小倉トースト@むらやま [名古屋駅]
よくよく考えれば、「あんぱん」とか「あんバター」とかいうものがあるのだから、トーストした食パンにアンコを合わせたっていいハズ。そんなに色物扱いする筋合ではないなあ、と思うのです。
ということで、名古屋近辺の未乗線区を片付けた帰りに名駅の「エスカ」を偵察して、「むらやま」で小倉トーストセットをいただいてきました。「エスカ」には、かの有名なコメダ珈琲店もありますが、コメダなら東京近辺にもあるので、今回はパス。
単品だとコーヒーが 400JPY、小倉トーストが 500JPY のところ、セットで 650JPY なり。私はやりませんでしたが、ドリンクを単品で注文すると「ういろう」がサービスで付いてくるようです (メニューにそう書いてあった)。
このお店、隣接する「大須ういろ」がやっているとかいう話。和菓子屋さんの直衛、もとい直営ならば、アンコは保障付きといっても良さそう。実際、甘過ぎなくて素朴な味わいのアンコでした。あまりベタベタに甘いのは、ちょっとねぇ。
このアンコが、さっくりとしたトーストとよいマッチング。歩き回ってお腹が空いていたせいもあったのか、一気に平らげてしまいました。よくよく考えるとホットサンド状態なので、実質的に食パン 2 枚分 + アンコ。そう考えると、なかなか侮れないボリュームがあります。
ちなみに、京浜東北線・王子駅近くの「明治堂」には「あんぱん」ならぬ「ぱんあん」というあべこべメニューがあるそうなので、お腹が空いているときに行ってみようかなあと思案中。
Comments
よ、よだれが…
さすがにこれ食べに名古屋まで行くわけにはいきませんが(>_<)
ま、あんこ買ってきて自宅でトーストの上に載せればすむ話ですけどね(^^;
実際に行ったとしたら、きしめんと味噌カツとひつまぶしで腹を膨らましてしまいそうな予感大(笑)
Posted by: Null_Devices | May 06, 2011 01:39 AM
実は、東京でも小倉トーストを出しているお店があるようです。もちろんコメダでもいいのですが、それ以外にも。
首都圏にお住まいの名古屋めし愛好家でしたら、この blog は役立ちそうです。
http://nagoyalmeshi.blog49.fc2.com/
Posted by: 井上@Kojii.net | May 06, 2011 10:21 AM
小倉トーストに合う小豆の特性…
いや、あんこの食味試験のバリエーションで…既に職業病です(笑。
現実問題、ターゲットとする食品で特性が別物になるので、思いつく組み合わせだけ試すことすら不可能ですが。大福とおはぎと最中、品種5つとか言われたら体重ナンボ増えるか(トドメに産地で味変わります)(笑。
小麦も小豆もバターすら北海道で自賄い出来るんですが、道内で見たことは未だにありません。w
Posted by: ぼろねこ2k | May 07, 2011 06:11 PM
あ… 確かにその通りですよね。失念しておりました。小倉トーストと「黒松」が同じアンコでいいとは思えませんし。
電気釜の開発なんかもそうですけれど、食べ物が絡むものをテストする人って、いろいろな意味で大変そうです。
Posted by: 井上@Kojii.net | May 07, 2011 06:56 PM
名古屋生まれですが家族で喫茶店にいく習慣はなかったこともあり、小倉トーストとは無縁でした。しかし、休日出社のときはコンビニで小倉マーガリンサンドを買って食べることにしていました(元気がでるので)。
ところで今回の震災では、小牧のC-130Hが被災地に「パン」を送り届けたようです。そのなかに小倉マーガリンサンド含まれていたかは定かではありませんが、被災地の方の元気の元になっていたら、名古屋人として、これにまさる幸福はありません。
Posted by: fs | May 07, 2011 07:53 PM
よくよく考えると、私、高校生のときは学校の売店で売っていた「あんバター」がお気に入りでした。ですから、「パン + バター + あんこ」という組み合わせには何の抵抗もないのです。
コンビニでも小倉マーガリンサンドを売っているのですね。今度、名古屋方面に行く機会があったら探してみます。ひょっとすると、ヤマザキの「ランチパック」あたりでも作っていそうですが。
そういえば、ランチパックに「バター + ブルーベリージャム」という組み合わせが、あったような、なかったような…
Posted by: 井上@Kojii.net | May 07, 2011 08:40 PM
と思って探してみたら、たちまち発見。
http://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/lineup-gallery/detail.php?product_id=68&category_id=200&page=1
確かこれを、松山駅のコンビニで買って食べました。
とかいってたら、「小倉 + マーガリン」も。
http://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/lineup-gallery/detail.php?product_id=36&category_id=200&page=1
Posted by: 井上@Kojii.net | May 07, 2011 08:42 PM
ランチパンクは何故か北海道ではラブラブサンドという名前になります(w
http://www.nichiryo-pan.co.jp/products/lovelove/
いや、日糧製パンの製品なんですけどね。(今は山崎のランチパックも北海道で売っていますが)
かなり昔から甘いのがありました。(ピーナッツジャムとチョコしか記憶にないですが、多分あんマーガリンも昔からです)
多分特許を山崎から買っているのでしょう。(違ったらゴメンナサイ>日糧)
Posted by: ぼろねこ2k | May 07, 2011 09:53 PM
なんか、リア充の人しか買えない感じのネーミングですね (爆)
ちなみに、神戸屋にも似たようなので「ラクふわパック」というのがあります。
http://www.kobeya.co.jp/products/rakufuwa.html
ランチパックで使っているパンは、ランチパック専用に開発したモノだと聞いた記憶があります。
Posted by: 井上@Kojii.net | May 07, 2011 10:26 PM