« 三沢基地祭の宣伝 | Main | 非武装主義者がいちばん非合理的 »

Sep 14, 2009

ここまで造ったものを捨てるの ?

本館で書いた記事の話なんだから、そっちに写真を載せればいいじゃないか、というのは至極もっともな指摘でありますが、「国民は八ッ場ダム建設反対の国民投票をしたわけじゃない」にトラバを送ってみたくなったので、blog に載せることにします。

何の話かというと、土曜日に吾妻線の車窓から瞥見した「作りかけの付け替え線路・道路」の話。天気が悪かったのと、走っている列車の中から撮ったものなので、鮮明さを欠いているのは御容赦を。

IMG_7016

これは川原湯温泉駅の近くにあるコンクリートの斜張橋で、位置関係と構造から見て、吾妻線の付け替え用ではないかと思いました。

IMG_7014

こちらは長野原草津口駅の近くにある橋で、これも吾妻線の付け替え用かな ?

IMG_6992

これは付け替え道路用みたいです。これだけ高いところに橋桁を置くということは、ダムが完成したときの水位がそれだけ高い位置に来るということなのでしょう。

特に三番目のやつなんか、このまま放棄したらギャグですよ。かつての佐久間線の橋脚ってレベルじゃねぇぞ。

|

« 三沢基地祭の宣伝 | Main | 非武装主義者がいちばん非合理的 »

Comments

そもそも、民主党が無駄とする根拠が実はよく分からないんですよね。

ヨーロッパは脱ダムとか利水や治水に効果が薄いとか云々言っても、オランダ技術者をして滝だと言わしめた日本の川に適用するのは問題が大きいですし。

今年は幸か不幸か話題にならなかったけど、夏にちょっと晴天が続くと水がめの貯水量がニュースになるのはどこの国の首都圏の話なのかと思う訳ですが。

Posted by: 砂兎 | Sep 14, 2009 12:28 PM

三番目の橋は完成させるらしいです。国鉄再建法だって工事中止じゃなくあくまでも「凍結」という名目でしたし、「中止」させないで「凍結」させて埋蔵金ゲッツー、住民シラネ?でお仕舞いでしょう。

結局の所、下を読んでも分かりますが、止めろ止めろと囃し立てているのは、地元の実態を何も知らない外野の人たちだけなのだと思います。
http://nyanke.blog.ocn.ne.jp/nyanke/2009/09/post_c44a.html

>砂兎さん
人口が減るから必要なくなります(キリッ)
もし、その論法を主張するなら三環状を、いや日本中の新規の公共事業を全部止めてみろと言いたくなりますが。

Posted by: あかさたな | Sep 14, 2009 01:59 PM

こっちの地方にある早明浦ダムでは毎年毎年ダムの水が涸れてしまう!とちょっとした騒動になっています
今年も渇水寸前でしたがすんでのところで豪雨となり事なきを得ました(三年前には貯水率ほぼ0%から台風直撃で一夜にして100%になるなんていうことも)
ダムがあってこれですからもしダムがなければ今頃どうなっていたやら…

確かにダムは環境破壊をもたらし莫大な投資を必要とするという大きな問題を抱えていますが、同時に利水・治水という社会に欠かせない役割も担っています
民主党にはそういったダム建設のメリット・デメリットを十分に秤にかけたうえで決定を下してほしいものです

Posted by: S5 | Sep 14, 2009 03:07 PM

ダムって、突き詰めると一種のバッファなんですよね。流量が多いときには塞き止めて少しずつ流す。流量が足りないときには貯めておいた分を放出するという。

バッファがないということは、それだけ波動が激しくなって age たり sage たりの差が大きくなるということですが、そこのところを理解できている人がどれだけいるのやら…

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 14, 2009 03:40 PM

>早明浦ダム
毎年の様に香川県民うどん茹で過ぎてネタされてますなあ。
あれも四国四県の微妙な関係の象徴みたいなものでしょうか。(ダムが有るのは高知だけど高知には一切水来ないし、愛媛は関係無くて、あれが頼りの香川と下流の徳島が対立するて図式でしたっけ?)

