« 24cm | Main | 古くない Minuteman III »

Dec 14, 2009

超高いガソリン (うそ)

実は真面目なネタをひとつ用意していたのですが、それは明日に回して、衝撃的な (?) 写真をひとつ。

今日、Yeti に行って基礎練習に励んできたのですが、その行きがけ、足柄 SA 下り線で撮影した衝撃的写真。もちろんコラじゃないですよ ?

本当は「129」で、数字を入れ間違えたのか、それとも誰かがイタズラしたのでしょうけれど、こういうのは見つけたらとっとと直しておかないと…

P1020086

|

« 24cm | Main | 古くない Minuteman III »

Comments

地味ないたずらだと、いたずらだと気づかない人も出るかも、という配慮なのでしょうか(違)>超高い

Posted by: TB&SH | Dec 14, 2009 07:38 PM

では、左側の「円」とあるところを「$」に書き換えれば、それでお値段 90 倍に (マテ)

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 14, 2009 08:27 PM

いや、指摘されるまでこの値段で給油なんでつよ(をい。
それにしても¥→$のレートを見るに、日銀とか為替施策とか、どもならんのかなー、とオモタリ。係数が100切るのがすっかり当たり前ですからね…

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 14, 2009 10:34 PM

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

うちでは、今よりずっと円が安かった頃に思いつきでこしらえた (ささやかな) 外貨預金が、ここのところの円高のせいで大赤字状態です orz

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 14, 2009 11:01 PM

ぢつは右読みで「129L/円」という超激安レギュラーなのでわ (ねーよ)

Posted by: なりたまさひろ | Dec 15, 2009 02:25 AM

そ、その発想はなかった (爆)

うちの当たりだと場所を選べば 120 円を切るのですが、御殿場界隈はガソリンが高いなあ、という印象があります。
案外と地域差があるんですよね。高いというと真っ先に思いつくのは長野県ですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 15, 2009 08:52 AM

地味に軽油が高い件について。
SAだと、こんなもんなんですかね。

Posted by: ゆきかぜまる | Dec 17, 2009 11:22 PM

確かに、市中の相場と比べるとちょっと高め。ガソリンの方は、御殿場界隈のガススタと同じくらいだったんですけれど。

なんでだろう… 高速だとトラック需要が多いから、足元を見ている ?

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 18, 2009 12:25 AM

ガソリンスタンドがブロック向かい合って6件ある激戦区で、1件だけ値段の看板出してないところがあったんです。

他5件は横並びの値段なのですが、ある日たまたまそのスタンドで給油したら15円高くてレベル80ぐらいイラッと来ました。後の祭りなのでどうしようもないですが。

幹線道路なので地元民無視して一見客釣るもの作戦のうちでしょうが、続くわけなくて、もう無いです。

Posted by: 金珍宝 | Dec 18, 2009 01:17 PM

そういうのって、上手くやったと思っていても、地元ではたちまち口コミでバレるんですよねえ。

ところで、うちの近所のガススタで調べてみたら、レギュラーが 125 円、軽油が 115 円でありました !

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 18, 2009 03:40 PM

こう言う時は天然ガス84円で(・ω・)ノ(マテ
(車体改造費の元取るのが大変だし、単位が1リットルじゃ無くて1立方メートル。でも値段がほとんど変動してないのが良いですが)

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Dec 19, 2009 01:44 AM

そういえば、先代のレガシィ B4 には CNG 仕様車がありましたけれど、ノーマル 2.0i の 2 倍ぐらいのお値段。果たして何台売れたのやら…

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 19, 2009 08:56 AM

此処は正しくプロパンで。

タクシーのおかげで都市部で燃料補給に困ること無いし、そこそこ安い。

問題は、そのタクシー専門、のイメージが強すぎて国内メーカーが本気でエンジンを作ってくれない所。…だそうで。

CNGは、都市ガスが結構導入しているんだし、家庭で補給できるようになりませんかね?

