10 キー付きの 13in 級 CULV ノート !?
NEC、モバイルノート/ネットブック春モデル - 全モデルスクラッチリペア化 (マイコミジャーナル)
一時は買いそうになったものの、デザインにいまひとつ "締まり" がないなあと思ったのと、データ通信カードを内蔵できないのとで思いとどまってしまった LaVie M。なんてやっていたら、フルモデルチェンジして 2 スピンドル機に化けてしまいました。
というだけなら驚かないけれど、13in モデルのくせに 10 キー付きって… 会計事務所に勤めている人には喜ばれそうです (謎)
ただ、現実問題として 1.86kg って重たいです。都内を取材でウロウロするぐらいならともかく、旅のお供にするのであれば 1.5kg を切って、もうちょっとフットプリントも小さい方が嬉しい。というわけで、私が目をつけている機種は別にあるのでした。そっちもアイソレーション キーボードなのが玉に瑕ですが。
と書き連ねている横では目下、HDD を載せ替えた MacBook に MacOS X を新規インストール中。それが片付いたら Office 2008 と Chrome と DPP をインストールして、次は Boot Camp の設定をしないと。そのために HDD を大容量化するのだし。
Comments
SSDモデルは1スピンドル機になるんですかねー?(w、はともかく、
光学ディスクが必須ですと、東芝、パナ、ソニーの三択ですかね、今や。PCカード必須ですと東芝vsパナ?
重さは妥協して1.5kgが限界ですね、私は。東芝もパナもバッテリ容量が凄いので一泊2日くらいでしたらACアダプタ要らず、ではありますが。
NECの件のモデルは超小型デスクトップ、な感じですね。地デジチューナー入りモデルとかありますし。
Posted by: ぼろねこ2k | Feb 02, 2011 12:20 PM
光学ドライブはなくてもいいから、1.5kg は切って欲しいです。ということで私が目をつけているのが VAIO の Y。データ通信カードを内蔵できないのは痛いですが、そのためだけに高いノート PC を買うのであれば、b モバイル 3G あたりを別途調達する方がマシかも、と。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 02, 2011 06:41 PM
LaVieMの迷走っぷりは神w
ちなみに初代と2代目を保有しておりますw
Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Feb 03, 2011 01:50 AM
"安いだけ" のネットブックが流行って、その上の重量級ノートとの間で板挟みになった 11-12in 級のモバイルノートが壊滅したのと、キーボードの質が悪いノート PC が増えたのが、個人的には痛かったです。LaVie M の迷走の背景にも、そんな事情があるのかなあと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 03, 2011 10:46 AM
やっぱりパナソニック方面に走るのが一番宜しいんじゃ?(w お値段高めですが。
あと、持った時のバランスがイマイチ良くないです、バッテリーががっちりしているせいで。
ネットブックはATOMプロセッサーのパワーアップとセットで、気付いたらハイエンドノートが風前の灯火…とはなんないでしょうね、やっぱ。インテル的に何のうま味も無くなりますし。
Posted by: ぼろねこ2k | Feb 03, 2011 12:38 PM
LaVie MXの元ユーザー(そう言えば、今の自宅に使われもせずに転がっている)ですが、今回のLaVie Mを一目見て「ぽか~ん」と開いた口がふさがらなかったです。以前は、質実剛健なモバイルノートを出してくれる良い会社だったんですがねぇ・・・。
パナは、職場の持ち運びようとしてはデファクトスタンダードなのですが、使ってみると、キーが横長過ぐるとか、ドライブのお陰でアームレストが不安だとか、重量や高さのバランスが悪いのが・・・。
まあ、今思うと、安くなったクルーソーノートの位置付けがネットブックなのかも知れません。でも、写真を趣味にしていてCPU性能とHDD容量がある程度欲しい人間としては、ネットブックのお陰で選択肢が少なくなったなぁ、とつくづく思います。
(で、吹っ切れてThinkPad X201sへ手を出した訳ですが。)
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Feb 03, 2011 01:00 PM
パナは上位モデルを除いてキートップが横長なのが、どうにも受け入れられないんです。新しい J シリーズも、私の手にはちょっとキーが小さすぎるし。
本体の価格差を考えると、PC カードスロットを諦める代わりに、差額で bモバイル3G を付けても同じじゃないか、と思うんですよね。いちいちアダプタを脱着する手間はかかりますけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 03, 2011 01:51 PM
現物が店頭に出ていたので、見てきました。
うーん、やはり携帯用ノートとしては大きすぎる感じが。手持ちのやつを使い続けるならともかく、新しく調達するのであれば、もうひとまわり小柄な方が嬉しいところ。10 キーは意外と違和感なかったですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 04, 2011 05:56 PM
ちょうどリース落ちの時期になった初期のC2Dノートの中古をあさるのも楽しいですよ。XPproのディスクや外付けドライブを持っていたり、ノートPCを分解するスキルがあれば尚更
Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Feb 05, 2011 12:35 AM
XP Pro のディスクも外付けドライブもノート PC ばらしのスキルもありますけれど、残る問題は、好みに合うキーボードを備えたメカがあるかどうか、かなあと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 05, 2011 09:24 AM
初代LaVieRXとかVersaProVY11BH/VY12FBHあたりは、ムチっとしたキーボードで大変に気持ちよいですw
まあPenM世代なんですけどねw
C2D世代、というかVistaだとあんまりりしっくり来るキーボードがないのが困った話
Posted by: 憑かれた大学隠棲 | Feb 05, 2011 11:26 AM
PenM だと、今の VAIO と変わらないです (爆)
手元にある LaVie J のキーボード、基本的にはいいのですがストロークが長すぎて、キーを押し込むと隣のキートップの端っこに指がひっかかる問題が。
これが発生すると、押したキーが戻る際に、ひっかかったキーを不必要に持ち上げて破壊しそうになっちゃうんですよね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 05, 2011 01:29 PM