30 品目バランス弁当@NRE [東京駅]
「バランス」とか「ヘルシー指向」とかいうことをいわれると、ベジタリアン風の中身になってしまっているのかなと思うと、さにあらず、ちゃんと魚や鶏肉まで入っていて、陸・海・空のバランス (なんのこっちゃ) がとれている一品。
鶏肉が「和風マスタード味」になっているのが目立つぐらいで、味付けが全体にあっさりしているあたりは、なるほど「ヘルシー指向」だな、と納得。それでいて、大学イモまでメニューに加えているのだから、なかなか工夫しているといえます。
こんな中身。初代からは何回かリニューアルをかけていたはず
ちなみに、「たっぷり秋野菜弁当」という季節限定商品が別にあるので、そっちは本当にベジタリアン指向かも。
偏食が激しかった子供の頃だったら手を出さなかったと思いますけれど、今回はあっという間に平らげてしまいました。今日も元気だご飯がうまい。ごちそうさまでした !
Comments
30品目って一人歩きしてしまっているけど、
当の言い出しっぺの厚労省は、そんなこともう言わなくなっているらしいです。
http://allabout.co.jp/r_health/gc/298643/
Posted by: あかさたな | Nov 09, 2010 04:39 PM
ええ。だから、ひとつの「分かりやすい記号」なんですよね > 商品名
なんでも、数字に囚われて「食い過ぎてしまう」弊害があったとかいう話で。
ただ、そういう話があったからといって、この手の商品の存在価値が毀損されるってもんでもないと思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 09, 2010 04:42 PM
健康弁当つながりで、一件。
あるところで下のをもらった
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101107mog00m040006000c.html
私、蛸もいやなんです(爆)
なお、餅米ぽかったけど不明。
(よくかめっているけど、普通、かみすぎはおいしくない物も多いですよねえ、でも玄米で腹壊す人は噛まなさすぎとも言うようで)
Posted by: bugaisha | Nov 09, 2010 06:54 PM
私、たまに「玄米を食べた方が健康にいいかも」と思いつつ、お試しに好適な小ロットの入手ができなくて (たまたま巡り会ってないだけかも) 未遂に終わっていたりします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 09, 2010 09:04 PM
いえ、一升瓶とハタキがあれば余っても無問題
(--; 時代錯誤じゃな、わざわざ買うんかい?)
すずらん通りのマザーズあたりに無いか知らん
Posted by: bugaisha | Nov 10, 2010 09:52 AM
なお、7分付きにする所要時間は三合で2時間だそうで・・・
(無駄知識)
『暮しの手帖 96 -特集・戦争中の暮しの記録』暮しの手帖社( 1968年 )に出ているはずです。
(電気パン焼き器は出てなかったけど)
Posted by: bugaisha | Nov 10, 2010 10:04 AM
そう言う貴方には、コイン精米機(・ω・)ノ
と言っても井上さんだと5kgでも食べきるのに日数かかりそうですし、都心にコイン精米機有るのか?て疑問も。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 10, 2010 12:45 PM
郊外ならともかく、うちの近所だと、どうでしょう。むしろ、個人経営のお米屋さんを探して、買った玄米の一部を残して精米してもらう、とかいう方が可能性があるかもしれません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 10, 2010 05:26 PM
仕事場のお祭りwで米つきは実演したりするんですが、あれ、一升瓶みたいなでっかい奴だと効率が激悪です。
牛乳瓶くらいに5勺(0.5合)を入れて、有る程度の太さの棒でがっちり押しつければ、10分もあればかなり綺麗になります。
そもそも、一升瓶精米は、白米の味を覚えたけど戦時統制で玄米しか当たらなくなったから、苦肉の策、という話もあったりします。w
米も大昔の北海道米だと、白米でも健康に良いですよ(整腸効果のデータあります)、笑えるくらい不味いですが。w
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 10, 2010 05:39 PM
しっかりデータとってますねえ。
ネタ回答への真面目な突っ込みが出たところでこんなのあります。(ちと味気ない)
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/17/pcid/113786182/
在庫3点。
マザーズっていうからにはここにないかなあ。
http://www.mothers-net.co.jp/103kanda.html
マザーズ違いかも。
Posted by: bugaisha | Nov 10, 2010 05:50 PM
おっと、さらに関連を見ていくと
http://www.hondanojo.com/okome-order5.htm?gclid=CMTSk7rvlaUCFQNBbgodKm1PMg
1.5Kgと2Kgの無農薬玄米も売ってます。
Posted by: bugaisha | Nov 10, 2010 05:55 PM
そうか、その手の自然食関連ショップというのは可能性ありそうですね。機会があったら探してみます。ありがとうございました。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 10, 2010 06:03 PM
マザーズ見てきましたが、カブしか売ってませんでしたよ?
