« コツコツ COTS | Main | タスクの処理順 »

Oct 04, 2010

ワイルドブルーベリーのクリームチーズサンド@BAGEL&BAGEL [神保町]

モノはサンドだけど、食べたのは一回目です (謎)

 

竹橋で仕事をして、次は神保町で仕事。ということで、早めに神保町界隈に移動してウロウロして、軽く何か食べられる場所を探した結果、「BAGEL & BAGEL」に突撃。プレーンベーグルを使った、ワイルドブルーベリーのクリームチーズサンドをいただいてきました。ドリンクセットのアイスコーヒーをつけて 540JPY。

 

IMG_4822

 

IMG_4823

 

BAGEL K」のには微妙に劣るかもしれませんが、ちゃんと "モチモチ感" があるベーグルと、ブルーベリーがベースのクリームチーズの組み合わせは、なかなか好ましいです。軽く小腹を満たしたい場面でお勧め。

 

なぜ「軽く」で済ませたかというと、この後に対談の仕事が控えていて、そこで「おやつ」にしようと思って北欧トーキョーの新製品・パウンドケーキを持っていたせい。それの分はちゃんとお腹を空けておかないと… なんてやってしまうところが、「スイーツ (笑) な軍事研究家」たる所以。

 

IMG_4828

|

« コツコツ COTS | Main | タスクの処理順 »

Comments

★ーグ★Kの方がおいしいのかあ。

一度、お取引の話があったけど、
その時は、かなりドタバタだったので、
お断りして正解でした。

生き残ったんだ。良かったです。

最近は、おいしいところでもすぐ退場しちゃうので
残念です。

Posted by: しまだ | Oct 05, 2010 11:33 AM

北欧と聞くといっつも半額セールしてて、一度ガサ入れあったよなー、とか思ってしまうホカイドの民なんですがw、
本州は基本的に地元に会社を起こして、何ですね。(北欧トーキョーが小田急グループとは…)

鉄道駅にくっつくように店舗を展開するのは(札幌ですと地下鉄駅)同じですが、どっちが先に始めたのやら。

Posted by: ぼろねこ2k | Oct 05, 2010 12:47 PM

ぼろねこ2k様

北欧系列は確か北海道が発祥地で、
それを関東では小田急が半フランチャイズ方式で
やっているみたいですよ。
関西では南海がやっていたのですが、
鉄道系でないよそに売り払ったみたいです。
なぜかうちのそば(ただし隣町)には
中央沿線(というか八高線)のくせに
北欧トーキョーの工場があるみたいですが……

Posted by: 池沼・高橋和司 | Oct 05, 2010 01:19 PM

「K」は丸ビル、後に東京駅の大丸に店を出していたのですが、今はネット通販にフォーカスしてしまったようです。でも、1 個 200 円もしないベーグルを通販で買うとなると、よほど大量に買わないと送料が…


高橋さんが書いておられるとおり、北欧トーキョーは小田急傘下のフランチャイジーです。どうも、北海道の本家とはノリが違うようです。大阪の店舗も見たことがありますが、ついでだから何か買ってみればよかったなぁ。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 05, 2010 01:58 PM

昔L&Lとか言う感じの名前のパンの店があったのですが(千葉県)、そこの店がだいたいは北欧になったなあ。同じ会社なのかどうか不明。
ティッシュペーパー会社が億以上もした機械を使うのやめてベーグル屋に転身なんて話が昔TVでやってましたがそれはどこだったのかなあ???まだやっているんでしょうか???
なお、ティッシュペーパー5箱で198円とかで売るからっていわれる(品質なんてどうでもいいからさあ、安くしろ攻撃)のに比べたら、ベーグル1個200円だもの、営業の人は楽しかったらしい。
(なお社長は使わない紙製品の方の製造マシンの手入れも日課?)

Posted by: bugaisha | Oct 05, 2010 04:21 PM

再び池沼です。今Googleで調べたら、大阪では
北欧フードサービスの名前であの看板もそのままに、
営業を継続しているみたいです。

まぁテツな人にとっては(私もそうですが)
鉄道会社系列でないものには興味が薄れるのかも
しれませんね。

Posted by: 池沼・高橋和司 | Oct 05, 2010 04:39 PM

北欧トーキョーは千葉方面には出店していないので、そっちはまた別の何かだと思われます。
http://www.hokuo-tokyo.jp/shop/index.html

でも、北海道の本家のサイトを見ると、リンクされているのは北欧トーキョーと北欧フードサービスだけなんですよね。なんか謎です。

北欧トーキョーのベーグルも悪くないのですが、やはり「K」がいいよなあと思うことがあります。送料のことは忘れて通販するべきかも。冷凍しておけば保存は利くのだし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 05, 2010 07:29 PM

ちょとみてみました
wikiみますと元は工場千葉県内、店舗地域に千葉があります。(本文のみ、店舗リスト中はあまりなさそう)
行動圏内に見かけませんので、撤退したのかもしれません。
そういえばイクスピアリにも一時あったけど今は無し。(もっとも入れ替わりが激し目なとこでしたが、そこ。最初雑貨やで色々と入れ替わって今はスタバかな?一階フードコートの駅より書店向かい、食料品販売コーナー脇:ていうか今は半分一体化)

Posted by: bugaisha | Oct 06, 2010 09:30 AM

自己レス
ティッシュからベーグルってのはここのようです。
http://www.niji.or.jp/home/tokiwagroup/
四国だったんだ・・・

Posted by: bugaisha | Oct 06, 2010 09:38 AM

えー、ジュノエスクベーグルって、元は紙屋さんだったんですか。知らなかった…
もっとも群馬県には、紙屋さんがやってるスキー場がありますけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 06, 2010 10:04 AM

製紙会社 ベーグルでググると四国新聞の記事がヒットします。(工場跡地はその後マンション用地として一括売却したような記事もあります)
で常磐ティッシュでググるとグループページ内の製紙の廃業の知らせが見つかりますねえ。
で、ジュノエスクベーグルをみてみると、なんだあそこじゃないの・・・・家もここ買ってますねえ、全然気づいていませんでした。

で、北欧、昔新浦安駅前のビルにも入ってたんですけど(ピーコックのあるほう)、そこのビル、昔は小田急でやっていたんですねえ。今はららぽーと系のようで、北欧もありません。

Posted by: bugaisha | Oct 06, 2010 12:02 PM

なんと、大家と店子が道連れですか。分かりやすいといえば分かりやすいですけれど、なんだかなあ…

そういえば、小田急が買うことになった西新宿のスバルビル、どういうことになるのか気になります。

Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 06, 2010 06:47 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« コツコツ COTS | Main | タスクの処理順 »