« 三笠マグカップ by BAE Systems | Main | いま見ている本 : 写真に見る満州鉄道 »

Sep 02, 2010

強まったパソコン兵器

「パソコン兵器 (笑)」の新型が出たそうです。

さらにタフになった堅牢モバイルPC「TOUGHBOOK」2機種 - パナソニック (マイコミジャーナル)

記事中で、

新開発の LED バックライトシステムを採用しており、2~1,100cd/平方メートルという広い範囲での輝度設定を可能とした。

というくだりがあるんですが、「ひょっとすると、屋外で使用する機会が多そうな製品だから、そういうところにも配慮して作っているのではないかなあ」なんてことを考えてみました。真相はよく分かりませんけれど。

飛行機のコックピットで使う液晶ディスプレイも、強い外光が入ってきても問題なく見えないと困っちゃいますし、それと同じではないかなと思ったわけですが、真相やいかに。

そういえば、液晶ディスプレイで「グラスコックピット」って書かれると、CRT と比べたときに、ちょっと違和感あるかも (でもないか)。

|

« 三笠マグカップ by BAE Systems | Main | いま見ている本 : 写真に見る満州鉄道 »

Comments

SSDを採用しないのは、物理的な強さのメリットより、書き換え回数制限のデメリットが勝っている、という事なんでしょうかね?

それにしても米軍あたりが仕様書書くのに一枚咬んでいそうな代物、2カンデラって月夜くらいなら使ってもバレないようにするため??

Posted by: ぼろねこ2k | Sep 03, 2010 12:11 PM

プレスリリースを見ると「暗い現場での作業に」ってありますから、極端に暗い場所では従来だと最低輝度でも眩しすぎた、ということかもしれません。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100902-1/jn100902-1.html

とはいえ、ユーザーとして米軍なんかが、何らかのフィードバックをしていても不思議はないですよね。

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 03, 2010 07:10 PM

警察の方でパトカーで使用する時気付かれにくくなる様にて要望有ったみたいですね。海で使える様に対策したタイプも有る様ですから、これ以上になるとチタンパイプ駄目にする温泉に耐えられる位て流石に無理かなあ?^^;

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Sep 03, 2010 10:58 PM

もしもそういう製品が必要になったら、耐久テストには品木ダムを借用しましょうか (マテ)

http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0610

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 03, 2010 11:06 PM

そう言うことを言っているうちに、台湾のASUSから米軍規格のマザボが出たようです。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/etc_asus2.html

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 04, 2010 07:10 PM

おおおおお、ヒートシンクがなんだか MRAP ちっくです (謎)

Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 04, 2010 07:18 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 三笠マグカップ by BAE Systems | Main | いま見ている本 : 写真に見る満州鉄道 »