>本館
紙で食器を拭くのは、キャンプ地で食器を洗う事によって川を汚染したくない(キャンプ地は水源地に多いですし、そうで無くてもね)からだったかと。
CO2 25%削減なんて話有りますが、それやるとしたらテレビ放送停止で電気消費量削減で、地デジ予算不要になり、浮いた電気と費用をEVの普及に回せますし、お台場や汐留、赤坂、六本木の放送局取壊せば、東京のヒートアイランド解消に効果有りそうですし、新聞出版社止めれば、押し紙や返本が無くなり、紙作る為に木を伐採する事も無くなると良い事ずくめです。(・ω・)ノ
業界の失業者ですか。知らん。(マテ
勿論て出来る訳無いですが、それ並の暴論がのさばって居るのを見たら嫌味言いたくなりますよね。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Sep 14, 2009 07:04 PM

そうそう、本館で書いた渇水の話も含めて、理由があって紙で拭くのはいいんですよ。ただ、日常的に家庭で用いる節水方法としてはどうよ、という話でして。

なんかもう、そんなに自然を大切にしてエコで CO2 排出を削減したければ、「レインボー・シックス」じゃないですけれど、地球上から人類を抹殺してしまえば簡単じゃね ? とヤケクソになりそうで…

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 14, 2009 07:23 PM

地震の時にはお世話になりましたなぁ>紙食器
他に、ラップとかで覆って使うという手も。追い込まれたら、人間何でも思いつくもんです。

>CO2
高速道路無料化と削減との間の矛盾に関して、ぽっぽさんはどうお考えなんでしょうか。あ、JR各社からも怨嗟の声が……。

Posted by: TB&SH | Sep 14, 2009 08:32 PM

まあ、CO2削減は、主要国の合意がないと実行し無いだの、
海外で日本の技術を導入して削減に貢献したらそれも勘案するだのいろいろ予防線は張っていますけどね。
岡田さんは「麻生内閣のマイナス15%は恥ずかしい数字」とか仰っていましたが、予防線だらけで詭弁だらけの鳩山イニシアティブ(笑)の方が恥ずかしい数字だと思いますよ。

Posted by: あかさたな | Sep 14, 2009 08:36 PM

> 地球上から人類を抹殺してしまえば
 まあ、留学帰りのエリート揃いがそろいもそろって妄想に走り、大虐殺を行ったクメール・ルージュみたいのもいますので、あながち冗談とも言い切れないのが...。
 以上は極端なお話ですが、LOHASな雑誌で「本雑誌の出版で発生するCO2はその分削減枠を買っていますのでOK。」とのたまうのがいて、あまりのアホさ加減にめまいがした次第。そんなに自然が大切であるなら、出版など環境負荷となる事業は止めて、自然にとけ込んでいろと言いたくなります。
 まあ、焚書は趣味ではありませんが、当該編集部の頭の中は覗いてみたいと思ったところです。

Posted by: へぼ担当 | Sep 14, 2009 09:24 PM

少子化が進んで人口が減れば、自然に排出量は減りますよね。一人当たりの排出量が変わらなければ、ですが。

よって、独身の私はエコに貢献しているのだから、私の直接税をエコ減税して欲しいものです。(おい)

Posted by: 砂兎 | Sep 14, 2009 09:56 PM

>井上さん二人分の重さの男さん
早明浦ダムは四国全県に水を供給してますね
徳島・香川で全体の8割弱を占めており、吉野川の流量を維持したい徳島と恒常的に水不足に悩まされている香川との間で水利用をめぐってちょっとした小競り合いになってます

>エコ
エコ政策が議論の種になりやすいのは大量の資源を消費し環境破壊をもたらす経済成長と、その経済成長を阻害する環境保護の推進という互いに相反した命題を抱えているからだと思いますね
エコと言いつつそのエコ製品を大量の資源とエネルギーを使って生産し、あまつさえそのエコ製品を普及させるために無理矢理買い換え需要を作って大量のゴミを生み出すなんて本末転倒もいいところです

Posted by: S5 | Sep 14, 2009 10:43 PM

>紙食器
たまたま 1978 年の福岡大渇水を経験しているのですが、そりゃもう大変でした。でも、阪神淡路大震災の比じゃなかったでしょうけれど。

>予防線
いろいろ予防線を張っていても、ウケ狙いのエコ政策というアドバルーンを上げた事実は残るわけですから、自分でやったことの始末はちゃんと自分でつけるんだろうな ? と問い質してみたかったり。

>少子化
これが CO2 削減につながるとすると、一方で「子ども手当」なんていいだしているのは、矛盾の塊かも知れません (ぉ

鉄ヲタの私は、エネルギー効率の良い鉄道をフィーチャーしてエコに貢献しているのですから、是非とも減税を (こら)