…ご家庭用ガスコンプレッサー …メンテも怪しいし、事故起きたときの被害が想像できないし、まぁしばらく無さそうですね。orz

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 19, 2009 07:13 PM

 因みに、当地の非セルフ店に於ける本日のお値段は116JPY、もしも看板通りのお値段(129JPY)だったと仮定すれば、例えプレミアムを入れても若干のお釣りが帰って来るのですが………。

Posted by: Thori-Tung | Dec 19, 2009 08:39 PM

>ご家庭用ガスコンプレッサー
自分も一瞬考えて、ぼろねこさん同様無理だろうなあと思っていて、都市ガス振興センターのHP見たら…有るらしいw
補給に数時間かかる様ですが、同時に2台補給可能で自動で満タンになったら停止する様です。
これなら、家はオール電化でCNG車用に都市ガス引く変態仕様も(・ω・)ノ(w
何台も補給可能なら、トラクターも田植え機もCNGに(w
(農業営む地域で都市ガス引いて有る所少ないか無いと思うが)

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Dec 19, 2009 09:09 PM

>ガスコンプレッサー
安全を考慮して能力を抑えていて、それで補給に時間がかかるのかなあと思ったのですが、真相はどうでしょうか。

>本日のお値段
うちの近所のセルフ店で「会員 116JPY」でした。それと比較すると、高速のガス代相場は高めです。でも、上の方でも書いたように御殿場あたりだと釣り合いますから、安いところが安すぎるだけかも知れません (意味不明)

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 19, 2009 09:34 PM

どうやらGSで短時間で充填出来るのは、蓄ガス用タンクに圧縮して蓄えたのを一気に入れている様ですね。(・ω・)ノ
家庭用には安全性やコスト考えたらタンクは向かないでしょうね。
CNG車もEV車も家庭用は長時間で急速は店にてになる様ですね。
ふと思ったのですが、CNG燃料のプラグインハイブリットだと電力もガスも使う変態な事になりそうで鳩ぽっほ(友愛)ちっくな気が…(w

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Dec 20, 2009 12:10 AM

ああ、やっぱり。そんなメカを個人の家には置けないですよねえ… 代替エネルギーも簡単ではございません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 20, 2009 11:32 AM

家庭用CNG充填装置はカナダの会社らしいですね。(・ω・)ノ
HONDAが数年前に資本参加して共同で北米で数千台リースしている様です。
月34~79$で4年契約だそうです。
HONDA CIVIC GX(HONDAのCNG車)を100mile(160km)走らせるのに8時間かかるとの事。EVのMITSUBISHI iMiEVの200V充電と似たような感じですね。
比較して急速(充填)充電の早さはCNGが設置場所の容易さはEVて感じですかねえ?

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Dec 23, 2009 09:21 PM

それだと、どんどん設置して数を増やし、面でカバーする観点からすれば EV の方が有利そうに見えますね。もっとも、私が見落としているファクターが何かあっても驚かないですけれど…

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 23, 2009 10:40 PM

EV充電装置はCNG充填装置がGSの様な所にしか置けないのと設置場所に都市ガス来てない時の供給どうするのかなあ?となるのに対して、コンビニとか、ショッピングモール(灯油販売している所も有るからCNG充填装置も設置可能では有りますが)やらネットカフェに設置出来そうな利点が有りますが、ただどうしてEVは充電時間がCNG充填時間より掛り易いと思われますから回転効率は落ちるかと。
高速道路のSAだとそこまでどう供給するかを除けばCNGの方が優位かな?と。
後将来短時間で大電流充電可能なEVが出た場合、その充電装置に電力供給するのは難しい様な感じが素人ながら思いますね。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Dec 24, 2009 12:13 AM

EV の場合、よほど航続性能が伸びないと遠乗りには不向きな感じがするんですが、どうでしょう。
仮にそうだとすると、市街地は面で充電場所を確保して EV、遠距離は CNG、という棲み分けが成立するのかなあ。なんてことを考えてみました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 24, 2009 11:59 AM

超高いガソリンとしては、離島(対馬、父島、先島)がありますが、そう来たか!というのがオリックスの西表の電気自動車レンタカー
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2009-12-26_961/
化石燃料の価格変動は全部沖縄電力に押し付けよう(藁)
水素は太陽電池からバッテリーに溜めるか、水素にして溜めるかの、違いでもありますが、Liバッテリーが成長著しくて、水素敗北というのが実体でありましょう。
http://www.honda.co.jp/news/2003/c031002.html
ポンプの駆動力で電気を喰うなら、直接充電しちまえ。ポンプ無しの水素電気分解蓄圧爆発事件@九州大学とか。
http://www.kyushu-u.ac.jp/news/hydrogen/hydrogensummary0330.pdf

