« 工房のチーズクッキー@高森駅 | Main | 飛行禁止空域… って簡単にいうな »

Mar 08, 2011

ああいえば府中 (こう) いう

その昔、MS-IME の開発チームに「こう」と入力して変換すると「府中」と出るのはおかしい、と物言いをつけた人がいて、それに対して「いや、徳島本線 (当時) にそういう名前の駅がある」と切り返された、なんていう出来事があったと記憶しています。

ちなみに、京王線と福塩線にあるのは「府中 = ふちゅう」であります。

_MG_8380

地名の読みって、難しいものが少なからずあるし、それをちゃんとカバーしないといけない IME の辞書作成担当者って大変だと思います。ほんと。

|

« 工房のチーズクッキー@高森駅 | Main | 飛行禁止空域… って簡単にいうな »

Comments

昔のATOK開発秘話ですと、必ず難読人名をテストする輩が居て、対処に苦労した、とか見ましたね(atok8くらいの頃です、今も変わっていないでしょうけど)。
で、難読地名な雄信内とか貴老路(MSIME偉いw)とか必ずやります。

その方一方で、学術用語は外部辞書導入でなければ駄目、が20年くらい続いているのは何ともカントモ…

Posted by: ぼろねこ2k | Mar 08, 2011 06:34 PM

この駅の読み方はもちろんわかるんですが、私の周辺では「国府の駅」と言っててあまり「こうえき」とは言わなかった記憶があります。
被ると溶けそうな名前だ。

Posted by: ヴィー | Mar 08, 2011 07:58 PM

うちのIMEであるJapanistは、通常は日常単語しか変換せず(青はでるが蒼はでない)、漢字辞書キー(かつてのFMRについてたキー、しょうがないからCTRL+なにかに割り当てる)を押すと使用頻度の低い単語が出る仕様です。また変換キーで変換、無変換キーで無変換(昔のワープロ専用機同様)なのでスペースはほとんど使いません。辞書は壮絶バカなので日常入力では短文節入力で補いますが、このへんの感覚も離れられない理由です。

Posted by: なかた | Mar 09, 2011 03:13 AM

府中(ふちゅう)にしても府中(こう)にしても、その字面は江戸時代には、現名静岡市のことを指していたはずですよね。府中→不忠→(それでは)→賤機山→静岡というのは何となく納得できず、せめて甲府や防府のように駿府と言っていれば名前が残っただろうに、と清水遺民である私は死んだ子の齢を数えています。まぁどこの国でも府中は府中ですから、64カ所の府中があってもおかしくはないですけれども。

と、(東京都)府中市立中央図書館の愛用者が言ってみるテスト。

Posted by: 池沼・高橋和司 | Mar 09, 2011 03:37 AM

>難読地名
そのおかげで反対に、難読地名をとりあえず適当な読みで入力してから再変換をかけることで読みが分かる、という応用が可能になるので、ありがたい話ではあります。

>こうのえき
なぜか唐突に「神ノ池海軍航空隊」というフレーズが頭をよぎってしまった軍ヲタ脳の私であります。
「○○の駅」という言い方は、けっこうポピュラーですよね。

>Japanist
使用頻度が低い単語を明示的に呼ばないと出さないのは、誤変換回避の観点からすると便利 (なこともある) かもしれない、と思いました。でも、慣れないと却ってイライラするかも。

>甲府や防府のように駿府
ふと「利府」も同じパターンなのかなあと思いましたが、単に字面を見て思いついただけなので、大外れかも知れません。

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 09, 2011 04:42 PM

>利府

え~と、この名の由来は「陸奥の府中」ではないですが、多賀城(平安時代における陸奥経営の拠点)に由来するので、あながち間違いではないようです。一応出典がWikipediaですけれども。

Posted by: 池沼・高橋和司 | Mar 09, 2011 05:33 PM

そうでしたか。わざわざ確認していただいて恐縮です。
詳しい分野ではないんですけれど、地名っていうのも奥が深いですねえ…

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 09, 2011 09:40 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ああいえば府中 (こう) いう:

« 工房のチーズクッキー@高森駅 | Main | 飛行禁止空域… って簡単にいうな »