« 【速報】KC-X は Boeing に | Main | IronClad by Lockheed Martin »

Feb 26, 2011

64bit 版に行けない理由

すでに本館の日記で書いてしまったネタですけれど、仕事用本務機になっている自作 PC・HESTIA のマザーボード・CPU・RAM・HDD・電源をまとめてすげ替えました。それに合わせて、放置状態だった機材一覧も最新の状態にアップデート (まだ少し不完全だけど)。

そもそもの経緯は「WoL で起動しようとしたらコケる」→「いろいろ調べてみたら、電源の劣化くさい」→「まず電源を替えてみた」→「まだ駄目。開き直って総取っ替えと決めた」→「ケースを開けてみたら電解コンデンサがパンクしてるw」という次第。

それで、ついでだからということで HDD も新しくして Windows 7 をクリーン インストール。SP1 が出た直後なので、そういう意味では絶妙なタイミングですけれど、ハード的には Sandy Bridge のバグ騒動という面白くないタイミング。

どうせ新規にセットアップするなら 64bit 版にしたかったのですが、それを妨げているのが MySync Biz の存在。これがないと Outlook と携帯電話のスケジュールやアドレス帳を同期できないので、手放せないのです。

手持ちの全部のソフトで確認した訳じゃないですが、32bit 版専用といっているソフトウェアがひとつあるだけでアウト。なんだかなあ。

|

« 【速報】KC-X は Boeing に | Main | IronClad by Lockheed Martin »

Comments

うちはIMEが32Bit版しか出てない(Japanist)ので64Bitに移行できませんがもう出ないかもしれません……

Posted by: なかた | Feb 27, 2011 06:34 AM

やはり、手慣れたソフトウェアって手放せないですよね。私の所でも、そういうソフトウェアがいろいろあります。

そういえば私、動作保証外の ATOK 2005 や ATOK 16 を Windows 7 (x86) に突っ込んでみたことがありますけれど、特に問題なかったです。もちろん「自己責任」ですけれど。

Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 27, 2011 09:26 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 64bit 版に行けない理由:

« 【速報】KC-X は Boeing に | Main | IronClad by Lockheed Martin »