« 「レッド・ドラゴン侵攻!」by ラリー・ボンド | Main | そば弁当@扇屋 [亀嵩] +α »

Dec 22, 2010

EMALS の動画

All Hands Update - EMALS Launch (Navy.mil)

電磁式カタパルト・EMALS を使った F/A-18E の射出試験が成功裏に行われましたが、その模様を報じる動画ニュースが上のリンク。なんとも気が効いていることに、[Download] をクリックすると WMV 型式でダウンロードまでできてしまいます。

スチーム カタパルトだと、シャトルが移動した後で蒸気が漏れるのがお約束。でも、EMALS では当然ながら蒸気なんて漏れ出てきません。

映画「トップガン」のオープニングみたいに、カタパルトから漏れる蒸気がデッキを漂う様子は、米海軍の空母で雰囲気を出す小道具になっている感があります。でも、あと何十年かすると、これも過去の話になっちゃうんでしょうかねえ…

|

« 「レッド・ドラゴン侵攻!」by ラリー・ボンド | Main | そば弁当@扇屋 [亀嵩] +α »

Comments

youtubeで早速件の動画を見ました。スムーズですねー、ホント。
これで英国がF-35C型保有に一歩近づきました(ワタシも好きですね、このネタw)

ランニングコストがどれくらいか分かりませんが、高温蒸気をシールする必要が無い分安く上がる、それなら強襲揚陸艇に、とかはさすがに早すぎですかね。w

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 22, 2010 06:02 PM

蒸気と比べると「暑くない」とか「配管が不要」とかいうメリットがすぐに考えられますけれど、それだけでなく「きめ細かい出力制御が可能」というメリットも大きいかなあと。扱い慣れてきたら、保守もこちらの方が楽かも知れませんね。

電車のドア開閉をリニアモーター式にしたことで、どれぐらいメリットがあったのか興味があるところです。乱暴な言い方をすれば、それの超巨大版ですし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 22, 2010 06:49 PM

技術的には凄いんでしょうが、地味ですねー。
ただのマニアとしては蒸気のほうが好みですw
アニメみたいにバチバチなってたらカッコイイかも?

Posted by: たく | Dec 22, 2010 07:21 PM

EMALS でもなにがしかの発熱はあるでしょうから、それでお湯を沸かして「演出用の蒸気」を出してもらいましょうか (笑)

YouTube に上がっていた動画の URL も貼っておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=euLsg_viWW0

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 22, 2010 08:42 PM

ガンダム見てるみたい。。

あっ、某大陸の「なんちゃってガンダム」の方ぢゃなくてさ…。

子供の頃から思ってたんだけど、カタパルトって陸に有っちゃダメなのかしら。空母の専売特許なんですかね。

Posted by: き~よ | Dec 23, 2010 01:17 AM

多分、カタパルトを設置してメンテや動力源の確保に手間をかけるぐらいなら、長い滑走路を確保する方が安上がり、という話ではないかなと思います。V/STOL 機やヘリコプターというチョイスもありますし。

「エリア 88」や「台湾侵攻」に出てくるような、山を掘り抜いた空軍基地というのも、趣味的には面白いですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 23, 2010 10:01 AM

珊瑚の海に滑走路作りたくないだの、オスプレイは危険だ、等と言ってる某J国のO県へ「カタパルトなら短い滑走路で済みますよん」なんて折衷案はないか。

Posted by: き~よ | Dec 24, 2010 12:54 AM

ヘリを空輸するために輸送機を下ろさないといけないのが、最大のボトルネックですねえ… あと、アレスティングギアで強引に行き脚を止めると、機体の疲労が早く進むかも知れません。

面白いことに、F/A-18 の延命改修で交換するのは、よくある主翼じゃなくて中央部胴体なんですよ。ひょっとすると着艦のことと関係あるかも、と思ったけれど、空母を使っていないカスタマーでも同様に中央部胴体を換装している事例があるので、関係なさそう。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 24, 2010 10:18 AM

某所の代替予定滑走路は、地元のタフネゴシエーターっぷりを見ても、カタパルトごときで代替は無理な気が正直します。
(陸上に2000、海辺に600m、とか検討されたと思うんですけどね、金はかかりますが)

北海道だと代替訓練地の提供も何とでもなる気がしますが(地元もそれなりに喜ぶと思います)、全部出来る訳じゃありませんし何とも。

陸上にどうしても作りたいのでしたら、小笠原空港でしょう。普段旅客はC-2(グレイハウンドの方)で後ろ向き搭乗?
(正直600mもあればUS-2なら非常時には充分使える気もします)

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 24, 2010 12:49 PM

北海道だと、ジャングル訓練ができないんですよねえ…

そもそも某所の場合、出入りするのが基本的にヘリとティルトローター機と輸送機ですから、滑走路は縮めようがないかもしれません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 24, 2010 05:56 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference EMALS の動画:

« 「レッド・ドラゴン侵攻!」by ラリー・ボンド | Main | そば弁当@扇屋 [亀嵩] +α »