44 というと
パッと思いつくのは、クモハユニ 44、GBU-44/B Viper Strike、UUM-44 SUBROC ぐらいですかねえ。
あと、手元のデータを検索してみたら、AN/AAR-44 ミサイル接近警報装置、AN/AAS-44 FLIR、AN/APR-44 RWR、AN/ARC-44 VHF 無線機、AN/ARQ-44 データリンク、AN/ARR-44 SAGE データリンク、AN/SPN-44 着艦誘導用レーダー、AN/UYK-44 コンピュータなんてものも。
« K-7 の測距点選択 | Main | 世代交代 »
Comments
何の話かと思ったら、お誕生日なんですね。おめでとうございます。
当方が思いついたのは、.44 マグナムとか StG44 突撃銃とか。銃器ばかりだな。
Posted by: なりたまさひろ | Jul 15, 2010 12:01 PM
当時の私には高値の花で全く縁が無かったが、JBL/LANCER-44(LE8T&PR8)。
Posted by: Thori-Tung | Jul 15, 2010 12:24 PM
本日でしたか。おめでとうございます。
鉄道の世界にもまだ44がいました。試作交流電気機関車のED44ですね。
Posted by: Masaya | Jul 15, 2010 01:54 PM
私は昭和44年生まれっす。あ、お呼びでない。
Posted by: sionoiri | Jul 15, 2010 03:59 PM
バラク・オバマさんが第44代だったような。
あと「USS California」とか「巡視艇ひろかぜ」とか(苦笑)。
何はともあれ、おめでとうございます。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 15, 2010 05:30 PM
もう一つオマケで、SOLEX 44PHH………。
Posted by: Thori-Tung | Jul 15, 2010 05:58 PM
誕生日おめでとうございます。
因みにしつこくRCネタでAssociated RC10B44(・ω・)ノ(w
(一応日本での世界戦チャンピオン車です。これのコンバージョンキッドMiD44なる物がフランスの人が出して日本では北海道のチームあざらしさんが輸入代理店してます。)
某在阪球団ネタは雷魚釣りの人だろうなあと思うけど確かその時まだ小学生でも無いよね確か。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jul 15, 2010 06:33 PM
えっと、皆様ありがとうございます。
こうやってみると、予想以上にいろいろあるものですね。その中から、よりによって真っ先に出てきたのが「クモハユニ 44」と「GBU-44」とは、私も相当な変態であります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2010 06:45 PM
ちなみに気の早い話ですが、「45」で真っ先に出てきたのは AGM-45 Shrike でした (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2010 07:28 PM
>45
HONDA RVF/RC45も有るよ~(・ω・)ノ
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Jul 15, 2010 07:38 PM
今頃になって気付いたのですが、「某在阪球団ネタ」って、ランディ・バースの背番号 ?
1985 年の 10 月、タイガースが日本シリーズをやっている最中に、100 系 X 編成に乗って大阪に行ったのを思い出しました。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2010 07:51 PM
現役の“六連星”海苔だったら、矢張り此奴を忘れて貰っては困ります。
ttp://gazoo.com/meishakan/meisha/pdf/847.pdf
Posted by: Thori-Tung | Jul 15, 2010 08:28 PM
それ、ゼロがひとつ多いような気がするんですが…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2010 08:34 PM
昴海苔だとするとM45星団とか。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 15, 2010 08:59 PM
40 台のネタって、旧型国電とか旧型客車を掘り返すと、いろいろ出てきそうですよね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 15, 2010 09:21 PM
44だの45だのと言われると「市外局番?」と言いたくなる神奈川県民が通りますよ。
今のところに引っ越したとき、NTTが候補として挙げた電話番号は、先頭の0以外は4と9だけで構成されているという素晴らしい番号でした。
……即座に「他の番号開いてませんか?」と聞き返しましたがね。
旧客だと、スハフ44から改造されたスハシ44がまだ生き残っていたかと思います。
「シ」の用途記号を持つ車両という意味でも貴重品です。
Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Jul 16, 2010 12:06 AM
護衛艦『しらね』の艦番号はDDH144ですな。頭の1が余分ですが。
Posted by: ブラック・タロン | Jul 16, 2010 09:15 AM
海自の艦番号は 3 桁・4 桁が大半だから難しいですね。
米海軍の艦だと、William V.Pratt (DDG-44)、Gunston Hall (LSD-44)、Shenandoah (AD-44)。飛行隊だと HSL-44、飛行機だと T-44。米空軍だと予備役の F-22 部隊 44th FG。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2010 10:09 AM
誰も四四式騎兵銃を言わないのは世代差か?