Posted by: sionoiri | Dec 26, 2009 04:02 PM

確かに、小さな島であれば充電拠点が限られていても問題になりにくいでしょうから、そういうところで EV を入れるのは理に適っているかも知れないですね。

ところで、EV を充電するには発電所を動かさないといけませんけれど、その分のエネルギー消費と EV になって節減できる分のエネルギー消費と、誰か損得勘定してみた人っているんでしょうか。と意地悪いことを考えてしまいました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 26, 2009 05:38 PM

> 超高いガソリンとしては、離島(対馬、父島、先島)

ガススタがあるだけ恵まれていると思います。 orz

> EV を入れるのは理に適っているかも

EVに軽トラック相当の実用性を持つものがあるかどうか、概して貧乏な離島在住者の懐がEV車両価格に耐えうるようになるには、相当時間が必要な気がします。

あと離島の発電所って大抵ディーゼルですから、あまりコストの低い発電方法ではないので、直接内燃機関でエネルギーを取り出すほうが良さそうな気がします。

> 誰か損得勘定してみた人

ほかにも色々あるんでしょうけど、とりあえずこれとか。
http://www.nissan.co.jp/EVENT/M_FORUM/EV/ev_page/what.html

Posted by: H@tokara | Dec 26, 2009 06:33 PM

そうなると、地元民が常用するものよりは、もっと使用頻度が低い、件のレンタカーみたいな使い方の方がいいのかも知れないですね。

>とりあえずこれ
おお、ありがとうございます。
電力回生をどれだけうまく使うかがキモみたいですね。運転しているときのエネルギー マネージメントが上手い人だと、EV の真価を発揮させられるのかも知れません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 26, 2009 07:04 PM

EVに軽トラック相当の実用性を持つものと、言えばソーラーカーだん吉、もっともHiJetだから、軽そのもの。しかも、海岸線だから塩害対応実証済み。鉛害は分からないけど。
風力などのバッファーにするにも、金銭的には辛いですな。中古車の履き捨てみたいな常識が染み付いている間は。

Posted by: sionoiri | Dec 27, 2009 08:49 AM

> ソーラーカーだん吉

あれって、何馬力出てるんでしょうね?
30馬力くらいあれば、実用には十分なんですが...
ちなみに「だん吉」はハイゼットEVにソーラーパネル乗っけただけの「なんちゃってソーラーカー」らしいですね。

> 中古車の履き捨て

EVの中古が潤沢に出回るようになると、多少は状況が変るかもですね。 ただ、バッテリーコストの問題は最後まで残るかも。

Posted by: H@tokara | Dec 27, 2009 09:26 AM

http://blog.livedoor.jp/team_prominence/archives/9089604.html
ダイハツハイゼットEVの考察
ソーラーがどうのというのは脇において、耐久性の話では、そこそこ。
電気自動車とバッテリーとスマートグリッド
ダイハツハイゼットEV

Posted by: sionoiri | Dec 27, 2009 10:04 AM

思えば沖縄電力は大変ですよね。他の電力会社みたいに発電所、富山や福井に有るのに関西電力とか他の電力会社から買電て事出来ませんからね。島と島を送電線で繋ぐのも限界有りますし。
沖縄本島にしても電力需要に見合った供給体制考えたら水力は給水優先でしょうし、原子力は東芝さんが途上国向けに小型原発開発中のが有りますが設置場所無さそうですし、(かつて水上に浮かべる原発もプラン有った様な気が)風力は宮古島級来たら確実に即アウトですし、(宮古島で本当に台風で破損してましたね)、太陽光は家庭用でも台風はどうなの?て所有りますし。地熱は沖縄温泉有る事は有るそうですが、火山性のものでは無いらしいので、発電には向かないでしょうか。
後波力とか温度差とか有りますがコストやら色々大変そう。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Dec 27, 2009 11:49 AM

http://www.apet.t.u-tokyo.ac.jp/kenkyu_taniguchi.html
電気自動車とバッテリーとスマートグリッド
こぴぺスマソOTL
米軍基地も原子力も市民団体の攻撃目標ですからね(藁)
温度差は、淡水化プラントでもあるので、まぁ大切かも。
http://www.xenesys.com/japanese/desalination/product.html

