« パニック買い特需 | Main | ぶっかけうどん(冷)@味庄 [高松] »

Mar 15, 2011

ふと思ったけど

今、首都圏のスーパーの店頭に MRE を山積みにしたら売れるかなあ ?

うちみたいに平素からいろいろストックしている人はそんなに慌てないけれど、そうじゃない人は「保存が利く」となれば見境なく買い漁ってるみたいだし…

|

« パニック買い特需 | Main | ぶっかけうどん(冷)@味庄 [高松] »

Comments

自衛隊向けの日本語で書かれたモノならともかく、海外のものはどうなんでしょうね。

地震当日、会社が備蓄倉庫から非常食を出してくれたのですが、ノルウェイ製でした。
輸入代理店の日本語のシールが貼ってありましたが、なかなか開封せず、誰かが先に開封したもので味見してる人がかなりいました。

味がビミョーだったのと1箱2500キロカロリーという点で不評だったようでした。

自分?
自分は、JRが運休したので帰宅を諦めて、外に呑みにいっちゃいましたので非常食は誰かが放置してたのを味見しただけです。
自分に配給された非常食は、次に備えて(来ないことを祈りつつ)ロッカーの中に保管してます。

Posted by: かきぴぃ | Mar 15, 2011 08:34 PM

「戦闘糧食の三ツ星をさがせ!」に、ノルウェー製の人道支援用糧食が載ってたような… と思って調べたら、「BP-5」という固形食料でした。500g で 2,290kcal とのこと。

ノルウェー軍の戦闘糧食なんか、一日分で 7,000kcal を超えてますから、彼の国ではこの程度がスタンダードなのかも知れません。7,000kcal って、私の基礎代謝量・一週間分ですよ !

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 15, 2011 08:43 PM

http://square.umin.ac.jp/pb165/teitaion_oku.html
ノルウェーは冬季戦を前提にしてますから。雪原にコートで立っていて戦闘継続可能なカロリー(しかも、ロシア軍とノースカップを争う)が算段されればね。
http://nankyoku.laff.jp/blog/2007/06/post-4b81.html
だから、アムンゼンは南極に立てた。エゲレス人は倒れた。

Posted by: sionoiri | Mar 15, 2011 09:14 PM

あ~神様。

被災された方が自衛艦やヘリに乗っていたり、ミリメシ食べている映像を見て“一瞬”でも「うらやまし~」と思ってしまったオイラに、どうぞ天罰を。。。

Posted by: き~よ | Mar 15, 2011 11:31 PM

>アムンゼン
そのアムンゼンと生肉の話を見ると、科学的に立証される以前から寒冷地の人って、何が必要なのかを経験的に把握していたのでしょうね。それもすごい話です。

>ミリメシ
自衛隊の缶メシやパックメシならともかく、そこで「MRE を並べてしまえ」と言い出すところが、私の性格の悪いところでありましたw

いや、ウクライナ軍の巨大パテ缶詰でもいいですけれど (マテ)

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 16, 2011 12:01 AM

最近のMREは美味しいですね。
チーズハラペーニョなんか市販しても結構売れるんじゃないかと思うんですが。
サバイバルレーションのオートミールクッキーバーなんか絶品ですよ。
ただ、英文が読めないとシェイクとかは作れないと思いますが…

Posted by: akuseisyuyou | Mar 16, 2011 04:44 AM

そう聞くと、ますます食べてみたくなります。米軍の調達情報を見れば、MRE を納入している業者は分かりますけれど、日本まで通販してくれるとも思えないですよねえ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 16, 2011 07:38 AM

ちなみに、会社が支給してくれたノルウェーの非常食はこれでした。
http://dpm.sakura.ne.jp/e234.html

どうも井上さんが挙げていた「BP-5」の同等品らしいです。

>そう聞くと、ますます食べてみたくなります。

わたしもakuseisyuyouさんの書き込みを見て興味がわいてきました。
自身の影響が出ているうちは入手困難でしょうけど、落ち着いたら扱っているところを探して食べてみたいです。

Posted by: かきぴぃ | Mar 16, 2011 08:57 AM

色とりどりのゲータレードと一緒に基地祭で MRE を売りに出したら、人気が沸騰するかも知れませんね (こらこら)

ちなみに BP-5 という名前を見て、「デュアル Celeron 対応のマザボみたいな名前だなあ」と思ってしまったのは秘密です。

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 16, 2011 10:58 AM

かなりの国から救援に来て頂けていますから、糧食交換もやっているのかな?と不謹慎な事を思い。
勤務先に自衛隊員の奥さんが居るのですが、缶メシの種類が増えた時、嬉々として食べてみたら「ぜんぶおんなじ味…」、だったそうでw

ノルウェーの奴、自衛隊の航空部隊のサバイバルキットに入っている奴を巨大にした感じですね。
まぁ陸自ですと、乾パンをカロリー足りる分だけ食べろ、で終わりの気がしますが。

Posted by: ぼろねこ2k | Mar 16, 2011 12:29 PM

米軍、帯域制限、Amazonはダメよ
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30002157.html
「トモダチ」に帯域を割り振る為

Posted by: sionoiri | Mar 16, 2011 06:08 PM

「自衛隊官舎若妻日記」でしたか、海自勤務の旦那様が「どうして民間人は缶メシを食いたがるのか」と首をひねる場面があったような気がします。

アクセス可能なサイトを制限するノウハウが世界でいちばん豊富な国といえば… あれ、こんな時間に誰か来 (ry

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 16, 2011 08:20 PM

乾麺麭 大 (カニヤ)を御徒町の二木(二階建ての方)にて確保。
カニヤのは食べたことないのでちょと楽しみ(でも味なさそうな見た目)

