« フラッシュメモリカード考 | Main | 武器輸出三原則とプレステ兵器 »

Dec 07, 2010

これはちょっと悩ましい (EOS 7D のモードダイヤル)

なんかカメラ関連ネタが続いちゃってますが、まあいいか、と。

キヤノン:サポート|お知らせ:デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark II」、「EOS 7D」をご使用のお客さまへ

EOS 5D Mark II と EOS 7D について、モードダイヤルを EOS 60D みたいなロック機構付きに改造してくれるという話。

EOS に慣れた状態でロック機構付きの K-7 に持ち替えると「モードダイヤルが回らない」と焦ることがなきにしもあらずなので、EOS 7D と K-7 の間で統一をとるなら、ロック機構付きに改造する方が得策。滅多に経験しないとはいえ、うっかりモードダイヤルが回ってしまう事故も減るし。

ところが今度は、改造メニューから漏れている EOS 40D との間で統一がとれなくなってしまう問題が。それに、瞬間的にパッとモードダイヤルを切り替えるには、ロック機構はない方が迅速に操作できるし。

もっとも、今だって EOS 7D と EOS 40D で使い勝手が違う部分はあるのだし、EOS 60D がロック機構付きで出てきたことを考えると、今後の EOS DIGITAL もそれを踏襲する可能性は高そうだし…

うーん悩ましい。

|

« フラッシュメモリカード考 | Main | 武器輸出三原則とプレステ兵器 »

Comments

私も露出モードをころころ変える人なので、K-7にロック機構がついて逆に戸惑いました。K20Dまではついてなかったのに・・・。まあ、慣れてしまえば、どうってことは無いのですが。

ただ、K-7のロック機構が写真雑誌各紙で誉められてしまったので、今後、あちこちで追従するだろうなとは思います。個人的には勘弁して欲しいところですが。

ちなみに、カスタム改造サービスは旭光の十八番のように思われていますが、観音もEOS-1Vのネーム刻印サービスとか、フードの穴空けサービスとか色々やっていたことがあり、結構歴史があったりします。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Dec 08, 2010 07:53 AM

私の場合、露出モードの切り替えに加えてカスタム設定を頻繁に呼び出すので、ロック付だと邪魔に感じそうなのが悩ましいところだったりします。さしあたり、EOS 7D で十分に満足していて買い換えのつもりはないので、現状維持でもいいかなあという方向に傾いてきました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 08, 2010 10:12 AM

逆にロック機構無しサービスを始めそうな気が>今後のEOS D。

レバー式でロックの有無を切り替えれるなら良いんですが、最初からロック前提だと個人的にはうざったいですね。
露出補正にロックが付いているカメラもありましたが、鬱陶しい事この上ありませんでした。

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 08, 2010 12:04 PM

露出補正にロックとは、また大きなお世話を。

K-7 の場合、ロック解除ボタンが小さいのが使いにくさを感じさせる一因なのですが、60D を見る限り、そちらの方がまだマシかもしれません。もっとも、あれだけの内容を α200 と同サイズのボディに詰め込んでいるのですから、スペース的に苦しいのは分かりますけれど > K-7

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 08, 2010 12:25 PM

> ロック機構無しサービス
それって旭光さんがやってくれませんかね?(本心)

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Dec 08, 2010 12:58 PM

やってたら申し込みたいなあ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 08, 2010 01:03 PM

こんばんは。
7Dの話題に釣られて書き込みます。
自分も7D使ってますが、ユーザー設定で、ジェット撮りとプロペラ撮り、風景撮りの3モード設定しており、咄嗟に切り替える事が多いので、ロック機能はあまりありがたくないかも知れません。

ロックしちゃう機能じゃなくて、ロック出来ます機能だったら、良いかもしれません。

Posted by: 岩倉さん | Dec 09, 2010 07:57 PM

多分、ロック機構がないと困るのは、同心円状に複数のダイヤルを積んだ場合だと思うのです。K-7 は、そのパターン。
7D では電源とモードダイヤルが一緒になってますけれど、あれは一緒に回って困るというほどではないですよね。

私は別エントリでも書いたと思うのですが、「窓越し撮影用の高コントラスト」「高感度用」「AEB 用」の三本立てであります。平素はノイズ低減機能を切っているので、高感度用の設定は重宝しています。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 09, 2010 09:49 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference これはちょっと悩ましい (EOS 7D のモードダイヤル):

« フラッシュメモリカード考 | Main | 武器輸出三原則とプレステ兵器 »