最近読んだ本 : 空軍創設と組織のイノベーション
太平洋戦争後の航空自衛隊発足と、帝国陸海軍時代の空軍独立未遂について書いた本。ただ、歴史書というよりも、空軍独立を実現できた、あるいは実現できなかった背景事情について、組織論の観点から解説した本といえます。
その、組織論のところが面白かったです。漠然と「こうではないか」と思っていた部分に理論的な補強が得られそう、という意味で。軍だけでなく、企業の組織作り、事業部門の再編、M&A とかいった話を見ていく際に、なんだか役に立ちそうな示唆を与えてくれる (ような気がした) 本でした。
組織といえば、マイクロソフトという会社はやたらと組織改編 (reorg) のある会社で、特に開発にいると名刺を出す機会が少ないもんですから、使わないうちに組織改編で出番を失う名刺が山積みでしたっけ。なんだかな。
Recent Comments