マンガで楽しむ !! - ラクラク電波とレーダ
こういう路線を一概に否定するものではありませんが、マンガ抜きでも十分に優れた入門書だったんじゃないかと思います。
ただし、モノがモノだけに数式だらけでして、それが嫌という人には辛いかも知れません。そういう取っつきにくさを緩和する狙いから、「マンガつき」にするコンセプトだったのかも (あくまで「緩和」で「解消」ではない点に御注意)。
個人的には、以前からよく分からずにいたパルス圧縮を筆頭に、レーダーの原理的な部分をきちんと解説してくれているので、いい買い物でした。
Comments
この手の路線のものを否定する気はありませんし、よく出来た物であればむしろ推奨したいぐらいなんですが・・・。
たまーに暴走しているとしか思えない代物を目にすると微妙な気持ちになってしまいます。
Posted by: alpha | Feb 06, 2010 01:20 PM
「まんがで何かを知る」というものに学研のひみつシリーズ、なんてのがあったなぁ。子供のころ20冊ぐらい買って貰いました。硬派な内容のものから軟派なものまで多種多様でして今の自分の知識の原点、と言ったら過言かな?少なくとも「知る楽しみ」を知った本でした。
今ググってみたらボクの持ってる旧シリーズは絶版らしく新シリーズになってるそうで、絵も「今風」のものになってますね。キーボードを叩けば答えが出る昨今、出版社にはがんばってほしいデスね。
Posted by: き~よ | Feb 06, 2010 01:45 PM
> 学研のひみつシリーズ
懐かしい... 内山安二さんが担当した「コロ助の科学質問箱」とか持ってた覚えが。
ちなみに「キテレツ...」のコロ助とは関係ないです。(笑)
Posted by: H@tokara | Feb 06, 2010 02:26 PM
個人的には、エロ成分が入り込んでくると暴走の気配がある、と感じてしまいます。でも、これは私がお堅いだけなのかも知れませんね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2010 06:49 PM
( ゚д゚)ポカーン
と思った後で、早速amazonに発注してしまった私がいる(苦笑)。
まあ、私の専門的にツボにはまった本なので、大学の友人連中へのネタにしようかと。
> 学研のひみつシリーズ
私も随分とお世話になりました。おかげで、今では立派な理系ヲタです(爆)。子供向けだと、最近は「まんがサイエンス」もありますが、あれも掲載誌が休刊だから打ち切りか・・・。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Feb 07, 2010 04:07 AM
この本、「レーダー」ではなくて「レーダ」と書いているとか、あるいは著者の経歴からするとゴニョゴニョゴニョ (以下自主規制) なんて、余計な詮索をしてしまった私。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 07, 2010 04:13 PM
>暴走
デキッコナイスにブレーキ役になってもらいましょう。
Posted by: 整備兵 | Feb 07, 2010 11:12 PM
> 外来語の語尾の長音
実はJIS Z8301の付属書GのG.6.2.2に規定があって「その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない」と言うのが公式です(間にある長音も1音としてカウントします)。だから、工業規格的には「レーダ」の表記が正しいと。
ただ、文化庁国語審議会の答申による平成3年6月28日付内閣告示第2号及び内閣訓令第1号では、長音は基本的に表記することになっていて、ちょっとややこしいところ。(こちらは「慣用的に使われているものはそのまま」と言う逃げは打っていますが。)
そう言えば、「超伝導」と「超電導」の表記争いなんて言うのもあったなぁ(苦笑)。
> 著者の経歴
鎌倉勤務だったらゴニョゴニョゴニョ(以下自主規制)。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Feb 08, 2010 12:46 PM
表記争いといえば、「飛昇体」と「飛翔体」なんていうのもありますね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 08, 2010 09:52 PM