朝飯いろいろ
ふと思い立って、旅先で食べた朝飯の写真を手当たり次第に並べてみました。
もちろん、好きなものを取って食べる方式なので、ここに載っていない料理がいろいろと用意されているのですが、ひとつの参考ということで (参考になるのか ?)
ふと思い立って、旅先で食べた朝飯の写真を手当たり次第に並べてみました。
もちろん、好きなものを取って食べる方式なので、ここに載っていない料理がいろいろと用意されているのですが、ひとつの参考ということで (参考になるのか ?)
Thousands of turkeys deploy to Iraq, Afghanistan (US Army)
イラク・アフガニスタン派遣部隊のために、米国防兵站局 (DLA : Defense Logistics Agency) が送り出した「感謝祭のための食材」。
イラクで 48,000 名、アフガニスタンで 95,000 名、合計 143,000 名なので、冒頭の「まるごとターキー」は 1 人あたり 1lb ぐらいの割合で配分されることになります。実際には骨とかなんとか食えない部分もあるので、もっと少なくなるでしょうけれど。
これだけのものを戦域に送り出すため、9 ヶ月前から計画と準備を進めてきて、食堂で食事を摂れない前線基地には保温コンテナに入れて食事を届けるというのだから、それをやってのける後方支援能力は馬鹿にできないと思うのでした。
もちろん、兵士の士気を維持するために必要だとか、これが伝統なのだとかいう理由もあるわけですけれど。
2 日前に大宮駅の新幹線ホームで「こまち 1 号」を待っていたときに、謎の停目を発見。
「U 編成」は九州新幹線の 800 系しか存在しないはず… と思ったら、E5 系の量産車も「U 編成」になるらしいです (参考)。
でも、「試 S11」の停目とは微妙に位置がずれているのが、ちょっと気になりますね。
羽越本線の、下浜~道川~羽後亀田あたりで遭遇しました。持ってて良かった EOS 7D。
「日の出」や「日の入り」と比べると、「天使の階段」だと運の善し悪しが関わる比率が高いような気がします。それだけに、遭遇できたときは嬉しいもの。
今月の発売分で、「軍事研究 (2010/12)」で「自衛隊サイバー空間防衛隊の設置 - サイバー防衛・サイバー攻撃とは何か」を、「JShips Vol.42」で「世界の最新鋭艦のすべて」(コルベットの最新情報を担当)を書きました。
そういえば、朝日新聞「GLOBE」のサイバー戦特集でも、やっと「Web オリジナル」の記事が出始めまして、そのうち 3 番目の記事で私のコメントも登場しています。
あと、「戦うコンピュータ 2011」がらみでは、「エアワールド」(2011/1) で著者インタビューが載ったほか、「JWings」「航空情報」「航空ファン」の書評欄でも取り上げていただきました。で、「航空ファン」誌の書評欄では
「分野が分野だけにお世辞にも分かりやすいとは言えず、多少難解な部分もあるが」
…すみません、もっと精進します (´・ω・`)
停目 = 停止位置目標 なわけですが。
その 1。
「751 両編成に対応した停目 !」
なわけがなくて、もちろん E751 系対応という意味。三沢駅での撮影ですが、他の駅でも同様に「751」と書かれた停目を使用しているので、何か理由があってのことなのでしょう。
青森駅では「6」と「751」を同じ場所に設置しているのを見かけましたけれど、こうなると、なんだか謎。
その 2。
弘南鉄道弘南線で見かけた、「移動式停目」。ホームに停目を設置する例は多々ありますけれど、それは上屋から吊るすのが普通。ホームの上に設置していて、しかも移動可能って珍しいかも。もっとも実際には、いちいち場所を変えずに使っているのかも知れませんけれど。
なんだか最近、食い物ネタが多いような。
「防衛技術シンポジウム」を見に行った帰りに、市ヶ谷駅の前で「そうだ。豆かんを食べよう」と思い立ち、そのまま隣の飯田橋まで歩いて移動。そして神楽坂を少し登って、久しぶりに「紀の善」に行ってきました。まさに「スイーツ (笑) な軍事研究家」の面目躍如。
ここの豆かんは、蜜を別に出してくれるのがよいです。お値段 682JPY。
Airbus CEO and OCCAR Programme Manager join parachutists in jump from A400M (Airbus Military)
この見出しを見て目を疑ったのですが、何回読み返してみても見間違いではなかった模様です。
A400M からパラシュート降下 (Photo : Airbus Military)
Airbus の社長や、A400M 計画を仕切っている OCCAR (Organisation Conjointe de Coopération en matière d'ARmement) の中の人が自ら、身体を張って A400M から飛び降りてみせれば、そりゃデモンストレーション効果はあるでしょうけれど。
でも、この話が最初に出たときに、(誰が言い出したにせよ) 周囲の人がどういう反応を示したのか。むしろそっちが気になるところ。
という本が出ているので、ちょっと興味があったことから買ってみました。
レシピの話よりも、厨房や食事風景の写真、使用していた道具の図などが多いのが特徴で、「よくもこれだけ集めたものだ」と感心することしきり。いい資料入手元に恵まれたようです。
あと、冒頭に載っている「食い物」と「食費」の支給内容に関する記述は貴重な資料といえるでしょう。どうやって調べたんだろう… ?
