« F-15SE 初飛行 | Main | 唐揚弁当@登利平 [高崎] (2010 年 7 月編) »

Jul 11, 2010

長電 2000 系の 1960 年代テイスト

253 系の導入決定で、いよいよ絶滅危惧車に仲間入りしてしまった長野電鉄 2000 系。そこで、久しぶりに乗りに行って、夜間瀬川の橋梁で走り撮影もやってきました。

クルマで行く手も考えられますが、長野電鉄に一銭も落とさないのは反則だよなあということで、電車で行ってきた次第。夜間瀬川の橋梁は、信濃竹原の駅から徒歩数分で行ける近さですし。

まず、1000 系「ゆけむり」(11A) を撮影。 最初は EF 28mm F2.8 を使って高社山バックで撮っていたのですが、山頂部に雲がかかっていて、いまひとつ。そこで、EF 50mm F1.8 II に替えて、ポジションを少し左に移すとともに右方向に振って、飯盛山バックにしてみました。

そして、1000 系 (11A 折り返しの 16A) などを撮影しつつウォームアップ、続いて本命の 2000 系 (15B) を撮影。

IMG_3138
Canon EOS 40D,  Tv モード (1/800, F5.0), 評価測光, ISO 250, EF50mm F1.8 II, WB 太陽光, 一点 AF, ノイズ低減なし

その後はそそくさと撤収して、信濃竹原駅から折り返しの 18B に乗車して長野まで。

IMG_3155
内装を見る限り、50 年モノにしては綺麗にしているし、丁寧に使っていると思います。

IMG_3171
この辺の造作に、「1960 年代テイスト」を感じるのであります。

1980 年の末に登場した 10 系が先に廃車になって須坂駅で留置されているのに、先輩の 2000 系が未だに走っているのですから、鉄道車両の運命というのはよく分かりません。

P.S.
おまけカットは、1000 系「ゆけむり」の走り写真、16A です。

IMG_3126
Canon EOS 40D,  Tv モード (1/800, F5.6), 評価測光, ISO 250, EF50mm F1.8 II, WB 太陽光, 一点 AF, ノイズ低減なし

|

« F-15SE 初飛行 | Main | 唐揚弁当@登利平 [高崎] (2010 年 7 月編) »

Comments

「特注品とレディーメイドの差」でしょうかね。>OSシリーズと2000系の差。
一品もののOSシリーズに対し、2000系は日車の地方向けロマンスカーシリーズの一員ですからね。部品確保とかで結構差が出てたんじゃないかと思います。
これで残るは富山地鉄向けでしょうか。どちらも冷房改造を受けたり、丁寧に扱われてますね。
※日本の鉄道で「リクライニングしない回転クロス」って、結構希少かも。
253…どういう改造をするんだろう…。展望悪そうだけど…。

Posted by: 彩葉 | Jul 11, 2010 05:33 PM

あるいは、10 系の方が軽量設計が行き届いていて、早く傷んでしまったとか。

リクライニングしない回転クロスといえば、小田急 10000 形も該当するので、まさに双璧ということになります。10000 形の場合、ハイデッカーにした関係で重心を下げる必要があり、それで軽量化のためにリクライニングシートを諦めたんじゃなかったかと。

あれ、でも 20000 形はリクライニングシートだ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 11, 2010 06:41 PM

OSカーのほうは数が少ない上に、通勤型は東京からの放出品でごっそり置き換えが聞いたからでしょうね

早く2000系を保存してもらえる道の駅を探す作業に戻るんだw

Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Jul 11, 2010 07:13 PM

たった 2 両の少数形式ですから、部品の補充でも保守でも、苦労したというのはあったかも。

といったところで 10 系のトリビア。
御存知のように前面が三面折妻ですけれど、左右の後退量 (250mm) は「冬季に、国鉄 165 系/169 系の雪の付着が最も少なかった点に着目して、それと寸法を揃えた」という話があったはず。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 11, 2010 07:43 PM

そういえば、赤ガエルが露天で保存してあったような。渋谷のあれと比べても、非常にいい保存状態だったかと(苦笑)

Posted by: TB&SH | Jul 11, 2010 11:58 PM

寒冷地で、しかも鉄板が薄い軽量車体なのに…

そういえば、熊本で久方ぶりに乗ったときに初めて気付いたんですけれど、車体断面の関係で、ドアレールが斜めに付いてるんですね、あれ。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 12, 2010 08:29 AM

やはり動くのが一番の保存状態かと。と言って熊本電鉄を持ち上げてみるテスト。

実のところ、地方私鉄の自社発注車は昨今貴重だから、仕事が煮詰まってなければ見に行きたかったなぁ。一応、頑張れば正午直前には長野には着けると「駅すぱあと」では出ていたんですが。(って、どこから参上するつもりだったんだか。)

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 13, 2010 07:51 AM

朝一番の飛行機で羽田に着いて、そこから新幹線で駆けつければ、九州からでも北海道からでも参戦可能ではないかと思われます。って、いくらかかるんだろう…

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 13, 2010 09:06 AM

再度確認したら正午直前ではなく、4Aに1007Mを乗り継いで13時前に長野へ辿り着けると言う話でした。

ぢつわ、大廻りが認められない出張脳でルートを考えていたので、終了時間を考えると当日中に帰れないと考えてしまって・・・。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 13, 2010 01:02 PM

直江津に出て「きたぐに」に乗って、新大阪から翌朝一番の新幹線に乗り継げば、ちょっとの遅刻で間に合わないでしょうか (こらこらこら !)

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 13, 2010 01:14 PM

orz...

「はやぶさ」や「あかつき」が動いていたらなぁ、と漠然と考えておりましたが、急行「きたぐに」は完全に失念しておりました。

う~ん、おいらもまだまだだなぁ。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 13, 2010 05:48 PM

実は、長電に乗った後で「きたぐに」で大阪に移動するのは、私が 16 年ばかり前に使った手です。確か、長電と関空特急をワンセットで乗りにいったのでした。

白状すると、それ以来「きたぐに」に乗っていないのです orz

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 13, 2010 06:30 PM

もっと早い方法をハケーンしました。

東京に戻って「サンライズ」に乗って、岡山で新幹線に乗り継げば、さらに 1 時間ばかり早く博多に着きます !

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 13, 2010 07:18 PM

で、早朝、岡山で寝過ごしかけて車掌に叩き起こされると(苦笑)。

でも、やっぱり583は魅力的。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 13, 2010 10:58 PM

583 系、特に未経験の中段寝台は、なくなる前に乗っておかないとなあと思いました。さて、どう組み込んだものか…

Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 14, 2010 06:38 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« F-15SE 初飛行 | Main | 唐揚弁当@登利平 [高崎] (2010 年 7 月編) »