« 遅くなりましたが、新刊のごあんなーい | Main | 鮭はらこ弁当@新潟三新軒 [新潟駅] »

Oct 30, 2009

【Day 1】ちょっと出遅れて初滑り

他のネタに押し出されて、ライブが遅くなってしまった…

  • 日付 : 2009/10/23
  • 場所 : Yeti
  • 天気 : 曇ときどき晴
  • 板 : AMC776

本当はオープン直後の月曜日に出動しようと思っていたけれど、英国大使館に行く話が出たのでそちらを優先。やむなく金曜日にずれ込んでしまった初滑り。

P1010941

朝の 6 時過ぎに自宅を出発、首都高速がちょっと渋滞していたものの、それ以外はスムーズで、2 時間足らずで現着。余裕時間を使ってニュースの整理を済ませた後、着替えて準備して、0900 の営業開始に合わせてチケットを買ってコースイン。

例年と同様、最初は基本的な動作の確認に専念することにしているので、ずらしたり、ひねったり、横滑りしたり。以前と比べるとコース幅が広くなったし、(平日にしては混雑していると思ったけれど) ブタ混みというほどではないので、気分的には楽。

P1010942

昨年もそうだったけれど、まるで身体が動かないということはなくて、ちゃんと感覚を覚えている。だから、以前のように「滑れなくなってるんじゃないか」という不安感を持つことはないみたい。 ただ、このタイミングではまだ「スキーの身体」になっていないから、特に太ももの筋肉が辛い状況。そのせいもあって、小一時間ほど滑ったところで休憩。

いつの間にかバーガー屋が消滅して、同じ建物が「Yeti カフェ」に変わっていた。メニューも変化して、菓子パンが何種類も登場しているのは好ましい。もっとも、バーガー類の値段が街中と比べて高いのは相変わらずだけれど。
そういえば、隣の「Yeti キッチン」では、メニューに富士宮焼きそばが加わっていた。地元 (?) 密着でいいなあ。

P1010956新登場の菓子パン

休憩後、また基礎練習。ただ、カービング系の滑りをすると、右ターンのときにちゃんとエッジを踏めていなくて、グダグダな滑りになってしまう。それで、プルークで左右それぞれ、エッジを踏む感覚の再確認、なんてことまでやっていた。(後で思ったけれど、右ターンのときに上体が内側に外れてしまっているような気がした。次に滑るときの課題ということで)

早く疲れが来てしまったのと、都内に戻ってからこなさないといけない用事がいくつかあったのとで、本日は 2 時間半ほどで撤収。
行きは東名高速を使ったけれど、帰りは籠坂峠から河口湖 IC に抜けて中央道で。籠坂峠では、前方に陸自のトラックが 3 台いて、なにせ安全を守る稼業だけに安全運転。後ろに行列を作ってしまっていたのはよくある話。

P1010935
硫安の袋の山だ !

P1010940
富士山は雪なしだし…

P1010950
リフト脇の木々は紅葉してるし…

P1010943
そこで必死に造雪して営業中

|

« 遅くなりましたが、新刊のごあんなーい | Main | 鮭はらこ弁当@新潟三新軒 [新潟駅] »

Comments

北海道は未だ初雪を聞かず…
でもそろそろ降りそうです。スタッドレスに交換せんと…

Posted by: ぼろねこ2k | Oct 30, 2009 12:54 PM

場所って…なんだろう…?

Posted by: BlogPetの⊂⌒~⊃。Д。)⊃ | Oct 30, 2009 02:49 PM

うちではタイヤ預かりサービスを利用しているので、連絡してからタイヤが出てくるまでに 10 日ぐらいかかってしまいます。だから、降雪の便りを聞いてからタイヤ交換のリクエストを出すのでは手遅れになってしまう問題があり、タイミングが難しいところ。

多分、11 月の半ばにリクエストを出しておけば、12 月の初頭までには交換できて問題ないと思いますけれど…

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 30, 2009 04:01 PM

うちは車庫の脇にラックでタイヤは積んでますが
車庫がタイヤ交換できるほど広くないので、
1時間くらい家の前の車道使って交換しています。

ただ、当然交通量が少なく雨が降っていない、
という状況で無いと出来ないので、
晴れた休日の午前中しか出来ません。
おかげでこの時期から天気予報が気になっていて・・・。

Posted by: とおりすがり | Oct 31, 2009 12:33 PM

確かに、自宅で広い交換用スペースを確保できるとは限りませんから、そういうことになっちゃうんですねえ。集合住宅でも、駐車場を占拠してタイヤを交換していたら怒られそうですし、難しいところです。

洗車場ならぬタイヤ交換場… では、あまりにも出番が限られすぎて商売にならないでしょうし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 31, 2009 08:04 PM

