« 【番外編】GALA でもらったお米 | Main | 低カロリー食 (うそ) »

Apr 13, 2010

万博記念公園駅

ただし、大阪モノレールの方。

IMG_1289

千葉モノレールもそうですけれど、モノレールの分岐点って、普通の鉄道以上に壮観な眺めになりやすいようです。構造物が目立つせいでしょうか。

万博記念公園の場合、分岐する彩都線と本線となる大阪モノレール線が一瞬だけ線路を共用しているので、立体交差にした割には効率が良くないような… 彩都線の運転頻度が常に低ければ平面交差でも、と思ってしまいますが、イベント発生時などに臨時列車を出すことを考えると、そうもいかないでしょうし。ううむ。

|

« 【番外編】GALA でもらったお米 | Main | 低カロリー食 (うそ) »

Comments

モノレールの場合は基本的にはシーサスが使えませんから、一度2線に絞った形になるんですかね。あと彩都線の分岐を考慮して建設された駅じゃなくて、出入庫のための中線を彩都線が間借りしてる構造になるんですわ。本来なら外側を本線が、内側を出入庫線・彩都線が(本線乗り越すまでは単線でもいいと思う)、というのが正しいんですがね。そんでもポートライナーみたいに大規模な配線改良はしなかったのはまあ分かります。中国道を止めるわけにも(ry
立体交差に関しては元から高架ですから、橋脚が数メートル高くなるだけでだし、モノレールで粘着性が高いから急勾配でもおkなので、案外さほどのコストアップにはならないかと。
とりあえず逆転の発想で全便千里中央直通とすると、中線に入線して門真西逝きとすれ違って、大阪空港逝きから千里中央まで逃げ切るというパターンだけだったら、発着支障はないですからね。いやほんと土休日も全便直通させるべきかと

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Apr 13, 2010 05:41 PM

そうそう。建設の経緯と配線と運行系統が、微妙にマッチしていないんですよね。

かといって、彩都線が日中 20 分ヘッドという体たらくでは、彩都線から大阪空港に直通させて門真市方面を系統分断、ってわけにもいかないでしょうし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 13, 2010 10:56 PM

彩都線の全便千里中央直通で同時進入をなくしてしまう、というのが答えだと思います。人件費や運行コストを考えても配線改良よりは安いでしょうし、大幅に利便性が上がりますので彩都のマンションが売れれば元は取れますしねw

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Apr 14, 2010 12:00 AM

確かに、こういうのって鶏と卵の関係みたいなところがありますよねえ。現状でも両面使用のおかげで乗り換えは便利ですけれど、直通するに越したことはありませんし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 14, 2010 11:27 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 【番外編】GALA でもらったお米 | Main | 低カロリー食 (うそ) »