« Su25@JR東海・小田原駅 | Main | キハ E120 の仕業票立て »

Oct 15, 2009

EOS 7D 短評(V)4

どんどん話が増えていきます。なんてこったい。

---

AF 領域選択 :
「自動選択 vs 個別選択」しかなかった EOS 40D と違って選択肢が多くなったので、ちょっと勝手が違うところ。 もちろん、測距点選択はマルチコントローラダイレクトに設定。
動きモノをつかまえるには AI サーボ + 19 点フルオート。でも精確に合わせるには「領域拡大 AF (任意選択)」にして、自分で測距点を選択する方が確実、という印象。

AF 測距点の縦横使い分け :
そこで威力を発揮するのが、縦に構えたときと横に構えたときで、別々に AF 測距点を記憶してくれる機能。確か、有効にするには設定変更が必要だったはず。
注意が必要なのは、測距点の位置だけでなく選択モードも縦と横で切り替わること。だから、縦はゾーン選択、横はスポット、なんてことも可能。

AE :
前照灯を点灯させた状態でこちらに向かってくる列車を撮ると、往々にして前照灯に騙されて「どアンダー」にされてしまうもの。でも、EOS 7D はそれがほとんどないのが賢いところ。もちろん、確実を期するのであれば M モードで合わせるべきですけど。
前の「短評」でも書いたように、オーバー気味に露出を出してくる場合があるのは気になるところ。合焦した測距点の明るさと周囲の明るさの関係もあるのかなと推測しますが、目下、研究中。

ノイズ :
ISO800-1,000 ぐらいのオーダーになってくると、ノイズ低減が「弱」では心許なく感じることもあるので、そんなときは「標準」で。ただし、RAW で撮っておいて現像時に調整すれば何でもあり。

RAW 撮影 :
フルサイズの RAW だとトンでもないことになってしまうので、もっぱら mRAW/sRAW を常用。よほど大伸ばしするのでなければ、これでも十分じゃないかと… ちなみに、最近では 40D でも sRAW がメイン。

メモリカード :
画素数アップでデータ量も増えているので、高速な CF が欲しいところ。ただ、RAW だと JPEG と違い、UDMA 対応のカードだからといって連写枚数が増えるわけではない点に注意。もちろん、バッファ開放までの時間は短くなるにしても。
シングルショットが多ければ、100-200 倍速ぐらいでも問題なさそう。スピードを重視してバンバン撮るなら UDMA 対応のカードを。

---

そういえば、電源投入時にセンサークリーニングをやりますけれど、その所要時間が 40D より長くなったように感じます。シャッターチャンスを逃さないためには、常時電源 ON で節電機能を使う方が賢明かも。

|

« Su25@JR東海・小田原駅 | Main | キハ E120 の仕業票立て »

Comments

通勤途中の乗り継ぎ駅、横浜のビックカメラで7Dをいじり倒してきました。

ファインダーも四隅にけられも無い見やすさが気持ち良いですよね。

欲しいけど冬のボーナスまで2ヶ月あるので最強の物欲に耐える日々が暫く続きそうです。

店員から「ピントが合えば素晴らしい解像度の写真が撮れるけど、ピントが甘いとすぐ分かる写真が撮れてしまうカメラです」と言われました。

腕を磨かないといけませんね。

70-200ミリF4が欲しいけど、店員からそれ(写真)でご飯を食べてる訳でないので55-250ミリ(手持ちのレンズ)で十分なので、レンズ貯金してから買うと良いですよと言われて納得です。

あと2ヶ月かぁ・・・

Posted by: にゃんこ | Oct 17, 2009 11:22 AM

EF-S の 55-250mm は費用対効果がいいレンズですから、バンバン使い倒してあげてください。私は EF に乗り換えた際にラインナップを新規構築したので、いきなり 70-200 F4L に行っちゃいましたけれど。

実は最近、普段使いのレンズとして EF-S 18-135mm が気になってたりします。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 17, 2009 11:44 AM

遠距離から野良ぬこをスナイプするのには最高のレンズです。機動性(ご町内を歩き回るにも、逃げるぬこを追うにも)もあるし。

たまに500ミリが欲しくなる「逃げ上手」なぬこもおりますが・・・

自分も何げに18ミリくらいが欲しいです・・・<ブルーインパルス対策

Posted by: にゃんこ | Oct 17, 2009 12:04 PM

え~、青い衝撃さん達の、星だとか、桜だとか、ハートだとかを全体で撮ろうと思うと、正直18mmでも辛いかもしれません。私は12-24mmズームを付けたボディを用意して対応してますが・・・。

EF-S 55-250mm ISズームは、何気に望遠ズームの観音最新設計レンズですので、写りも値段以上には良いかと思います。

そう言えば、今日明日以降、メリケンから飛んできた雷鳥さん達の写真があちこちで出回るのではないかと。個人的には、半分期待、半分悔しがっているところですが。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Oct 17, 2009 04:10 PM

なるほど、そういう用途なら広角が要りますね。
私の場合、メリケンからグローバルホークが飛来したら、仕事を放り出して見に行っちゃうかも… (←変態)

70-200mm F4L IS はさすがに申し分ない感じですが、17-85mm あたりだと、ある程度絞り込んでやらないと、シャッキリしないようです。そういえば、まだサンヨンを 7D で試してないし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 17, 2009 08:54 PM

メリケンからスペクターが来たら仮病使ってでも・・・(→好き者)

Posted by: にゃんこ | Oct 18, 2009 01:02 AM

一方、ジェイムス・ボンドは "Q" のところで道具を用意してもらった (スペクターが違うー)

C-130 系列でいうと、現役なら、空飛ぶ放送局・EC-130J の変態度が突出しているかも知れません。過去の機体まで入れれば YMC-130H Credible Sport が極めつけですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 18, 2009 06:51 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Su25@JR東海・小田原駅 | Main | キハ E120 の仕業票立て »