Posted by: sionoiri | Dec 27, 2009 12:09 PM

> 原子力は東芝さんが途上国向けに小型原発開発中

結構、これが有望のような気もします。 うちの島は活火山抱えてるので無理かもですけど。

Posted by: H@tokara | Dec 27, 2009 12:34 PM

> 電気自動車とバッテリーとスマートグリッド

うちの島でも来年にソーラーパネルが設置されて、スマートグリッド実験が始まるようですけど、ここまで来るのは大変そう。(笑)

Posted by: H@tokara | Dec 27, 2009 12:38 PM

そうこういっているうちに、在沖米軍の基地内で電気自動車が走り回ることになってるかも知れません。いやマジで。

これがネバダとかアリゾナあたりの基地だと、太陽光発電もモノになるのでしょうけれど、沖縄だと無理ぽ。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 27, 2009 04:19 PM

>活火山
そう言う所は是非地熱発電を(・ω・)ノ(w
とは言うものの真面目な話日本で地熱発電有望な所は当然な事にほぼ温泉地てのが難しい問題だと思いますね。
それなのにやたら地熱発電推してする自動車ジャーナリストの牧野茂雄氏はその辺どう考えているのだろうか?

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Dec 28, 2009 10:55 PM

「天然物」で「クリーン」という先入観があるから、それが地熱発電に対する過剰な期待と、ネガティブ要素の無視につながるんですかねぇ… 風力発電とか、太陽光発電なんかにもいえることですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 29, 2009 09:12 AM

地熱発電に対する過剰な期待↓質問↓↓答え
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/173/syuh/s173073.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/173/touh/t173073.htm
シエスパ松涛の監督官庁の反省の態度表明の残滓としての、温泉随伴可燃性ガスガスエンジン発電とかね、バイナリー以外にも施策は講じられているんだけど。まぁ、やっぱり高コスト。腐食による設備寿命とか。

Posted by: sionoiri | Dec 29, 2009 01:19 PM

> 腐食による設備寿命

これ、結構バカにならないですよね。 うちの島にある共同温泉のシャワー用に使う熱交換器がチタニウム製の蛇管なんですが、せいぜい70℃程度の温泉水に漬けてあるだけなのに、数年で腐蝕のために交換補修が必要なんですよね。 ちなみに一本500,000JPYで自治会の悩みの種。(笑)

Posted by: H@tokara | Dec 29, 2009 02:10 PM

うーん、チタン製のパイプを腐らせるって、どんだけ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 29, 2009 04:22 PM

かえってエスロンパイプの方が頑丈なのやも知れず…(って熱交換機にどうやって使え、とw。PTFEも駄目だろうなー、構造的に)

それにしたってチタン(多分純チタンと思います)を腐らせるって、自然って凄い…

自然エネルギー商売は、得られるエネルギーがイニシャルコストどころかランニングコストにすら見合わないだろうと無視、が時々まかり通りますし、さりとて、補助は太陽電池にえらく偏っていますし、整理付けて欲しいんですけど中々…。

(でも片一方で石炭層にCO2を閉じこめる、とか通産もとい経産が本気でやっていますけど、アレ、何処で採算取るつもりなんだろ…)

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 30, 2009 12:39 AM

>何処で採算
単一要素の採算は無理ですよ。
自動車で言えば、そもそも論は、NOxやSOxなどの狭義の大気汚染対策。こういう外部経済を勘案しないと仕方ない。この辺を触媒周りが頑張って、メタノール車や電気自動車が打ち負かせなかったというのがこの30年ばかりの経緯。
下水処理場や焼酎粕などのメタンガスの場合は、まず廃棄物処理費用があって海洋投棄が禁止され埋立地の確保がままならないところで外部経済の計算が始まります。メタンはその一部でも負けを回収できれば御の字。回収するための費用を可視化するのにバイオマスエネルギー利用が、エネルギー国産化やCSRのPRや地球温暖化対策の排出権取引などを通じて「利得」があればさらに負けが込まないですむ。
ガソリン自体の物流経費が高いなら勝てるところもある、それを揮発油税の軽減という方法で地域に還元するか、エネルギープラントの建設で地域に還元するかという二者択一がある。E3やE10は、現行の揮発油税相当分なら直接混合のエタノールで補えるところに来てはいる。それにしても、地域内の雇用でお金を使うほうが、遠くの県の製油所に儲けさせるより良いだろうくらいな話。
そういう意味では、地元の雇用に還元されない、風力や電力は如何な物か?ということも考えますよ。バイオマス由来エネルギーと較べた場合、設備だけでお金を食べますから。

