関連サイト
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Categories
- Misc
- ガイドライン
- クルマの話
- スキーマテリアルと How To
- スキー与太話
- スキー中級者育成講座
- スキー初心者脱出講座
- スキー日記 2008
- スキー日記 2009-2010
- スキー日記 2011-2014
- スキー日記 2016-
- ニュース
- ネタ
- パソコン・インターネット
- フォトライフ
- マイクロソフト
- 今日のひとこと
- 仕事のあれこれ
- 何だこれは !
- 旅行・地域
- 書籍・雑誌
- 物欲散財部
- 軍事 (Misc)
- 軍事 (News)
- 軍事 (解説)
- 鉄道 (Misc)
- 鉄道 (施設・配線)
- 鉄道 (車輌)
- 飛行機
- 食べ物 : その他
- 食べ物 : パン・お菓子
- 食べ物 : 中華
- 食べ物 : 丼物
- 食べ物 : 和食
- 食べ物 : 洋食
お知らせ
- コメントを投稿していただいたときに、spam 自動判定機能にひっかかって表示されない場合があるようです。投稿したコメントが表示されない場合、申し訳ないのですが、そのままお待ちください。日に何回かチェックして、必要に応じて公開するようにしています。 また、spam 投稿対策実験のため、一部のエントリについてコメントの受付ができない状態になっていることがあります。 なお、spam 投稿が多いとの理由から、「.co.uk」「yahoo.com」「aol.com」「live.de」「@live.com」「@gmail.com」など、NG ワード指定になっているドメインがあります。
Comments
なんと、一部界隈では非常に有名な(笑)これがゲーム化されてたとはw ちゃんとGG現示まで再現されてるしw
普段の宝塚線も、これくらいの早さで(ry
Posted by: TB&SH | Jul 27, 2010 08:51 AM
名鉄三河線でやったら、踏切反応表示灯が賑やかで面白いかも。名鉄だと点灯じゃなくて点滅だから…
と思ったら、あそこは単線なので競走できません orz
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 27, 2010 12:47 PM
いや、幾ばくも無い交換駅でのトップ争いでつよ。駅に入るまでのスピードが重要(をい、ポイントをどう扱うんだ。w
常紋峠あたりをネタにして欲しいんですが、タイムアタック以外はどもなりませんもね。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 27, 2010 06:04 PM
単線区間はスペシャル・ステージということにして、1 列車ずつタイムアタック。というのはどうでしょうか (殴)
こうなると、富士重工謹製の「283 系 STi バージョン」なんていうのが欲しいかも (再殴)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 27, 2010 07:46 PM
>単線
平坦線だと無理ですが、高低差を利用して三次元的にショートカットする「土○線スペシャル」という荒業も。
え、物理法則無視ですって ? そんなもん、「複線ドリフト」の時点で (ry
Posted by: なりたまさひろ | Jul 27, 2010 07:47 PM
一方、野岩鉄道は駅ナカ豆腐屋を開店した (謎)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 27, 2010 08:03 PM
鉄道レースゲームの先達としては「鉄1 ~電車でバトル!~」というPS2のゲームがあります。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20010705/tetsu1.htm
「終着駅のホームに停車する」というのがゴールの条件になっているので、オーバーランや停車済みの番線への進入ではゴールにならなかったり、「電車でD」とは違って複数の列車が同時に走行するので、ポイントでの進路選択がレースの鍵を握っていたりと、いわゆるバカゲーの類ながら意外に戦略的な要素もあります。
PS2ゆえに、上下2分割した2人対戦しかできなかったのですが、多人数対戦可能にしてリメイクして欲しいですね。
Posted by: 長月@ReadMe.毒 | Jul 27, 2010 09:57 PM
いやしかし、福○山線事故のご遺族の方にはちょっと…。
ところでこの映像のyoutube辿っていったら「湘南新宿ラインE231系 VS 高崎線211系 ① 併走バトル」ってのがあったんだけど、211系の編成に[クハ]-[サロ]なんて箇所があってちょっとビックリ。オイラが子供の頃、113系で確か[クハ]を[サハ]代わり?にしていて、子供ながら「気持ち悪ぃ」って思ったのを覚えているけど久々に見たわ。やっぱ「気持ち悪ぃ」。
Posted by: き~よ | Jul 28, 2010 12:12 AM
確か、高崎線系統の 211 系は 2M3T の 5 連×2-3 本という組成でしたよね。
そこに Ts×2 両を突っ込んだため、5 連×2 本からそれぞれ T を抜いて、両者の間に Ts を挟んだ結果、Tc にサンドイッチされる Ts という構図になったんだと思ったのですが、記憶違いかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 28, 2010 06:53 AM
同人誌は知っていましたが、この動画は初見で、昨日の出張帰りの4022Mの車内でTP X201s+イーモバで見て爆笑していました。
そう言えば25年以上前ですが、昼間の本数が少ない時間帯に従兄(重度の乗り鉄)が乗っていた103系の総武線緩行が、113系の総武線快速に勝負を挑んで勝っちゃった、と聞いたことがあります。ウテシもレチもノリノリで、車内放送で乗客も乗降時間を切りつめるようお願いして、乗客も協力して楽しんでいたとか(苦笑)。今じゃ絶対出来ない話ですが。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 28, 2010 12:57 PM
京浜東北線と山手線でガチンコ勝負… といいたいところなのですが、加速力では山手線の方が上を行くので、京浜東北線のウテシが快速運転の際に通過駅で一気にマージンを取ってくれないと、勝負にならないかも知れません。
ちなみに、日暮里界隈の隠れ競争で「京浜東北線 vs 新幹線」というのもあって、瞬間的に京浜東北線が先に出ることはよくあるようです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 28, 2010 10:06 PM
総武線って前までは快速と緩行との差があまりない、とか言われてたよーな。市川で特急やり過ごしている最中に緩行に追いつかれたり追い抜かれたり。。。まるで童話「うさぎとかめ」みたいな。
でも市川-船橋-津田沼間を駆けるE217は乗っててキモチイイけどね。
Posted by: き~よ | Jul 29, 2010 01:46 AM
線形は悪くないはずなのに、どうしてでしょうねえ… 線路別複々線なんだから、ホイホイと快速に乗り換えてこられて混雑度が偏る心配は、比較的少ないと思うのですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 29, 2010 06:15 AM
おとーとの住処が一時千葉だったので総武線はよく使いましたが、船橋くらいまでならともかく、千葉まで乗り通しだと快速万歳です。w
未だに113系のスジで引いているとかがオチだったら笑えますね。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 29, 2010 12:52 PM
実は、秋葉原で乗り換えて、そのまま緩行線で千葉まで行っちゃうことがあります。車中で原稿を書いていると、さらに錦糸町で隣のホームに移動するのが面倒で…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 29, 2010 01:53 PM
もう見ました、面白いですね
Posted by: にゃんこい同人誌 | Nov 04, 2010 10:29 AM
総武線、京葉線も無く、東葉高速もなく、都営10号線も未完成な時代、朝は各駅は遅れるの当たり前、快速は錦糸町での乗り換えで数本乗れないこともあって。
西船始発の各駅乗り換えが一番体に優しかったりしました。
この頃、極々希に通勤時間にのってみて空いていると感じるのは変かなあ(笑)。
だって体中圧迫される痛みがないんだもん。
Posted by: bugaisha | Nov 04, 2010 10:45 AM
実はそういう状態で方向別複々線だと、ますます快速に人が集中して酷いことになったのかも知れないなあ… なんてことを、ふと考えました。
でも、やっぱり緩急乗り換えが不便なのは嫌ですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 04, 2010 11:15 AM