>エコ商品
そうそう、まったくもって仰るとおりです。

いつだったか、どこぞで「LOHAS 商品の売り上げが…」なんて書いている記事を見て「おいおいおいおい !」と突っ込みを入れたくなりました。要するにエコも LOHAS もスローライフも、ブームを作ってモノを売るための道具に過ぎないんじゃないか、と。

その矛盾を自覚していればいいのですが、矛盾なんてないような振りをして正義の押し売りをするのは止めてくれ、と思います。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 14, 2009 11:11 PM

私のようなCO2起因説懐疑論者からしたら、エコはいい儲けの種になればいいやとしか思っていないのですけど、
CO2が原因だと思っている人がエコ替えしろというのはギャグの領域だと思います。

Posted by: あかさたな | Sep 14, 2009 11:34 PM

東京都水道局のHP見るとわかりますけどど、前回の水不足が平成8年でちょうど忘れるのにいい感じの時間が経ってるんですよね。
記憶に頼る人ほどそれが薄くなると悲しくなるくらい当時の事を無視するわけで、来年水不足になったら今中止だなんだと騒いでる人たちはどーすんでしょうか?

Posted by: U.K.Name | Sep 14, 2009 11:54 PM

>S5さん
なるほどです。
高知や愛媛にも少しは行ってますか。香川は弘法大師の空海さんで有名な満濃池の様に古くから大きな川が無く、瀬戸内の少雨で有る故に溜池が重要な所ですよね。
逆に新潟の平野辺りみたいに昔は水が多過ぎて干ばつの方が豊作になったて地域も有ったりしますね。
全く唐突ですが、香川と徳島は阿讃になったかと思いますが、阿讃サーキットてどっちの県か忘れましたが、有ったよなあと思ったり。(今も有るのかなあ?)

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Sep 15, 2009 12:07 AM

>U.K.Name
多分来年は揺り戻しの猛暑だと思いますが、どうするんだろうね?
八ッ場ダムを事を忘れて、国が悪いとか言うんじゃね?
だって水不足のことを忘れて、「水の需要は足りています」とか息をするように妄言吐く連中だし。
そういえば、原発が無くても電気は足りていますとか主張する人もいたな。その分火力を回しているんですけど。

Posted by: あかさたな | Sep 15, 2009 07:48 AM

本館の文章からですが

> 「食器を洗う前にキッチンペーパーで拭く」だけは納得できない。

これは、油汚れがコッテリ付いた食器は、食洗機で洗っても汚れが落ちきれない場合がある(特に昔の食洗機)ので、汚れのひどい食器はざっと予洗するかペーパーで拭取るときれいに洗える、と言うことではなかったかと。

エコ云々より、機器取扱い上の知恵になりそうですよね。

省水資源という意味では、無洗米が結構よさそうではないかと。不精者にも福音ですが。(笑)

Posted by: H@tokara | Sep 15, 2009 10:29 AM

ちなみに「油汚れのひどい食器を紙で拭く」は自分もやってます。 食器は手洗いですけど、やっぱり荒っぽく拭取ってからのほうが能率がいいです。

エコ? いや、気にしません。(笑)

Posted by: H@tokara | Sep 15, 2009 10:40 AM

地元にはまさに3つ目の写真のようなものが放置されています。華やかなりし「炭鉱+国鉄」時代の線路になりそこねた橋桁。もう10年近く見に行ってませんが、まだあるのかな。放置して崩落したら危ないですよね。

でも、鉄っちゃんじゃないんですがそういう哀愁漂う国敗れて山河ありみたいなところを巡るツアーとかあったら参加してみたいですね。産業遺産ツアー(遺産か?)

Posted by: 金珍宝 | Sep 15, 2009 10:41 AM

件の国鉄の路線はあくまでも「凍結」なんですよねえ。中止じゃないから、「放置」しているんですよ。
多分これも凍結って事になって住民は置き去りなるんじゃないですか?

