« 今日の EF510 | Main | 液晶テレビのフォント »

May 23, 2011

K-7 の謎な挙動・二題

その一。
再生モードのとき、前ダイヤル (シャッターボタンの向こう側) を使うと [←] [→] ボタンと同様に、表示する画像の変更が可能。ところ、左に回して「一つ前の画像」を表示させようとしているのに、なぜか「ひとつ次の画像」を表示することが。(何も反応しないこともある)

その二。
撮影後に SD カードを取り出して、GPS-CS3 に突っ込んでマッチング機能でジオタグを付けた後に、その SD カードを K-7 に戻すと、画像表示が遅くなる。具体的にいうと、最初に不鮮明な映像を出してから鮮明な映像に切り替わるプロセスが遅くなる。

うちだけの特異現象なのかなぁ。

P.S.
ところで。こちらで取り上げられている背面液晶のゴミ。K-5 だけでなく K-7 でも無縁ではないようで、最近、ちょっと目に付きます。FA35 だけを使っていたときには、こんなことにはならなかったので、WR レンズと組み合わせると発生する現象 ? もっとも、気になるのは何も表示していないときだけで、画像を見るときには問題ないので、いちいち気にしないでスルーするのが吉かも。

|

« 今日の EF510 | Main | 液晶テレビのフォント »

Comments

うちのK-7は、いつの間にか電子水準器が狂って、CMOSセンサーが傾いたので修理に出してきました。新宿のペンタックスフォーラムへ昨日引き取りに行ったら「また随分と傾いていましたね」と言われるし。

それはそうと、その二については、基本的にジオタグ分データが微妙に増えますので、それが離れた場所に記録されて、読みに行くのに時間がかかっている可能性はあるかと。

その一については、うちのK-7では発生していないです。バッテリーグリップのダイヤルをクリックの途中で止めると本体側のダイヤル操作で不具合が出るという話はありますが、そうでなくて再現するようでしたら、ペンタックスフォーラムへ相談したら如何でしょうか?
(中には、不具合のダイヤルをグルグル回したら直ったと言う話もありますが。)

背面液晶のゴミも、うちでは防塵防滴のDA☆レンズ使用でも発生無しで、余程、鼻の脂が気になります(爆)
うちは防湿庫保管なので、埃が入りにくいからかなぁ。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | May 23, 2011 12:59 PM

やはり読み出しに手間取っているのでしょうね。アクセスランプが点灯しっぱなしですし。

その一については、再現手順を確立できていないので、話を持っていくのが難しいのです。背面十字キーだと問題ないので、ダイヤルの電気的かつ偶発的な問題なのかも知れません。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 23, 2011 06:11 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference K-7 の謎な挙動・二題:

« 今日の EF510 | Main | 液晶テレビのフォント »