世代交代
6 月の「カシオペア」に続いて、「北斗星」の牽引機も EF510-500 に交代。
下り列車は 7/13 が EF81 牽引の最終日でしたが、上りは昨日が最終日となりました。で、今日の上り「北斗星」は EF510-503 の牽引。(14 日の上りは EF81 78、15 日の上りは EF81 87)
Canon EOS 40D, Tv モード (1/1600, F5.6), 評価測光, ISO 200, EF100mm F2 USM , WB オート, 一点 AF, ノイズ低減なし
あとは、「カシオペア」に「カシオペア」塗装機がいつ入るか。ヒマを見つけて追跡してみたいところ。ただ、個人的好みとしては、「カシオペア」塗装の EF510 よりも「北斗星」塗装の EF510 の方が引き締まって見えて、好きです。
Comments
昨日、多少鉄好きな知り合いと一緒に訪ねた秋葉原で"鉄道カフェ&居酒屋"なるものを見つけてちょっと入ってみた、只今上京中の自分であります(笑)
寝台列車の牽引機といえば、かつて東海道・山陽線で『はやぶさ』『富士』等を牽引していたEF65-500やEF66形辺りの印象が強い自分ですが、もし同線の寝台列車が今も続いていたらいずれはEF210形が牽引機として充当されるようになったのだろうかと付け焼き刃の知識で想像してみる次第・・・
Posted by: ブラック・タロン上京中@MacBook Pro公試中 | Jul 18, 2010 06:11 AM
>充当されるように
JR東海のビラ
貸し切り寝台特急サンライズエキスプレス号で行く!!東京ディズニーリゾート。
https://www.jrtours.co.jp/domestic/ebook/pdf/6422029a.pdf
285系寝台特急が幅を利かせるなら、下関行あさかぜと大阪行銀河は残して欲しかったわ。
#M250系電車?14系を挟んで許して(嘘)
Posted by: sionoiri | Jul 18, 2010 06:31 AM
>EF65
EF65-1000 の中には、今でもオリジナル塗装を残しているカマが少しありますけれど、それを見かけると、なんとも懐かしい気分になりますね。
>下関行あさかぜと大阪行銀河
新幹線とガチで並行する区間というのが、辛いところかもです。
個人的には、「あさかぜ」の下関行きなんて邪道だ~ といってしまいそうになります (苦笑)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 18, 2010 07:01 AM
> EF65-1000
そう言えば、JR東の元銀河の釜が廃止直前の「ふじぶさ」を牽いて大騒ぎになったことがあったような。
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2008/08/jrjrjrjref65_1106.html
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2008/12/jrjrjref65.html
2008年8月の一件は、私が列車ホテル特急「ふじぶさ」に乗った3日後の話で、妙に悔しかったのはナイショ(爆)
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 18, 2010 05:33 PM
事故や故障で急にリリーフが出ると、いろいろと (趣味的には) 面白いことが起きますよねえ。当事者はたまったものじゃないでしょうけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 18, 2010 06:39 PM