Posted by: あかさたな | Sep 15, 2009 11:08 AM

「凍結」だから「放置」というのはちょっと違うでしょう。何らかの事故があれば所有者が責任を問われるので、保安上問題があれば「凍結」であっても撤去されますよ。

国鉄未成線でも施設が撤去された例はありますよ。

Posted by: 砂兎 | Sep 15, 2009 12:24 PM

>首都圏の水 もちっと地方にお金を出せば上京者も減って結果エコに(をい。
(でもちょっとは本気。それやっても、田舎がこぞって土建屋に貢ぐので、住民としては恥ずかしくも有りますが…、あぁ矛盾)

>CO2 ヨーロッパは、あくまで次のマーケットとしてCO2削減を設定しているんですけどね。ミンスのなかのひとに頭が切り替わっている人が居れば良いんですけど。

>皿ふきの紙 善、再生紙だ。w 新聞部数が顕著に減ったらどうするんでしょう?
油でギトギトの皿は、洗剤を馬鹿食いするので、トータルではナンボかエミッションレベルを下げれるとは思っています。
んじゃ?もっと油を絞った料理にしたら??あーあ、キコエナイ w

Posted by: ぼろねこ2k | Sep 15, 2009 12:37 PM

エミッションの件もさることながら、紙を作るのにはかなりの水を使っているはずで、トータルの節水効果はどうなんだろう、なんてことが、ふと気になりました。


ちなみに古新聞は、食器洗いよりも窓拭きに威力を発揮すると思うのであります。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 15, 2009 12:55 PM

製紙業の場合、私の実家付近では米子市のニッパ(現,王子製紙米子工場)でも問題になっていましたし、訳あってよく富士市に行く機会が多いですが、どうしても悪臭の問題があるわけですし。

ttp://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000010500/hpg000010467.htm

と、富士市市長も認めているので、紙を使うことがそれほど環境にいいかどうかはちょっと疑問を感じるところです。

Posted by: 砂兎 | Sep 15, 2009 06:21 PM

> トータルの節水効果

製紙業の単位用水使用量が大雑把に100(水t/製品t)くらいで、キッチンペーパー一枚が2,3gですから、ペーパー一枚の生産に使用された水量は、大雑把に見て200-300mlってとこですね。

エコかどうかは洗物の使用水量の節約効果が、キッチンペーパ1枚あたり200-300mlあるかどうかですね。

参考サイト
http://www.np-g.com/csr/report/environment_societ/web_ver2005/c2/wr01.html

Posted by: H@tokara | Sep 15, 2009 07:52 PM

>哀愁漂う国敗れて山河ありみたいなところを巡るツアーとかあったら参加してみたいですね。産業遺産ツアー

おいでませ北九州。
「街じゅうアートin北九州 2009 -産芸ものがたり 大人の遠足2009」秋の工場見学ツアー」
10月21日(水)10時30分~17時30分
「特別公開・財閥の足跡と現在を訪ねる一日」
訪問先/門司赤煉瓦プレイス(北九州市門司麦酒煉瓦館、旧サッポロビール醸造棟)、関門製糖株式会社(旧鈴木商店大里製糖所)、神鋼メタルプロダクツ株式会社(旧株式会社神戸製鋼所門司工場)、出光美術館

鈴木商店夢の跡。ただし現役ばりばりの煉瓦壁の工場もあります。
近代化遺産の関係者(エゲレスの偉い人だったらしい)を連れて歩いたら驚いて言葉が無かったとか・・・。
http://www.sohkai.or.jp/2009/09/post-1.html

Posted by: KU | Sep 15, 2009 08:13 PM

それでも、富士市も以前ほどは臭くなくなったような気がします。ひところは「田子の浦港のヘドロ」がニュースにしばしば登場したものですが。

>キッチンペーパ1枚あたり200-300ml
洗い方にもよりますけれど、拭かないときにはもっと水を使っていそうな感じはしますねえ。もっとも、先にするべきは貯め洗いだろう、と思いますけれど。

>工場見学
さすがに北九州は遠いです。何か九州方面に行く用事があったら、告知するかも。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 15, 2009 11:03 PM

まさか、この今真っ最中、な付帯工事をそのまま止めるとは、いくらミンスでも無いと信じたいんですが、…わからんない。

まあ、此処で
1)ダムの堰堤を作っちゃうのと、
2)ゴメンナサイ、止めます、移転諸々で帰ってきたい方は全額出します、温泉街の復興に予算を出します、
の両方をちゃんと計算して、感情にまかせない結論を出せれば良いんですが。

