« ソーキそば@ぱいかじ 浦和パルコ店 [浦和] | Main | 新旧のギャップ@秋葉原駅 »

May 31, 2011

辛ラーメン

チャパゲッティ」でもちょっと言及した「辛ラーメン」。昨日、Twitter で言及したときに「まだ blog で書いてなかったな」ということで。

実は、震災直後の即席麺欠品騒ぎの最中に、アトレ上野のカルディコーヒーファームで「1 袋 99JPY」で山積みにして売っていたので、ひとつ買ってみました。箱買いもできたんですけれど、さすがに未知の品物をいきなり箱買いする度胸はないです。

_IGP1731

中に入っている麺が四角じゃなくて丸いのが、なんか面白いですね。分量は多めのようです。

_IGP1732

かなり辛いらしいとのことだったので、生卵を投入して辛さを薄める作戦で。「デリー」のカシミールカレーで悶絶して以来、辛いものに対する耐性に自信をなくしてまして。

それで実際に食べてみたのですが。
うーん、辛いことは確かに辛いんですけれど、単純な辛さというか、深みとか複雑さに欠ける辛さというか。ストレートに唐辛子の辛さが前面に出てきているな、との印象でした。文化というか、感覚の違いかなあ。

逆に、韓国の人に日本の激辛品を食べさせたらどういう反応になるんだろう、と興味を覚えたのですが、試せないのが残念。

|

« ソーキそば@ぱいかじ 浦和パルコ店 [浦和] | Main | 新旧のギャップ@秋葉原駅 »

Comments

韓国人に聞きましたが、激辛というか、わさびの辛さは全くダメだとは聞きましたよ。辛さの種類の違いで、変わるようです。

Posted by: | May 31, 2011 07:42 AM

山葵の場合、辛さもさることながら、「ツーン」と来る感覚が耐えられない、という人はいそうですね。私も子供の頃、お寿司の山葵入りは苦手でしたし。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 31, 2011 08:57 AM

あれは痛みという説もあったかと
TVのバラエティ系料理番組(?)みたいので現地でなにか料理を広めるかそれとも調理を研究するかのどっちか系ので、実食させてインド人には駄目ってやってたのもありますが、平気な別番組もあった気も。アイスクリームみたいに食べる変人じゃなくて外国人の人もいるらしいし、味覚破壊(死語)は限りなし。

そういえばベトナム末期に志願して軍の娯楽施設のSPやってた邦人GIが隣から侵入(w)してきた韓国兵と仲良くなって辛いインスタントラーメン箱でもらって食べたって書いていたのはこれだったんでしょうかねえ。
(廻りの木の小枝は大方箸に化けたらしい)

Posted by: bugaisha | May 31, 2011 11:26 AM

突き詰めると個人の感覚や経験に依存する問題ですし、その人が何を食べて育ってきたか、で案外と違ってきそうですね。そうなると、「○○の人だから」といってくくるのは危険かも。

Posted by: 井上@Kojii.net | May 31, 2011 03:12 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 辛ラーメン:

« ソーキそば@ぱいかじ 浦和パルコ店 [浦和] | Main | 新旧のギャップ@秋葉原駅 »