厨房で、どでかい鍋を釜と別の場所の間で移動するのに、なんとチェーンブロックで吊るしていたのにはビックリ仰天。回転機構が付いた蒸気式の大鍋なら、そんな手間は要らないのでしょうけれど。
以前から「読んでみたい」と思いつつ、ブツが手に入らずにいた本。なんとか入手に成功したので読んでみました。
独ソ戦を取り上げた本はおしなべて、陰鬱な雰囲気を漂わせているものですけれど、この本の場合にはもう、陰鬱ってレベルじゃなかったです。封鎖が続いているうちに食糧配給手帳の交付が減ったのは、疎開が進んだからというだけでなく、万単位で人が亡くなったからだ、なんていわれるともう…
戦時に一般市民がひもじい思いをした、という類の話ならあちこちの国で出てきますけれど、「○肉まで食った」なんて話が出てくるのは、レニングラード攻防戦ぐらいかも知れません。うー。
U.S. Air Force Transitions F-15C Raytheon AESA Radar-Equipped Aircraft to Japan (Raytheon)
Upgraded Boeing F-15Cs Arrive at US Air Force’s Kadena Air Base (Boeing)
というわけで、とりあえず 10 機が出揃いました。Boeing の発表によると、FY2013 中に 54 機を揃えるようなので、44th FS と 67th FS の全機を転換することになりますね。CVW-5 の F/A-18E/F や 築城・三沢の F-2A/B もいるし、日本周辺は AESA 銀座だなあ (え
AN/AAQ-37 DAS (Distributed Aperture System) といえば F-35 の光学センサー機器ですが、動画といっても AN/AAQ-37 自体を映したものではなくて。
先日、その AN/AAQ-37 を試験用機の BAC 1-11 に載せてテストしていたら、たまたま (?) 800 マイル離れた場所から打ち上げられたロケットを捕捉したことがあり、その際の動画。ただし、見やすいように 10 倍に拡大した上で動画にしているとのこと。
Northrop Grumman では AN/AAQ-37 について「ミサイル防衛だけでなく、C-RAM (Counter-Rocket, Artillery and Mortar) にも活用できる」なんていってます。
先日、東北新幹線に乗ったときに、たまたま J73 編成を引き当てました。窓際の席に AC 電源がついたほか、内装もちょっと変化してますね。側面の行先表示装置がカラー LED になったのは知ってましたけれど、やはり現物を見てみないと分からないことってあるもんです。
読書灯が荷棚の下に付いたとか、車端部の情報表示装置が大型化・カラー化されたとか、監視カメラがデッキに付いたとかいうあたりはすでに他のサイトでも言及してますけれど、そのデッキの手すりが点滅照明付きになったとか、洗面所のシンクが変わったとかいう変化も。
コブ斜面に入るようになってから「やっぱり、メットがないと転んだときに不安」ということで SWANS の HSF-90 (キャンディレッド) を使っていたのですが、イヤーパッドのところが壊れてブラブラしてきてしまいました。安全に直接関わるものだけに、そんな状態で使い続けるのは不安があります。ストラップが外れたわけではないにしても。
持ち歩く際にイヤーパッドのところに力がかかり、それで壊れてしまったのではないかという判断の下、後継品はイヤーパッドが独立していない (つまりシェルと一体) のレーシングヘルメットにしようと判断。で、ICI カスタムフェアで SWANS の HSR-61 をオーダーしてあったのでした。
ということで、新旧そろい踏み。今回は気分を変えて「青ヘル」にしてみました。
いろいろなメーカーを試してみたけれど、自分の頭にもっともしっくり来るのは SWANS 製品みたい。ゴーグルも SWANS だから、物理的な意味でのマッチングが良さそうですし。
Recent Comments