Posted by: sionoiri | Dec 30, 2009 05:27 AM

>sionoiri さん
因果はともかく、CO2を負の通貨に仕立て上げて、やれることの一つ、として石炭層注入、だとは思うんですけどね。ホント、やれることの一つ、以上の意味は持たないと思います。金かかる割に、蓄積可能な量がかなり少ないので。

バイオマスも帯広近辺でバイオエタノールプラントが動いていますが、今後ずっと補助をし続ける根性があるのか、と生暖かく見ています。

(美唄に廃油再生プラントがあったのですが、5年位であっさり倒産して、速攻で潰しているの見ているので、どうにもバイオ系もまともに見る気になれないです。現政権でその手の見識がしっかりしている人が居るのか良く解らんし)

結局ガソリン、軽油がエネルギーストレージとしても大変優秀、かつ、技術的集約が凄くて当面の難題を次々解決する(そのために膨大なリソースも突っ込んでいますが)、そんな感じですよね。

電気自動車なんて、比較的寿命があるものの致命的に重たい鉛バッテリーか、充電システムを細心に設計し、にもかかわらず数千回の充放電で寿命を迎えるNiMH,Li系か(SCiB早くカモン)、蓄電容量があまりに少ない電気二重層コンデンサ、まだまだガチで燃料に戦うには飛躍が必要でしょう。
(でも街乗りにはコスト、走行距離は充分でもありますが。必要なのは人間の頭の転換でしょう)

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 30, 2009 12:12 PM

エコも大事ですけれど、それを安価に実現できないと、普及は覚束ないですよね。
どうも、エコ推進派の人は「エコ」という看板があれば何でもまかり通ると思っているように感じられて、それが嫌ぁな感じです。経済というより宗教ちっくで。

電車の車内 TV で放映している、Panasonic の「エコ番組」も、なーんとなく不愉快に感じられることがある今日この頃。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 30, 2009 02:39 PM

> それを安価に実現できないと...

エコノミカルなエコロジーですね。(笑)

残念な事に、エコロジー屋さんはエコノミクスに無関心どころか、敵対的な人さえ多い感じですもんね。

Posted by: H@tokara | Dec 30, 2009 10:21 PM

エコに限ったことではありませんけれど、「自分たちの崇高な思想のためなら犠牲を払うのは当然」という態度では、多くの人はドン引きすると思うのです。そこのところが、分かっているのか、いないのか…

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 30, 2009 10:47 PM

麻生様々の補正予算でiMIEVが空から百台降って来る。
http://www.pref.nagasaki.jp/quali_offer/2009102202/4gaiyou.pdf
長崎EV&ITSプロジェクト
http://www.pref.nagasaki.jp/quali_offer/2009102202/5wg.pdf
五島観光に行きたいが路線バスもタクシーも十分無い。
あってもガソリン超高い
他の離島に比べて電力は海底送電
予算で「ロハ」の電気自動車があるなら嬉しいな
環境と観光の両立を図ったポーズを決めると世界遺産で教会群が高評価かも
教会の駐車場に止めている間に、クルマも「リア充」
あぁやっちまったぜ。
惜しむらくは風力発電もポンチ絵に描いておけばよかったのに太陽電池だけ、かいても。
http://www.eco-power.co.jp/hatudensho/15_goto.html

Posted by: sionoiri | Jan 10, 2010 06:55 AM

いきなり「何でもかんでも EV」というのは非現実的だから、EV で済む程度のエリアで、かつ電力供給のインフラを整えやすいところから、というのは極めて正しいと思いました。

懸念材料があるとすれば、自民党政権の下で決まった話を現政権が潰しにかからないかと (え

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 10, 2010 06:03 PM

これ注目ですね。問題はカナダの某教師が変な解釈しそうな点かなw
家庭用に急速充電器有ればなあとは思いますが、素人考えだと3000V引き込んで家に変圧器&急速充電器をリースで付けると言う変態仕様しか思い付きませんw
100%へぼさんに怒られますw
まあ、素人考えでも費用対効果やら料金契約やら送電網への負担やら問題有り過ぎます。
ただ確かコンビニに急速充電器置くのはこれに近い考えだったかと。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jan 11, 2010 10:02 PM