Posted by: bugaisha | Jul 16, 2010 04:38 PM
完璧にノーマークでした (屍)
そういえば来年になると、「45 型ミサイル駆逐艦」という大物があります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2010 05:04 PM
44=ヨンヨン=400mmF4
てっきり次の査収ネタの予告だとばかり。(笑)
Posted by: 砂兎 | Jul 16, 2010 05:20 PM
おカネの話以前に、あんなデカブツは私の腕力では振り回せません orz
といってもヨンヨンの場合、DO レンズだから、まだしもコンパクトなのかも知れませんけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2010 06:00 PM
「44」というと、私の信仰している宗教では神の中の神であるランディ・バース神の番号でして、とても縁起の良い数字でございますw
(阪神っていうくらいだから神様ぎょうさんおりますって事でw)
Posted by: うみ | Jul 16, 2010 06:55 PM
特に 1985 年のタイガースの強さといったら、なんかもう神懸かり的でしたからねぇ。もっとも、しょっぱなで隠し球に引っかかって負けた、なんてこともありましたけれど。
もっとも、あの年の最高のオチは「西武・広岡監督の痛風」だったかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2010 07:17 PM
#1985(紀元元年)
あの年にあんなに強くなければ、私が阪神ファンになることもなく、暗黒時代(※)に苦しむ事もなく、平凡に過ごせただろうに!と振り返る事もないわけではありませんw
(去年からまた弱くなったからな・・・)
※ 阪神がとっても弱い年が何年も続いた頃の事。93~01だったかな。ファン感謝祭でたけし軍団にガチで負けた事もある。ファンはPLの方が強いのではないだろうかと真剣に悩んだ
Posted by: うみ | Jul 16, 2010 07:39 PM
その 1985 年より前の話ですけれど、
「阪神は大阪の恥や !
…といわれていいのか、タイガース」
という特集を組んだ雑誌もございました。なんか見出しの付け方が東スポっぽいです :-)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 16, 2010 07:49 PM
そもそも、阪神が大阪のチームってのが関東から見てるとようわからんのですが。兵庫のチームに見えるっていうのは禁句なのかなぁ?球場では言えないけどw
Posted by: うみ | Jul 16, 2010 11:06 PM
よく探すと鉄道界に「44」まだいました。
荷物・郵便車の世界から「スユ44」「マニ44」。
Posted by: Masaya | Jul 17, 2010 06:00 PM
……ラキシス
Posted by: 二枚橋 | Jul 17, 2010 10:29 PM
>荷物・郵便車
ま、魔界が出てきてしまったかも… (汗)
そもそも旧型国電・旧型客車そのものが魔界だという説もありますが。
>ラキシス
よく分からなくて bing ってみたら、何やら妙なものが出てきてしまいました (汗)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 18, 2010 07:03 AM
>もっとも、しょっぱなで隠し球に引っかかって負けた、なんてこともありましたけれど。
すいません、スルーしてました。
なぜ木下の隠し球を知っているのかと!
Posted by: うみ | Jul 18, 2010 07:43 AM
確か、シーズンの途中だったか終わりだったかに読んだ「Number」に書いてあったんです。
隠し球で負ける → バックスクリーン三連発 → イケイケドンドン という流れが、特に印象を強めたというのはあったかも知れません。日本シリーズでも、連勝 → 連敗 → 王手 → 盛大に勝って優勝 という流れでしたし、うーんドラマチック。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 18, 2010 08:54 AM
飛行機といえば、空飛ぶバナナことパイアセッキH-21の民間輸送型はモデル44(V-44)でしたな。
>来年は45
.45ACPは鉄板過ぎるな(笑)
Posted by: ブラック・タロン上京中@MacBook Pro | Jul 18, 2010 09:12 AM
そこで「X-45」とか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 18, 2010 09:47 AM
>>来年は45
>.45ACPは鉄板過ぎるな(笑)
十五加や二十榴、二十四榴に軍服もございます。
Posted by: bugaisha | Jul 18, 2010 10:56 PM
「ハ 45」なんていうのもあったような…
そういえば今年は「キ 44」。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 18, 2010 11:09 PM