http://www.tse.or.jp/listing/mothers/
Posted by: 整備兵 | Nov 10, 2010 11:33 PM
そうですか、となると通販でレトルトか1.5キロパックをおすすめします。
(と、マジレスしてみるテスト)
まあ私も気になる店ですが精査したことないので。
Posted by: bugaisha | Nov 10, 2010 11:42 PM
ちなみに、私は普段、2kg 詰めの胚芽米を買っているのですが、これが数ヶ月経たないと空にならないのであります。玄米を 1.5kg も買ったら、費消するのが大変かも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 11, 2010 08:53 AM
牛乳瓶を探さないと
Posted by: bugaisha | Nov 11, 2010 11:08 AM
あ、うえで味気ないと書いたのはレトルト製品のことです。
他の方の真面目なレスに対してではございません
後でおかしな風にとれることに気づきました
すいません
Posted by: bugaisha | Nov 11, 2010 11:10 AM
1.5キロも…なんだ(^_^;) 昨年玄米で30キロ買ったら消費に1年掛かり、1俵/年というのが毎食米なら正しいんだなと感心しました。届いた時はしくじったかと思いましたが、冷凍庫の大きさで決めたせいで無駄に空いていた野菜室にピッタリ収まってくれました。
Posted by: AL | Nov 11, 2010 12:27 PM
玄米15kgは単なる拷問でしょうに…
昔爺さんが圧力鍋で炊いて食べてましたわ、そうでもしないとデンプンが糊化しなかったんでしょう(しかも昔の北海道米だし)。
気楽に食べるのでしたら、有る程度調整しているファンケルの発芽玄米スティックが手っ取り早いですよ。コスト的に?ではありますが。
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 11, 2010 12:42 PM
15kg… ヽ(´ω`)ノ
そんなにあったら、私の所では 1 年ではきかないことでしょう。なにしろ、一食につき「0.5 合」の人ですから。
ちなみに拙宅の圧力鍋は、大豆を煮るのにしか使っていないという説があります。もったいない。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 11, 2010 01:25 PM
いや、流しの肥やしになる事が多い圧力鍋の中では、かなり健闘しているのではw
魚を骨まで煮るには便利ですね、日曜日に貰ったサンマ20匹をまとめて煮ました。
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 11, 2010 05:52 PM
あっ間違えた。大豆じゃなくて小豆でした。まさに「大違い」。
冬場に実家に帰ると、「ぜんざい」が出てくることが多いんですよね。雑煮用に餅を確保したついでで。それを食べると、自分の家でも食べたくなることがあるんです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 11, 2010 07:36 PM
>大豆
味噌作られるのか?て思ったw(それなら米も消費するかも?て味噌も減らないから無理か)
話題のGOBANなら玄米も使える様ですし。
そこまでしてまとめ買いして消費する必要有るのかて疑問とそれなら家庭用精米機買って必要な分精米した方が美味しく食べられて良い気が…w
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 11, 2010 08:39 PM
学生の頃は一度に今の 3 倍ぐらいメシを食っていたので、5kg 入りの袋で米を買ってたんですけれど、今は考えられないです。
そういえば、「日本陸軍 兵営の食事」によると、一日あたりの米の支給量は 6 合だったそうです。さすがに身体を使う仕事は違うと思いましたが、さて。太平洋戦争中に、この支給量を守れたところがどれだけあったかというと…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 11, 2010 09:30 PM
GOPANなのにGOBANて…何やっているんだ俺orz
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 11, 2010 11:12 PM
どこかにそんな名前のパン屋さんがあったような気がします。GOVAN だったか GOBAN だったか…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 12, 2010 06:58 AM
GOPAN?あ、パン製造器ですか。
これですね(ヤメレ!)
http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~ishihara/saiten/book/pdf/pan.pdf
アイロンの箱が良いそうです。
って、院の時、教授が昔話で電気でパン云々って言うので、両手で左右平行に電極板を示してそこから指でコードを表現したら、なぜ知ってるとやられたっけ。
そういえば炊飯器で作るパンってのが昭和40年前後にあったかなあ。
どうも臭いが炊飯器につくのを嫌われて駄目だったらしく(アメリカからの製品)、これも非関税障壁だったのか?
Posted by: bugaisha | Nov 12, 2010 05:27 PM
少年(漫画じゃなくてw)サンデーで前に連載していた焼きたてじゃパンでやってましたね、炊飯器パン。
都合4時間付きっきりな、絶対やらんだろ、それ、なシロモノでした。
ゴパンは、プロでもめんどくさくて金掛かる、米を主原料にしたパンがかなり気軽に出来る、って意味では革命的です。そのうちプロ用のも出来るんじゃないでしょうか?