3,000V はきついですねえ…

田舎のコンビニはともかく、都市部だと駐車場を持たないコンビニが少なくないので、都市部での展開には、何か別の手だてが要るかも知れません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 11, 2010 10:56 PM

アメリカで日産が、電気自動車用の充電器として (UAV でおなじみの) AeroVironment が開発した製品の採用を決定、という話。
http://www.avinc.com/resources/press_release/nissan_north_america_selects_aerovironment_to_install_home-charging_station

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 12, 2010 07:29 AM

へぼさんにお叱り受ける前に訂正。3,000Vじゃなくて6,600Vでした。^^;
後3相200V有れば急速充電器使える様です。と言っても3相200Vは一般家庭に引くのは…

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jan 14, 2010 10:55 PM

>潰しに掛かる
ムダヅモ無き改革、のおまけ漫画で爆笑しました
→Q政権交代後の目標は?A政権交代です!
本末転倒が我が道、ミンスならやりそうです…

>6600V
どうせ三相でも電柱トランスが必要なので、高圧を引いて最初からキュービクルでやるのもアリな気がしなくも。
一般家庭は無謀ですが(でも農家ならアリ)、マンションなら最初からキュービクルなので、大きな問題にならない気はします。

Posted by: ぼろねこ2k | Jan 15, 2010 03:22 PM

>キュービクル
農家ならハウスや温室栽培する農家は農業用ヒートポンプ使うと電力使うから良いかもしれませんねえ。と言ってEV田植え機とか耕耘機、コンバインはw
そう言えば、最近エコキュートは良く宣伝しているけど、エコアイスは見掛けなくなりましたねえ。家庭用には向かなかったのでしょうか?
農業用でも良くないのかな?

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jan 15, 2010 11:03 PM

EV耕耘機はあったような。田植機、コンバインはエネルギー補給に時間が掛かりすぎるのであと20年ばかし無理でしょう。燃料は偉大です。(でもプロパン化は否定しませんw)

農業用でエコアイスは可能性があると思いますよ。寒締めホウレンソウとかありますし、地温が上がってしまう6月あたりはかなり有効でしょう。
本州での7,8月用冷房栽培、は北海道を向こうに回すだけ無駄な気がしますので(と言いつつ、北海道は人手不足、田舎に人海がいませんorz)農家にはなかなか困難かと。
でも、経産が必死こいてやっている植物工場向けはそれなりに出るのでは?(おひさまを舐めているあの手の工場は極めてニッチで終わるでしょうけど)

Posted by: ぼろねこ2k | Jan 17, 2010 11:11 PM

>EV耕耘機
家庭菜園用は有りますね。
農家用(トラクターか)は田植え機、コンバインと同じ様になりますか。
プロパンや天然ガスだと供給施設を地域の農協に設けるのが現実的でしょうか?
除雪機だとHONDAが除雪装置をエンジン、キャタピラを電動のハイブリット除雪機を出してますが、流石にエンジンをカセットガスボンベなる変態除雪機は造らないだろうなあとは思いますがw
(馬力や低温でちゃんと動くかとか問題有るかと)
エコアイスは暖房出来るらしいですが、暖房だけならエコキュートでも良い気がしますね。

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jan 18, 2010 12:09 AM

そんなに電気が好きなのか
http://www.ehime-iinet.or.jp/zaidan/kankyo_business/oshirase211202.pdf
電動漁船、バスのボートじゃあるまいし。

Posted by: sionoiri | Jan 18, 2010 08:02 AM

金の出所には必ずヒトが群がりますし→電気漁船。
和船にバッテリーとか、そんなに遭難者を作りたいか、そうか、としか思えませんが。w

それでも発動機の出力平坦化に有効なハイブリッド形式の漁船は10年くらい後には出ている気もしますね。
完全EV化は無理、はやっている当人たちも百も承知でしょう。無線給電が実用化されたら中継所とか作って新たなインフラネタにされるかもしれませんが。w

Posted by: ぼろねこ2k | Jan 18, 2010 12:34 PM

つい、迅雷計画 (に出てくるドイツ軍) の話を思い出してしまいました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 18, 2010 02:41 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 24cm | Main | 古くない Minuteman III »