電話機能付き PC ではなくて PC そのものが電話
ここは酷い電話機能付きPCですね (障害報告@webry)
過去に書いたことがあったような気がしてキーワード検索してみたけれど、出てこなかったので書いちゃいます。もしも既出だったらスミマセン。
何の話かというと、ThinkPad 530CS の話。このノート PC には MWave という DSP が入っていて、モデムとサウンド機能を受け持っていたのですが、その関連で「電話」のソフトウェアが入ってました。一応、PC 自体もサウンド機能付きですからマイクもスピーカーも内蔵していて、それを使えば電話代わりにはなります。
実際、引っ越しの時に手持ちの電話機だけ先に新居に持って行ってしまったせいで旧居の電話がなくなってしまい、530CS を電話代わりに使ったこともありましたっけ。でも、PC に向かって呼ばわるのはすごくヘンだし、相手の声は聞き取りにくいしで、マイクとイヤホンがなければ使い物にならなかった感じ。
私が使っていたのは 486DX2/50MHz のやつで、後で TZone で AMD の CPU に載せ替えて、OS も Windows 3.1 から Windows 95 に更新して使ってました。その後、同僚に譲ってしまいましたが、まさかもう現役ってことはないでしょう。
よくいわれるように MWave 自体も曲者だったので、後で Megahertz の PCMCIA 版 28.8k モデムを買ってきたものです (このモデムは、まだ手元にある)。
この時代にはノート PC が LAN アダプタを内蔵するのは一般的ではなかったので、別途、LAN アダプタも買う羽目になりました。そんな古い時期の遺物で、未だに拙宅には PCMCIA 用の 10BASE-T カードが何枚かあります。
Comments
私のジャンク箱にも半年前まで、10BASE-TのPCMCIAカードがありましたが
我が家ではPCMCIAスロットが載ったPCが無くなってしまったこと
1000BASE-TXに移行したので処分してしまいました。
今度は100BASEのCardbusカードが余ってたり。。
ものが減らないorz
Posted by: おっと | Dec 07, 2009 01:45 PM
機能するの?
Posted by: BlogPetの⊂⌒~⊃。Д。)⊃ | Dec 07, 2009 02:59 PM
Canonの、モニタの横に受話器がついているPCが大昔にありましたね。 確かタッチパネルで操作するもので、ちゃんとしたグラフィカルインターフェースを持ってました。 (DOSベースだったみたいですが)
Posted by: H@tokara | Dec 07, 2009 06:50 PM
>100BASEのCardbusカード
Cardbus なら、まだマシです。私のところには PCMCIA の 100BASE-T という怪しいやつが昼寝をしております。
3Com の「100BASE-T/モデムを同一コネクタで兼用」という、さらに怪しいものもあったのですが、これは DELL のノート PC ともども友人のところに貰われていきました。
>Canon の
確か「NAVI」とかいう名前じゃなかったでしたっけ。一太郎と花子がプレインストールしてあって。大コケしたんですよねえ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 07, 2009 07:05 PM
Windowsが標準でドライバ持ってるなら、ボロノートにWindwos入れて無線LANカード早着するまででは利用価値はあるわけですがねえw
にしてもBlogPetにまで安定性を気にされるM-waveっていったいw
Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Dec 08, 2009 12:43 AM
買いそうで買いそびれた物に、TA付きの電話機がありましたな。ADSL付きの電話機とかあっても良さそうだったですけど。今なら無線LANルーター付きで、子機はVoIPでとか。でも、そういう日進月歩な部分を電話に組み込んでしまうと十数年の寿命がある電話機が浮いちまう訳ですな。G4 FAXとか。
Posted by: sionoiri | Dec 08, 2009 06:46 AM
>BlogPetにまで
どうも最近、絶妙なタイミングで出てくることが多いような。
多分、「電話もサウンドもモデムも一体化しちゃえば合理的」とかいう理由で Mwave を持ち込んだのだと推測するのですが、さほど長く使わないうちに消えてしまったところを見ると、ネガの方が多いと判断されたのでしょう。
>組み込んでしまうと
一体化してマルチロール化すると便利ですけれど、一部だけ陳腐化したときに困るのは、よくある話ですよね。かといって、どこかのカメラみたいにヘンなモジュール化をするのもどうかと思いますけれど…
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 08, 2009 08:01 AM
2ヶ月ぐらい前に、ヤフオクにスカイプPCなるものが出品されていました。白い一体型の15インチタッチパネル液晶でキーボードはおろかスイッチらしいものは他になくて受話器だけが横に張り付いていました。
スペックはセレロン1.6GHzとかそんなもんでしたが、スカイプなら全く問題ないでしょう。5000円で出ていたのですが、その潔いデザインと設計の機能美に思わず入札しそうになりました。
Posted by: 金珍宝 | Dec 08, 2009 08:37 AM
ええっと、それはつまり Skype 専用のアプライアンスということですよね。PC 関連のハードウェアが安くなったからこそ実現できた、といえるかも。
うちでは電話をあまり使わないので、必要性はない感じです。
いま使っている NAS が死亡ないしはパンクしたら、小型 PC に替えて Windows サーバを入れて、ファイルサーバと家庭内 Web サーバと DB サーバを兼用しようかと思案中。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 08, 2009 09:38 AM
時々でよいですから、自営PHSの事も思い出してあげて下さい。→電話の無線子機(w
(統合されたシステムとして最高だったのに…orz )
スカイプフォンは、今やオプションで0ABに発信できますし、どんどんシームレスに広がっていきそうな気がします。遅延も音質も非常に改善されていますし。
Mwaveはソフトウェア無線を草葉の陰でそっと見ている気がします。結局DSPを持ってくる場所が無くなった(wifiみたいに頻度の高い物は専用チップセットが殆ど内包されていますし)感じですもね、最早。
あの当時は56kflexとかx2とか、モデム変調方式が日進月歩で、結局追いつかなかったんでしたっけ?
