空飛ぶぱんつ
%タイトル% が話題になっているようですが、私はついつい、B-2A のことかと思ってしまいます (こらこら)。
(Photo : USAF)
もっとも、そういうことをいいだすと、UAV の多くは「この世のものとは思えない」形をしていますけれど。
真面目な話をすると、その B-2A のレーダー近代化改修について、いよいよ全規模量産の承認が降りたそうです。Raytheon 製の AESA レーダーを使います。確か B-2A の AN/APQ-181 レーダーって、他の用途との周波数重複が問題になってたような気が…
« バッド社 | Main | 英国大使館とメイドさん »
Comments
あの空飛ぶパンツ動画は初めて見た時に、あまりの衝撃で脳が一瞬処理落ちしてしまいました
あのブラックバード並みの超速度で斜め上にかっ飛んだ発想はどう形容していいものやらわかりません
>UAVの多くは「この世のものとは思えない」形
近年はオカルト・超常現象ブームもすっかり下火になってしまい
「UAVが独特の形状をしているのは宇宙人のUFO技術を用いているからだ!」
と主張される方がとんといなくなって寂しいかぎりです(おぃ
Posted by: S5 | Oct 23, 2009 12:10 AM
>「UAVが独特の形状をしているのは宇宙人のUFO技術を用いているからだ!」
そういえば言わなくなりましたね。
F-22やB-2の頃はさんざん言って変な加工写真いっぱい出たのに。
UAVが一般メディアでは目に触れにくいというのもあるかもしれませんが。
あの映像の衝撃はすさまじく、8年前のPCで人生初の映像MADを作ることになりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8557905
Posted by: ヴィー | Oct 23, 2009 12:24 AM
やはり、UFO っぽい UAV というと Darkstar が筆頭だと思うのですが、アレが実用化されなかったのは (趣味的には) 残念至極であります。
もっとも、しばらく前に現物を見てきた ScanEagle なんかも、縦の静安定性ってなんですか ? という感じのデザインで、なんとも不思議な形です。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 23, 2009 05:44 AM
B2は実はSR-71よりも高高度で尚且つ高速度で飛行できるっていう暗喩だったんだよ!ΩΩΩ(なっ、なry
>UAV の多くは「この世のものとは思えない」形
航空設計師としては一番要らない物はコクピットだそうで
次に要らないのがランディングギア・・・
って、どうやって離陸して制御するんじゃい!
まぁ、コクピットの要らないUAVは空力的にも設計しやすいんだろうな~と勝手に推測してます。
Posted by: BELL | Oct 23, 2009 12:17 PM
ランディングギアの無い飛行機は、実はかつてイギリス海軍が艦上機として開発して失敗したことがあるんですよ。
その過程で生まれた「アングルドデッキ」が普及したので、開発自体は無駄では無かった。と言えなくもありませんけど。
Posted by: 砂兎 | Oct 23, 2009 12:56 PM
×B-2A Spirit
○B-2A Flying Panty
おや・・・誰か来たようだ。
Posted by: alpha | Oct 23, 2009 01:38 PM
話題ってなに?
Posted by: BlogPetの⊂⌒~⊃。Д。)⊃ | Oct 23, 2009 02:13 PM
よりによって、ここで BlogPet が乱入しているので爆笑。
人が乗らないと、そのためのスペースに加えて空調などの機器も不要になるので、コックピットの分以上にスペースと重量を節約できそうです。ただし、無人でこなせる任務には限りがありますから、有人機がなくなることは (当面は) ないでしょうけれど…
>無駄では無かった
むしろ「怪我の功名」というべきかも知れませんね、これは。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 23, 2009 04:30 PM