Office 2007 で不満なところ
【レポート】Office 2010のパフォーマンスと利便性 (マイコミジャーナル)
「製品○○で、△△が不満」という話は個人ごとの好みや利用形態に依存する部分が大きいので、私が不満だと思っていても、他の人が便利だと思っている、なんて話はたくさんあると思います。
それを承知の上で、特に操作性絡みで不満に思っているところを書いてみると。
- 図形描画ツールで直線がコネクタだけになってしまい、描画の際に他のオブジェクトと "くっつきたがる" のがウザい
- 図形描画ツールの、既定のオブジェクトが派手すぎ。デザインを変えた上で既定に設定すれば回避できるものの、それを文書ごとにやらないといけない
- Word でアウトライン状態を維持したままファイルを開けない
- Word でファイルを開いた直後に、[Shift]+[F5] キーを押しても前回保存時のカーソル位置に戻れない。文書の途中から作業を再開するのに、これはけっこう不便
- Outlook 2007 の HTML エディタが Word ベースの一択になってしまった。HTML の再現性にこだわったのは分かるにしても、既定値を変えるだけにしておいてくれれば…
何か回避方法があって、私が見落としているだけならいいんですけれど。
そんなこんなの事情から、図版のラフや配線略図を書くときには、未だに Excel 2003 の方が圧倒的に効率がいいという現状ががががが。
ところで、リボン UI はそんなに嫌じゃないです。配置やアクセス キーは覚え直せば済む話だし、旧バージョンのアクセスキーが活きている場合もあるし。過去にも、Excel 5.0 からメニュー構成がガラッと変わったことがありますから、UI の変更はあまり気にならないのかも。
Comments
お仕事環境では、今頃何を血迷ったかOffice 2000から2003にようやく変わった私が来ましたよ。
まあ、企業規模も規模ですし、ミッション・クリティカルなところ(ただしOA面のみ;プラント・システムは関係なし)もありますので、バージョンアップが遅れるのは分かるのですが。今時2010は無理としても2007ぐらいはと思ったり。
<どうもファイルフォーマットの変更が気に入らなかったらしいのですが。
そう言う私個人(個人用)は未だにOffice 2000のまま。これで十分ですし、かな漢字変換だけにはこだわるためJUST Suite 2007と、一部環境対応用にopenofficeを入れてありますが、メーラー(今時Shuriken)とATOK以外ほとんど使っていない罠。まあ、セキュリティホールの問題はありますが、枯れて仕事でも使い込んで勝手知ったる環境が一番と言うところですね。
実際、2003になって何が便利になったかと言えば、大容量Excelで落ちる頻度が少なくなったこと。テキストデータだけで10MB級のお化け生データを毎日扱うところで、安心して使えるのは有難い限りですね。
Posted by: へぼ担当 | Jan 24, 2010 04:45 AM
Office XP までは、大容量データに弱かったですからねぇ。安定性でも内容でも、Office 2003 はひとつの完成型といえるでしょう。
一応、2010 も出たら使ってみるつもりですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 24, 2010 03:36 PM
> 大容量データに弱かった
なるほど、悩んでいたのは私たちだけではなかったのだ、と妙な安心感が。確かにOffice 97でかなり変わったのは良かったのですが、非常に弱く、2000でようやく使えるようになったというのが正直な感想でしたから。
その意味では、2003になって安定感が増したという実感は間違いではなかったということが分かり、正直なところ、ほっとしているところです。
いくら便利な機能があっても、アプリケーションが墜ちたりしてデータが失われてしまえば、生産性はガタ落ちですからね。
Posted by: へぼ担当 | Jan 24, 2010 07:02 PM
office2007も、2003インターフェースモードがあればそれで済んだんですけどね、正直。と、2007だけのパソコンがあてがわれて、速攻で2003を追加インストールしたひとより。
エクセル4から5はマカー時代に経験していますが、やれることが圧倒的に広がったので、とっとと覚えられました(若かったしw)。
2007は、ファイル形式も替わって、旧型パソコン(モバイルでプレゼンに使う物に多いです)との互換性を保てないのが致命的でしたね。(いや、互換パック入れれば済むんですが。)
セルの256縛りが無いとか、利便性は随分上がって居るんですが、でもワタシはリボンは駄目ですた…。
Posted by: ぼろねこ2k | Jan 25, 2010 12:18 AM
確かに互換パックを入れれば済むんですが、実はファイルを開くのにけっこう時間がかかるという罠が。それでも、何もできないよりずっと良いのですけれど。
リボンで何が困るって、配置がガラッと変わったせいで、目的のモノを探すのにウロウロしてしまうことかも知れないです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 25, 2010 08:32 AM
> ファイルを開くのにけっこう時間が
げろげろ。
会社の中では膨大なファイルが蓄積されていますので、それでは全く仕事にならないところですね。
確かに「セルの256縛りが無い」というのは偉大なメリットであり、現在の2003でも筆頭に来る改善要望事項なのですが、それによる利便性や互換性問題でめちゃくちゃになるのでしたら、勘弁をと言うところですね。
個人のパソコンならそれでもありなのでしょうが、巨大会社組織でそれをやられれば致命的であり、PCパワーが爆発的に向上するまで2000を8年以上引っ張ったように、2003の寿命も長いのかも知れません。
Posted by: へぼ担当 | Jan 25, 2010 10:38 PM
2007 で 97-2003 形式を開くときは、何も問題ないのです。時間がかかるのは、2003 で互換パックを使って .xlsx なんかを開くとき。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 25, 2010 11:25 PM
で、通常業務はkingsoft officeを勧めています。
必要充分だし、マクロのスクリプトをマイクロソフトが売ってくれているから、特に問題も生じないでしょう。
w
Posted by: ぼろねこ2k | Jan 26, 2010 01:03 PM