Posted by: bugaisha | Apr 28, 2011 08:57 PM

そちらも面白そうですね。「くろがね」なら成城石井に行けば手に入るんですが、カニやの方はそうも行かず。

その「くろがね」ですが、自力で割ろうとすると苦労するのに、うっかり落としたらパキンと割れてしまいました (苦笑)

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 28, 2011 09:26 PM

ふむ、高速だと防げて刃物に弱い防弾ベストですな
(それはちょと問題が・・・)

Posted by: bugaisha | Apr 29, 2011 01:22 AM

あれ、小型乾麺麭って1トン以上の受注生産って書いてある・・・
それもありましたよ。
摩利支天下でなく、向かいくらいの方の店の入口

Posted by: bugaisha | Apr 29, 2011 08:17 AM

230g×20袋で 1 箱ということは、218 箱・4,360 袋で 1t オーバーとなる計算。1,000 人ぐらいで徒党を組まないと買えないですねえ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 29, 2011 09:31 AM

てことは買い時ですねえ、この際。
(一応一つずつ買いましたがおやのところにおいてきた)

Posted by: bugaisha | Apr 29, 2011 10:17 AM

ええっ、闇の陰謀団には 1,000 名もメンバーがおりませぬ (汗)

非常食の買い占めをしている人に片っ端から声をかけるという手も考えましたけれど、最近ではパニック買いもすっかりおさまってしまいましたし (それ自体は良いこと)。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 29, 2011 05:15 PM

( ゚д゚)ポカーン
今小売りしてるので買い時なんですけどどうしても製造元から直接買い付けしたい事情があるようです。

(って、勘違いか、ネタで話を大きくしているのか?後者??)

Posted by: | Apr 30, 2011 11:30 AM

すみません、ネタで話を大きくしちゃいました (汗)

御徒町界隈は私、割と頻繁に出入りしているので、次に行ったときに探してみます。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 30, 2011 07:30 PM

残念、カニヤ売り切れ。
普通のとこの缶詰を親用に1つゲット

Posted by: bugaisha | May 19, 2011 07:44 PM

それは残念。私も改めて捜索に行ってみます。ついでに上野の HOKUO でパウンドケーキをゲッツすれば完璧。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 20, 2011 08:38 PM

ようやく、カニヤのネイビー乾パンをゲッツしてまいりました。一度に全部食べたら食べ過ぎだから、ボチボチと消化してみたいと思います。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 06, 2011 01:53 PM

最近の子は乾パンって駄目みたいですねえ。教員している人から聞いたんですが、3月11日に帰れなかった付属の子たちに大学から学生が休みなので残っているのが回されたそうなんです。で、缶詰に氷砂糖入っているのをはじめて知ったって人も多いようです。これも昔々は金平糖だったそうですしね。

なお、二幸の乾パンのかんには氷砂糖の他に干しパイン果肉が入ってます。(三越の子会社の二幸だとおもう)

Posted by: bugaisha | Jun 08, 2011 11:06 AM

ハードビスケットだと、コーヒーや紅茶に浸けて柔らかくして食べる手がありますけれど、乾パンだと何がいいかなあ。と考えてしまいました。ルーツは同じだから、紅茶でいいのかもしれませんが。

「くろがね堅パン」の肩を持つ訳ではありませんが、ときには堅いものを食べて顎を鍛えることも必要かもしれません (ぇ

Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 08, 2011 03:19 PM

歯で二枚にはがすように割ってマーガリンなんてのも
(割らなくてもいいです)
一応麺麭ですから麺麭にバター
(それは方向が違うって!)

Posted by: bugaisha | Jun 08, 2011 04:11 PM

乾パン、某所(特に秘しますw)から回ってきたのは子供らは牛乳に漬けて美味しく頂いていましたけどね。逆に金平糖をおやつにする風習が今時の子供らには無くて、未だに余っています。w

問題は、被災直後に乳製品なんて超の付く贅沢品、何ですよね。結局お湯に漬けて食べる事になると思います。

Posted by: ぼろねこ2k | Jun 08, 2011 06:31 PM

http://www.kurashi-no-techo.co.jp/index.php/books/b_1021.html

たしかこれにはコップの水につけて大きく膨らむまで待つなんて逸話がさらっとでていたなあ。
(当然、その前に食べて怒られたと)
楠公炊きとか一升瓶精米も触れていますが電気製麺麭機(GOPANとかでなくアイロン箱と銅板の方)は残念ながらでておりません。

Posted by: bugaisha | Jun 08, 2011 06:43 PM

あ、金平糖バージョン(じゅるじゅる!)
残縁ながら未見、まだ食しておりません。

Posted by: bugaisha | Jun 08, 2011 06:45 PM

カニヤの乾パンにマーガリン、という組み合わせを試してみようと思い立ちました。明日の昼飯は乾パン ? (ちょっと待て)

ただの水だと味気ないし、ふと思いついたところで、コンデンスミルクなんてどうでしょうか。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 08, 2011 07:06 PM

あまり甘いとかえってねえ
(そのままで、とマジレスはつまらない)

Posted by: bugaisha | Jun 09, 2011 09:29 AM

とりあえずマーガリンで試してみたら、なかなかいけますね。まだ手持ちが 9 枚あるので、他にもいろいろ試せそうです。おいおいエントリを上げようかと思いました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 09, 2011 09:59 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ふと思ったけど:

« パニック買い特需 | Main | ぶっかけうどん(冷)@味庄 [高松] »