Posted by: ぼろねこ2k | Sep 17, 2009 12:57 PM

でも前原国交相が就任早々、「八ツ場ダム計画は中止する」と言っちゃってますからねぇ…
民主党内では中止が既定路線になってるんじゃないでしょうか

Posted by: S5 | Sep 17, 2009 01:12 PM

とりあえず、「このまま推進する場合」と「中止して放置する場合」と「中止して原状復帰する場合」の費用を並べてみたら、と思うのであります。どっちに転ぶにしても、話はそこからでしょう。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 17, 2009 04:41 PM

>ヨーロッパは、あくまで次のマーケットとしてCO2削減を設定している
社会保障も「弱者を助けることは正義」なんて意味じゃなく、「弱者を助けることは経済政策」なんだそうです。日本はそこのところを根本的に勘違いしているんですよ。施しじゃなくて、マーケットとして必要だからやってるだけなんですけどね。

>費用を並べてみたら
どっかの前長野県知事みたく、「ダム止めたら、事業費が1.5倍になったでござるの巻」になるやもしれずw

Posted by: kv | Sep 17, 2009 11:38 PM

そういうところがまた、一種の「つまみ食い現象」なのかも知れないですねぇ > 経済政策

もっとも、動機はどうあれ、結果としておカネが回って経済が機能するのであれば、それはよいことだと思います。ただし CO2 の場合、環境を名目にした足の引っ張り合いじゃないの、と疑っている部分もあるのですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 18, 2009 12:08 AM

> CO2 の場合、環境を名目にした足の引っ張り合い
 EUの場合、完全にそれです。
 実際の排出量はと言えば、確かにEUの場合「1990年比」で大きく削減されているのですが、この「1990年比」というのが罠で。
 要は欧州革命前の東欧の古い設備から膨大に排出されていた物を削減した効果(通称:ホットエア)で下駄を履いた形になっていますので、それから喧伝される様に太陽光発電や風力発電他が進んだからと言っても、さほど減っているわけではないのです。
 そのため、EUはいかにも環境に優しいという優越感に浸りながら、自己に絶対的に有利な「1990年比」にこだわるのであって、その点は外交上のトリックを駆使しているだけに過ぎません。

 まあ、このことは環境原理主義者の方には都合の悪い真実のようですが、日本国内から見てみれば
「もともと1990年までに絞りに絞った状態のため、それからさらに絞るのは非常に大変。高速道路無料化やガソリン暫定税率廃止など冗談ではない。」
と言うところなのですがねぇ。
 まあ、環境保護意識の強いドイツのように、月に数千円単位で環境関連費用を請求されるのを許容するのであれば、別段私は何も言いませんが、
「選挙やマニフェストで負担増など聞いていないぞ。」
と騒ぐのだけは止めた方が良いと考えます。はい。

Posted by: へぼ担当 | Sep 19, 2009 09:50 AM

この件に限らないですけれど、ある時点、あるいは特定の状況下での状態を基準にする相対比較の場合、元のデータがどういう条件で得られたものかを把握しておかないと落とし穴にはまる典型例ですねえ。軍縮条約の類にもいえることかも。

これが米露の核軍縮交渉みたいに「弾頭を○○発から△△発に」とかいう絶対比較だと明瞭ですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 19, 2009 09:58 PM

>弱者を助けることは正義
真っ先に24時間テレビのことを連想しましたw
正直日本の福祉行政って障害者のチャレンジと珍獣ハンターのマラソンでお涙頂戴するあの番組と同じレベルな気がする。

Posted by: あかさたな | Sep 20, 2009 12:44 PM

弱者を助けるのもいいけれど、JAXA も助けてください (こら)

閑話休題。
テレビの場合、とにもかくにも「画」を撮れないと話が始まらないところ、それと短い時間でパッとまとめるよう求められるところに、根本的な問題があると思うのです。どんなにいい話、大事な話であっても、「画」を撮れない、あるいは長々と時間がかかるというだけで捨てられている可能性があるわけですし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 20, 2009 05:18 PM

そうだとすると、本質的にノンフィクションにはテレビは向かない媒体なのかも。
ドラマ・アニメ・コントのようなウソ(フィクション)を楽しむ番組には適していると思いますけど。

Posted by: あかさたな | Sep 20, 2009 09:16 PM

たまにノンフィクションを取り上げると、浪花節で盛大に盛り上げちゃったりしますしねえ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 20, 2009 11:16 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 三沢基地祭の宣伝 | Main | 非武装主義者がいちばん非合理的 »