さすがに自給率云々は眉唾すぎますが。(w
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 12, 2010 05:41 PM
焼くのではなく、生地を発酵させる際にジャーを使う、という手がなかったでしたっけ。もっとも、電熱式のジャーではなくて、単なる保温だけのジャーの話ですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 12, 2010 07:01 PM
保温ジャー使えば、麹で本格的な甘酒作れますよ(・ω・)ノ
お米も消費出来て一石二鳥(か?w)
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 12, 2010 07:32 PM
それ、私が子供の頃に家で時々やってたような気がします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 12, 2010 08:25 PM
上記、炊飯釜パン(アメリカ製)近い時代まで遡りますと、炊飯ジャーでなく炬燵が使われます。
Posted by: bugaisha | Nov 13, 2010 08:55 AM
しかし、電気製パン器(パン焼き器にするとトースター的な物まで紛れ込むみたいなのでこっちにします)といい、炊飯器でパンといい、今と昔とでは全く違っていたり、まともな物に変わっていたりするのがおもしろいですよねえ。
Posted by: bugaisha | Nov 13, 2010 10:29 AM
>炬燵
それも見た事有りますねえ(・ω・)ノ(年やなあw)
そう言えば、小麦栽培も色々有りますねえ。春播き小麦を秋播きしたりとか(北海道の方だったかと)高知の方では夏播き小麦なんて事してますね。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 13, 2010 08:07 PM
文書途中抜けていて意味不明ですね^^;
そう言えば~と~小麦栽培にの間に以下追加。
「米粉パンて小麦の国際価格高騰とか、米の消費拡大とかお題目でしたね。(ぼろねこさんがそれぶっちゃけたら身も蓋も無いですがw)国内の」
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 13, 2010 08:47 PM
米の粉といえばビーフンですが、そういえば、しばらく食べてないなあ… ビーフンならお腹に「ドカッ」とこないので、もっと気軽に手を出してみてもいいはずなのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 13, 2010 09:19 PM
ビーフンって何で流行らないんでしょうね、ホント。…って大して美味しい代物じゃ無いですし…(身も蓋も無いことを)
以下、少々長文で失礼します。
春まき小麦の初冬まき(11月はさすがに秋とは言いたくないでつ、寒すぎてw)は、何のことは無い、雪解け直ぐから生育して貰うため、春先のグチャグチャな&雨雪で乾かない畑での作業を前年に回す方便で、小麦が割と寒さに強いから成り立つ技ではあります。あと、8月にgdgdな天気になると穂発芽という悪夢が待っているので、ナンボかでも成熟を早めるため、でもあります。
そうは言っても、雪の中を過ごすので発芽率は若干劣り、何より11月も天気悪いんですよね。少なくとも今年は11月入って雨降らない日がありませんでした。
自給率云々は、施策的には唱え続けなければいけないお題目なのでまあ良いです。農水は飢饉に対する恐怖が極めて強いので(いや、逆に、大多数が学習効果が薄い、って気もしますが…)、いろいろお題目を唱えていろんな事に手は出していますね。
が、予算が無くなれば真っ先に技術開発が切られるので、やや醒めた目で見ても居ます。
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 14, 2010 11:38 PM
そういえば、アメリカで「ダコタ小麦」というのがありますね。ノースダコタ & サウスダコタの厳しい気候に耐えられる、強い子らしいです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 15, 2010 12:16 AM
遺伝資源(交配の母本)はまぁ内外問わずいろんなところから、集めてますよー、ホント得体の知れない所からも。生物多様性云々にいずれ引っかかりそうなくらい…
Posted by: ぼろねこ2k | Nov 15, 2010 12:47 PM
ビーフンて米粉じゃないのも結構多いらしい…
(まあ片栗粉と言ってもカタクリから作っている片栗粉なんてほとんど無かった筈で普通はジャガイモのでん粉ですからね)
>初冬まき
確かにググったら「根雪前播種」て表現も有りますねえw高知の奴は新品種みたいですね。高知は早場米の産地ですから、米の裏作で米に影響せずに雨の少ない時期に収穫出来るてのが利点みたいです。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 15, 2010 07:19 PM
ビーフンが米じゃないデンプンで作られていたり、春雨が緑豆じゃないデンプンで作られていたりして、なんだか境界線が曖昧になってきているような気がします。私の勘違いならよいのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 15, 2010 10:14 PM
確かに色々調べてみると、ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシのでん粉てあちこち使われているなあと思いますね。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 16, 2010 11:32 PM
それを逆手にとって、見た目は似ているんだけれども原料のデンプンが違うものを並べて「食べ比べ」なんていうのも面白そうです (え
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 17, 2010 12:37 PM