« 慣性の法則 | Main | 今日の朝ごはん »

Apr 17, 2010

今日の顛末

予告通り、北陸遠征中です。さっき、金沢駅近くのルートインに投宿して、ひと息ついたところなのですが。んが。

はい。ものの見事に巻き込まれました。‎

というわけで、今日の顛末を。もともと本館の日記用に書いたのですが、長文になってしまったこともあり、blog の方に投稿することにします。文体が違うのは、そのせい。

1303C で北陸遠征をスタート。最初は順調かと思ったら、「先行する 301C が故障で大宮駅 18 番線に止まっている」という放送が (おいおい、越後湯沢の乗り換え時間は 9 分しかないんだぞ)。結局、1303C は大宮の手前・北与野付近でしばらく待たされた後、大宮に進入して 16 番線 (!) でストップ。

その際に、「18 番線が (301C で) ふさがっているので 17 番線に変更します」「18 番線に戻します」「16 番線に変更します」と放送が右往左往。17 番線を東北新幹線用に空けるために 16 番線に突っ込まれた模様だけれど、最初からそうするのが筋でしょ常考。

0800 ぐらいになって「故障が復旧しました。まず 18 番線の 301C が出ます」との放送。「まあ、1002M には間に合わないし、1 時間後の 1004M だな」とノンビリ構えていたら。「はくたか号を御利用のお客様は 301C にお乗り換えください」との放送。

あわててホームに出て階段を駆け下りて 18 番線にダッシュ。301C に乗り込んでみたら、当然ながら自由席は満タン。指定席がガラガラだったので、適当な空席に座ってしまったけど、車掌による「声かけ」がなかったのは興味深いところ。その 301C は 0804 頃に発車。遅延時間をベースにしてよくよく考えてみると、これで 1004M にギリギリ。

0842 頃、上毛高原に到着。ところが、通過駅なのに副本線に進入・停止して「進路を構成するために運転停車しました」という放送が。そこで「運転停車」なんて業界用語を使うなコラ (笑)
程なくして発車。分岐器の故障で通過線を使えずに副本線に入れたものの、絶対停止信号か何かの関係で、いったん停めないと出せないシステムなのかなと推測。

0855 頃に越後湯沢に到着。乗り換え改札は空いていたけれど、1004M の自由席には行列が。それでも、早めに列についたおかげで空席にありついた。

なんてやっていたら、「はくたか 2 号の指定席券をお持ちのお客様は、空いている指定席に座ってください」と放送が。これで自由席の立客がワーッと減ったところをみると、自分と同じ "1002M 難民" が大半を占めていた模様。

実は、こんなこともあろうかと思って 1307C → 1004M をベースにスケジュールを組んで、バッファを確保するために 1 本前の 1303C → 1002M を選んでいた。だから、遅延でバッファを食いつぶして所定の日程に追いついた計算。しかも 1307C はウヤになってしまったのだから、なんとも出来過ぎた話。

1004M は、下りの「とき」(おそらくは 1303C) を待って、9 分の遅発。当然、越後湯沢駅の乗り換え改札では、自動改札機はゲート開放。

遅れたら遅れたで、回復運転を観測する楽しみがある。六日町では 9 分延、これが十日町では 5 分延。ところが、その先では意外と詰まらず、直江津では 4 分延で到着したものの、停車時間が延びたのか発車は 5 分延。結局、その後も 4-5 分延のまま (遅延時間はいずれも手元の時計による)。


と、そんなわけで冷や汗をかいたのですが、日程の中に織り込んでおいたバッファのおかげでスケジュールを回復して、高岡から先は目論見通りの日程をこなせたのでした。419 系をつかまえられなかったことを除いて。

この騒動のトバッチリで、今日の「はくたか」は午後までダイヤが乱れていたようです。

|

« 慣性の法則 | Main | 今日の朝ごはん »

Comments

色々大変だったですねえ。
ルートインですか。何となくそうかなあと思ってました。(以前ビジネスホテルのエントリーでそんな事書いていた記憶が)
金沢駅近くて表現が行かないと出来ない表現だなあと思うのも地元民ですが。(歩けない距離じゃないけど、荷物持って旅人歩くにはねえ。でタクシーなんて運転手と喧嘩になりそうな距離だし。歩いて行く途中のデイリー位だと良いのでしょうが)
今晩は途中に見たであろう女子寮ですか?w(マテ)

Posted by: 井上さん二人分の重さの男@地元民 | Apr 17, 2010 08:06 PM

この手のビジホの中では、朝飯がいちばんまともなので、ルートインはお気に入りであります。

>距離
確かに、「駅前」と名付けるには微妙な距離ですねえ。もっとも、ルートインは駅前よりも高速 IC 前に力を入れている感じなので、駅の近くにあるだけでもありがたいです。

今朝は 5 時起きでしたが、明日も似たようなことになりそうです。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 17, 2010 08:44 PM

真田さんktkr

Posted by: ゆきかぜまる | Apr 17, 2010 10:58 PM

朝から一斉放送が頻繁に流れてました。
放送カミカミorz

Posted by: 信号屋見習 | Apr 17, 2010 11:43 PM

最終的にうまくいったとはいえ、ちょっとまいりました。もっとも、16 年前に渡道したときみたいに「地震で列車が止まって大騒動」なんていうのよりもマシでしたけれど。

聞けば、雪が原因で分岐器不転換が発生したとのこと。もうこの季節なら必要ないだろうということで、散水消雪装置を稼働させていなかったとか… ?

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 18, 2010 05:04 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 慣性の法則 | Main | 今日の朝ごはん »