二進も三進も行かないモバイル環境
うちではノート PC 用のデータ通信カードとして au の W05K を使っているのですが、これは CF カード型で、アダプタをかまして PCMCIA カードスロットにも取り付けられます、という構成。
ところが最近は PCMCIA のスロットが付いたノート PC って絶滅危惧種。それどころかカードスロット付きが珍しくて、あっても ExpressCard/34 が普通。
ところで、W05K の 2 年縛りでモタモタしている間に、ExpressCard/34 対応の W06K すら店頭在庫があるかどうか怪しくなってきて、USB 接続・WiMAX 兼用の DATA01 ぐらいしかない状況。
でも、USB 接続だと鞄から PC を出し入れする度に脱着が必要になりそうで、なんか面倒。かといって、W05K と USB2-PCADPK の組み合わせは不安定で頼りにならないので、現状維持で PC だけ替えて外付けで凌ぐのも難しい状況。
そんなこんなで、二進も三進もいかなくなってきた今日この頃。こうなってくると、お出かけ用ノート PC の CONOPS から考え直さないとダメかも。
Comments
自分はAterm3300Rとb-mobile wifiルーターの二つを持ち歩いてます。
3G+WiMAXルーターがあればいいのに
Posted by: 信号屋見習 | Sep 06, 2010 01:55 PM
モバイルルータも物色してみたのですが、意外とかさばる上にバッテリ駆動できるモノが少ないような気がしました。
DATA01 は WiMAX と CDMA の自動切り替えができるみたいなので、現状と比べて同等の料金で利用できるのであれば、悪い選択肢ではないかも知れません。ただし、ただでさえ外にはみ出す USB 接続なのに、かなりうすらでかいのが気になるところではあります。
PC 本体の方はというと、相変わらず「買うか止めるか」と踊っては先送りする状況で、空自の F-X のことを笑えません (苦笑)
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 06, 2010 05:58 PM
よくよく調べてみたら、DATA01 は au 関連のプロバイダしか使えないということなので、却下決定。
仕事用予備機を入れ替えて、現時点で仕事用予備機になっている LaVie J を引っ張り出すのが最善かも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 07, 2010 10:33 AM