろな事情で5インチFDDを搭載しているので、雰囲気的には一昔前のパソコンっぽい感じです。
メーカー製PCでも、薄型の筐体のものには、縦横どちらでも置けるように考慮されているものが結構ありますね。
Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Oct 01, 2009 06:00 AM
PC−100なんてディスプレイ縦置き(推奨)なんてものありましたな.
Posted by: ファンファン少佐 | Oct 01, 2009 07:11 AM
PC-9821用換装マザーってソケット7(FSB100MHz)時代にありましたねえ。買わなかったけど。
マクサスでやってたな。
今でも適当なマザーにあわせて、後のパネルさえ処理(自作)できたらねじ位置をアクリル板で調整して何とかなりそう。電源もATXに準じているはずなのであうのがありそうですし。
(あ、バッファローのあれ(廃盤品、何故かある)使ってCバス部分にPCI移せばいいか)
Posted by: bugaisha | Oct 01, 2009 11:06 AM
>オリンパスの E-P1 もリバイバルの一種といえるかも知れませんね。よし、次は XA か OM101 のリバイバルを (マテ)
ペンタックスオート110のリバイバルを希望です。
でも、次のトレンドはミノルタオートコードとかあの手の"弁当箱"かも^^;
PC系では、マッキントッシュプラスの筐体とか居間の隅っこや大画面液晶TVの脇にいかがでしょうか?
Posted by: KU | Oct 01, 2009 11:40 AM
> ペンタックスオート110のリバイバルを希望
マジレスすると、110版とフォーサーズの撮像面のサイズはほぼ同じだったりします。それなのに、オート110とは似ても似つかぬサイズになっているのですから、バッテリー、電子回路、液晶、レンズなどなど、如何にデジタル化がサイズを要求するかが判るかと。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Oct 01, 2009 12:19 PM
縦置きといえば、アップルの 15in Portrait Display でしょう。ただしこいつはモノクロでしたけれど。
拙宅の S2031W も縦向きにできますが、写真のレタッチや Excel を使った作図では横長の方が使いやすいので、現時点では横向きで使ってます。
>PC-9821用換装マザー
ありましたねえ。他にも何かあったような。
撮像面のサイズが同じなら、オート 110 をマイクロフォーサーズで復刻、と単純に考えてしまった私。そういえば、富士フイルムがマイクロフォーサーズに参入とかいう噂があるようですが、真偽のほどや如何に。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 01, 2009 12:31 PM
縦置きディスプレイと言えばpivtでしょう、な私はまかーだった頃、あの縦横自在、何よりA4書類をスクロールなしで見渡せるあのディスプレイに憧れていましたねー。
時代が巡り、ディスプレイアダプタが上下左右何でも来い、画面も液晶でどんと来い、ですからねー。
フォーサーズはマウント径は全然小さくないので、完全に光学性能のための物の筈なんですが、出来上がった写真を見ている限り、レンズの性能がまだ追いついていないような…特にE-P1のパンケーキは…
Posted by: ぼろねこ2k | Oct 01, 2009 11:26 PM
>>PC-9821用換装マザー
> ありましたねえ。他にも何かあったような。
汎用拡張スロットに入れるのがあった気も
> 京成
昨日赤電リバイバル実見して
1)上半分が赤すぎる気がする
2)帯部分の色がなんか違う気がする
(ただし暗かったので1)は気のせいかも)
Posted by: bugaisha | Oct 02, 2009 09:54 AM
やはり、リバイバルといえども完全に忠実にはいかないものなんでしょうね。昔と同じペンキが手に入るかどうかも分からないですし。
でも、小田急には LSE の窓枠を銀に戻して欲しかったなー。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 02, 2009 12:04 PM