« ギン酒場・新橋店はトレーラーハウス | Main | 珍しい放送 »

Apr 29, 2011

もっとも高くつく未乗線区

一部臨時列車運転取りやめ JR 大宮支社 (交通新聞社)

震災のトバッチリで「ホリデー快速鎌倉」がウヤになっていなければ、今日、乗ってくるつもりだったんですけれど。でも、今更それをブツブツいってみても始まらないので、またの機会を待つということで。

どのみち、小田急の「ベイリゾート」もウヤで再開の見通しは不明だし、岩泉線・名松線の被災復旧見通しも不明。

そんなこんなで、JR 線・民鉄線の全線完乗を目論んでいるのに土壇場でいろいろと足を引っ張られてますが、5 月に「もっとも高くつく未乗線区」の制圧を決定。1 路線・13km 足らずのために 35,800JPY って、路線あたりの乗りつぶし単価としては間違いなく最高記録。

といっても、片道の正規料金と大差ない額で往復の航空券と一泊分のネグラを確保できたのだから、正規料金で日帰りするよりマシですけれど。

未乗線区がたくさん残っていたときには、1 日で 20 線区ぐらいやっつけたこともあったけれど、今では無理な相談。必然的に乗りつぶし単価も上昇してしまうのでした。

|

« ギン酒場・新橋店はトレーラーハウス | Main | 珍しい放送 »

Comments

 偉大なる先達・宮脇俊三氏もエッセイで似たようなこと書いてましたねい。

Posted by: KWAT | Apr 30, 2011 02:17 AM

実は、費用の問題もさることながら、乗りつぶしが終わった後で半日、それと翌日の午後までヒマだという大問題が…

レンタカーを借りて走り回るのが最善なのでしょうけれど。嘉手納あたり行ってみようかなぁ。

Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 30, 2011 07:31 PM

4/12~4/14に沖縄に行ってきました。
乗りつぶした後は首里城あたりを観光が定番かと。

私の場合は、1日目が乗りつぶし+首里城、2日目がレンタカーで「道の駅かでな」でした。
運のいいことにラプターを見れました。
http://military-photo.jp/bbs/img-box/img20110501092916.jpg

Posted by: h_taka | May 01, 2011 09:32 AM

アドバイス、ありがとうございます。
沖縄に何回か行っている妹に訊いたら「国際通りあたりをぶらついてみるのはどだ ?」という話でした。初日の午後と 2 日目の午前中はスカスカなので、これから決行までの間にいろいろリサーチしてみようと思います。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 01, 2011 09:29 PM

何時のマニやら「ゆいレ~ル」と言うことがバレバレに(苦笑)。

「国際通り」は、東京で言う原宿みたいなところですから、どうなんでしょうか? と思ったりして。
「首里城」は良いと思います。ただ、幻のお札2000円札のイラストで名高い?「守礼門」はがっかりするかも。(何でも「日本三大がっかり」の一つだそうで。)

後、那覇空港近くは摩文仁の丘がありますし、奥武山公園から結構歩きますが海軍壕公園もありますので、見に行ったことがなければ如何かと。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | May 02, 2011 12:21 PM

明言していなくても、内容からすれば一目瞭然ですから (苦笑)

そういえば、那覇空港って小禄飛行場だった場所でしたっけ。手近で行きやすそうですね。

これを戦績巡りというかどうかは怪しいですが、嘉手納から那覇・首里にかけての一帯の地形がどんな風なのか、なんていうところにも関心があったりします。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 02, 2011 02:45 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference もっとも高くつく未乗線区:

« ギン酒場・新橋店はトレーラーハウス | Main | 珍しい放送 »