« ミノルタ AF 50mm F1.7 | Main | 【速報】A400M が初飛行 »

Dec 11, 2009

EOS 7D 短評 (V)5

そういえば、まだ書いてないネタがいろいろあったなあということで、しつこく 7D ネタ。

◎JPEG 撮って出しとノイズ低減 :
新潟方面にお出かけした際に、珍しく JPEG 撮って出しで使いました。大外しはなかったですが、多少の失敗はリカバリーできる RAW の方が安心できるなあ、という印象。それに 40D の頃から、RAW を現像した方が画が眠くならないという印象があるので (←あくまで主観)。

ただし、最大サイズの RAW だとハンドリングが辛くなります。かといって sRAW にすると、暗くなって感度を上げたときのペナルティが大きい模様。なんだかノイズリダクションの効きが悪くて、画質の劣化も目立ちます。7D だと中間の mRAW を使えるので、画質とハンドリングのバランスを考えると、これが日常使用ではベストみたいです。

◎連写 :
購入前から大いに期待していて、かつ役立っている機能。なお、バッテリーグリップに単 3 電池を入れて使うと、AI サーボ AF と高速連写の両立ができないのは相変わらずです。それを忘れて焦ったことが一度だけ。

鉄道相手だとシャッターを押している時間が短いので、バッファが満タンになって息つきすることは滅多にありません。しかし、観艦式の時に 5in 砲やボフォース対潜ロケットを撃つ瞬間を狙って mRAW で連写しまくったときには、バッファが満タンになったのか、さすがに息つきが出ました。一応、60MB/s の Extreme を使ったのですが。

でも、この連写のおかげで 5in もボフォースも撮り逃がさずに済んだのですから、7D さまさまです。

◎バッテリ登録機能 :
バッテリを本体に登録すると、シリアル番号、最後に使用した日付、そのときの残量を確認できます。うちでは #1~#3 まで 3 個用意しているので、その順番で登録してみました。こうすれば、特定のバッテリだけ使いすぎて充電サイクルを増やす事態を回避するのに役立ちそうです。

ただし残量については、直近に本体に装着したときの残量を覚えているわけですから、その後に充電したのまでは反映されませんけれど (当たり前じゃ)。

=====

ともあれ、動きモノを撮る機会が多い私にとっては、AF と連写の性能が素晴らしい 7D はイイ買い物でした。サッと構えてパッと撮る、なんていう場面で、レスポンスの良さがおおいに役立っています。レンズ選びについては、ちょっとスイートスポットが狭いというか、気難しい感じがしますけれど。

|

« ミノルタ AF 50mm F1.7 | Main | 【速報】A400M が初飛行 »

Comments

もう何が何やら・・・(笑)

自分のパソコンでDPP処理しているとMRAWでも重いです。SRAWでも10MB級と、今までのファイルサイズから飛び抜けて重いです。

しかも知らぬ間にシャープが3段階入っているし、謎です。

撮った写真がことごとく眠たいです・・・(ry

Posted by: にゃんこ | Dec 11, 2009 02:51 PM

コントラストやシャープネスの設定は、撮影時のピクチャースタイル設定に連動しているんじゃないかと思います。ノイズリダクションの方は、撮影時の感度設定値に連動して初期値が変動するようです。

40D で画がバキバキになる問題があったのですが、ピクチャースタイルの設定をいじって、コントラストを少し落としたらマシになったようです。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 11, 2009 06:40 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ミノルタ AF 50mm F1.7 | Main | 【速報】A400M が初飛行 »