Posted by: ぼろねこ2k | Dec 08, 2009 09:23 PM
530CS に Mwave が載っていたのは 28.8k モデムの時代ですから、規格乱立の影響というよりも、DSP 導入で合理化という動機の方が大きかったように思えます。
ソフトウェア無線機は、いろいろな規格を使い分けなければならない場面じゃないと有り難みが薄いですから、米軍が先頭を切って導入しているのは無理からぬところかも知れません。確か F-35 もソフトウェア無線機。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 08, 2009 10:43 PM
電話+PCと聞いて真っ先に PC-8801mkIITR を思い出す私はオッサンなのだと改めて思い知らされました。
古い時期の遺物というと、LibrettoSS1000用に買ったPCMCIA用のISDNカードですね。
会社の寮の回線がPBXの関係で33.6kbpsのアナログモデムしか使えなかったので、大きいサイズのファイルをダウンロードするときは、夜中に近くの公衆電話からアクセスしていました。
今になってみれば、夜中に電話ボックスを占領する怪しげな男として通報されてもおかしくなかったように思います。
Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Dec 10, 2009 12:21 AM
TDKのISDNカードなら使ってましたね。TAのドライバが不安定だったので、うしろのS/T点ユニットにぶっさして使ってた覚えが
Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Dec 10, 2009 05:20 AM
そういえば、グレ電って ISDN のポートもあるんですよね。私はアナログでしか使ったことがありませんでしたが。
そのグレ電、最近では数を減らしてきているようですが、それより先に消滅してしまった IC カード対応公衆電話 (これもアナログポート付き、さらに赤外線ポート付き !) が不憫で不憫で…
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 10, 2009 07:55 AM
IC公衆電話、みかかは何したかったんでしょね、ホント。電話としての使いではICの圧勝だったんですが(どれだけ愛用したか)、レトロフィットを捨てたがばかりに無惨な事に…
あと、公衆電話にノートパソコンを持って暫くこもっている、は時代の風物詩なので無問題と思います。(w
最後にそれやったの4年前です、私は。
Posted by: ぼろねこ2k | Dec 10, 2009 06:08 PM
偽造テレホンカード対策だったらしいのですが、ニワトリと卵の関係で、電話が増えないから普及しない vs 普及しないから電話が増えない 状態になっちゃったのかなあと。
私は PHS 導入でグレ電と縁を切ってしまいました。もう 6-7 年ぐらい前になるのかなあ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 10, 2009 06:53 PM
1000円で拾ったモノクロのザウルスで、一度だけ渋谷駅のICカード式公衆電話からネットにつないだことがあります。意味ねーw
公衆電話からのWebアクセスがなくなったので、公衆無線LANのような使うときだけ課金の文化が廃れてしまったような。
そういえばICカード置き換え用の新しい公衆電話出ましたね。緑色だけどこれまであった「あごのしゃくれ」がなくなって、よく見れば後ろ半分の筐体はグレ電と共通
Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Dec 11, 2009 02:53 AM
えっ、新型の公衆電話ですか。駅でそれらしいものを探してみることにします。
グレ電を常用していた頃は、グレ電を探してウロウロ、さらにテレホンカードを常に携帯という状況でしたが、今では走っている電車の中から通信できるのですから、便利になったというか、横着になったというか…
IC カード公衆電話の赤外線 I/F で通信したことがある人、いないかなあ… そういえば、ノート PC の IrDA ポートも、最近では死語と化しつつあるような。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 11, 2009 09:49 AM
>IC カード公衆電話の赤外線 I/F で通信したことがある人
ノシ
IBM WorkPad で通信したことが何度かありましたが、ネットワーク機能を使うと PalmOS が激遅と化すのでとっとと見切りをつけてしまいました。どのみち、メールかテキストブラウザくらいしか使うものがありませんでしたが。
何より「PDA を腰の高さに持ったまま公衆電話と正対してじっと動かず」なんて、傍目にゃ怪しさ抜群 (「ヒモ無し」だから尚のこと)
ちなみに、ノート PC のIrDA ポートでも試してみましたが、ポートが筐体側面にあったものだから使い辛いのなんの (←先に気付け)
Posted by: なりたまさひろ | Dec 11, 2009 12:16 PM
WorkPad テラナツカシス。
確かに、線でつながっている方が、何もないよりも自然に見えそうですねえ。
ノート PC の IrDA ポートが何かの役に立った記憶って、全然ないんです。携帯電話の赤外線ポートは、アドレス帳の交換に使ったことがありますけれど。
それと比べると、案外と使えたのが VAIO C1XG のジョグダイヤル。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 11, 2009 12:43 PM