鮭はらこ弁当@新潟三新軒 [新潟駅]
書きかけの原稿を携えて、新潟に来ております。
当初の予定よりも新潟に到着する時間が繰り上がったため、新潟で駅弁を物色する時間ができました。で、「先日の米沢では肉だったから、今度は魚にしよう」と考えて、ボリュームも勘案しつつ選んだのが、新潟三新軒の「鮭はらこ弁当」。980JPY なり。
ちょっと密度があるコシヒカリの御飯に、イクラや鮭などの具を載せた構成。大食漢の人には物足りなさそうですが、小食の人にはちょうど良い感じです。味付けはやや控えめで (椎茸だけは濃いめの味付け。これはこれでよい)、素材を味わいつつ美味しくいただきました。
ただし、これを荷物に入れて移動しているときに斜めになってしまい、下の写真にあるように中身が偏ってしまったので、配置し直してからいただいたのでした。
ちなみにこれ、器がなかなか立派なので、捨てずに自宅に持ち帰ってみることにしました。「万が一の可能性の過大評価」になるかも知れませんけれど、それはそれ。
せっかく新潟に来ているので、時間があれば本場のタレカツをいただくところですが、明日は早起きなので実行不可能。何か別の手を考えることにします。
Comments
マサカの地元来襲Σ( ̄□ ̄;)!
新潟へいらしたのなら、是非名物「ぽっぽ焼き」と「イタリアン」をお試しあれ。
Posted by: E.P.Я. | Nov 01, 2009 08:15 PM
>ぽっぽ焼き
初耳だったので「困ったときの Wikipedia」を試してみたら、主にお祭りで出ているモノみたいですね。知らなかった…
とりあえず、駅で配布していた「タレカツ丼お店マップ」はもらってきたのであります。
ちなみに今度は、宮城・福島方面を襲撃する計画があったりします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 01, 2009 11:24 PM
うーまーそーっ!
来月新潟に行く予定(仕事orz)があるので食べようと思います。
当然、たれかつ、ぽっぽ焼きとイタリアンも。
Posted by: かきぴぃ | Nov 06, 2009 06:31 PM
買うとき、もういろいろと目移りして大変だったのですが、いい選択だったと思いました。
同行した友人の方は「まさかいくらなんでも寿司(1050円)」というのを食べたのですが、実は中身の頭文字をつないだ、ダジャレ王も真っ青のネーミングでありました。(「ます」「さけ」「かに」「いくら」)
なんて書いていたら、タレカツを食べたくなってしまいました。また水道橋に行こうかなあ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 06, 2009 07:59 PM
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091115-OYT1T00062.htm
新潟県長岡市:洋風カツ丼とは、ごはんの上に豚カツを載せ、ケチャップやデミグラスなどのソースをかけた料理
デミ丼とどう違うんだか?
http://blog.livedoor.jp/syokunojin/archives/1285420.html
Posted by: sionoiri | Nov 15, 2009 11:27 AM
デミカツ丼というと岡山におけるネーミングですから、内容に関係なく、地域によって呼称を使い分けるというのもアリかも知れません。
ちなみに、肉じゃがでおなじみ・呉の「いせ屋」でカツ丼を注文すると、デミカツ丼みたいなのが出てきます。これも美味しいですよ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 15, 2009 06:39 PM