当社では、タイヤ交換を\4200-(税込み、一台)で承っております
あらかじめ電話にて、ご来店日時をお知らせ下さい

って、お客様に案内してます
まあ、「東京地方、雪」と予報が出れば、飛び込みで来ちゃうんですけどね

Posted by: 二枚橋 | Nov 01, 2009 12:09 PM

初っぱなで雪マダー、なんてほざいた翌々日、あたりは銀世界になっていました。orz
さすがにスタッドレス率はまだ低く(3割くらい?)夏タイヤで突入しそうな無謀車が散見…アブねーって…。

余談ですが、社宅が敷地だけ途轍もなく広く、2軒長屋の分際で一軒当たり100坪とか舐めきった状態です。w
その気になれば車4台は逝けそうな広大な駐車スペース、それとは別個に坪だと10坪程度の広さの畑まであり、除雪が大変、とか首都圏民に喧嘩売っているとしか思えない状況です。
(なので駐車場で余裕でタイヤ交換可能です)

Posted by: ぼろねこ2k | Nov 01, 2009 06:43 PM

>途轍もなく広く
ウラヤマシス。
東京では、作業場所にも置き場所にも事欠いてしまうのと、安定した保管環境があった方がいいという理由から、私は保管サービスを利用することにしたのでした。

それに、命に関わるものだけに、取り付けはプロに任せた方がいいのではないかという考えもあります。数千円で済むのなら。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 01, 2009 11:27 PM

5年に一度、パンクを喰らう(免許取って13年で3回…)身空には、車の中のクロスレンチは必須です。  orz

年中行事、という事もあってすっかり慣れてしまいました。
あと、申し訳程度ですが、タイヤ交換時に足回りは見てたりしています。

Posted by: ぼろねこ2k | Nov 02, 2009 12:15 AM

私は運転歴 13 年ほどですが、パンクに遭遇したのは一度だけで、それも空気が抜ける前にガススタに逃げ込んでタイヤを修理できたので、自分で交換したのって教習所だけだったと思います。

慣れた方がいいけれど、慣れるほどパンクされたくないし…

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 02, 2009 07:38 AM

ダムカレーはありませんがスキー場はあります。奥只見は11/21勤労感謝の日の連休から(案)お待ちしています(藁)
http://www.okutadami.co.jp/ski/

Posted by: sionoiri | Nov 09, 2009 06:42 AM

あと最凶のSUBARUだそうです。
http://response.jp/article/2009/11/08/132183.html
シルバーラインには車高が高いか。

Posted by: sionoiri | Nov 09, 2009 07:53 AM

クローラ仕様なら奥只見では役立ちそうですが、入口になる小出までそれで移動しろといわれると…

小出がらみのネタで、別のエントリを用意しているのですが、それはまたそのうち。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 09, 2009 09:24 AM

ここ3年でタイヤ交換6本の私が来ましたよ。
おかげでスペアタイヤとの交換なら5-10分で出来るようになってしまいました。(笑)

Posted by: H@tokara | Nov 09, 2009 04:39 PM

そ、それってパンクが多発したとかいう事情なんでしょうか。

慣れるに越したことはないけれど、タイヤ交換を迫られる事態は嬉しくないという、なんとも矛盾した受け止め方をしてしまいました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 09, 2009 06:24 PM

6本のうち、4本はタイヤ磨耗のための交換だったのでパンクは2本だけなんですが、それでも頻度高いですね。 内地にいるときには一回も無かったんですが。

こっちはタイヤ交換より、パンクしたタイヤをホイールからタイヤレバーで外して、新品を取り付けるのが面倒だったりします。 タイヤチェンジャーが欲しいです。(笑)

Posted by: H@tokara | Nov 10, 2009 09:53 PM

私は運転歴 12 年でパンク経験は 1 回だけですが、道路事情の違いなのか、それとも路面事情の違いなんでしょうか。

自転車のタイヤならともかく、クルマのタイヤをホイールから外すのは大変そうですよねえ。「汚れた英雄」に、そんな場面が出てきますけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 10, 2009 11:39 PM

> 道路事情の違いなのか...

運転が雑なためです... 港のビットや道路脇のブロックに思い切りサイドをぶち当ててウォールを切ってますので... orz

Posted by: H@tokara | Nov 11, 2009 08:06 AM

(´・ω・`)

もっとも、ぶち当てるようなものがあるかどうかという話もあるので、単に運転の仕方の問題だけではないような気もいたします。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 11, 2009 01:06 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 遅くなりましたが、新刊のごあんなーい | Main | 鮭はらこ弁当@新潟三新軒 [新潟駅] »