ネイビー乾パン@カニヤ
自衛隊にも乾パンを納入している「カニヤ」のネイビー乾パンを、御徒町の某店でゲッツしてきました。たちまち一袋をたいらげてしまい、さらにもう二袋買ってきたのは秘密です。
「くろがね堅パン」みたいに極端に堅くなくて、一般的な乾パンの食感。小麦の風味が感じられて、そのままでも美味しく食べられます。
でも、非常時ならともかく平常時であればバラエティも楽しみたいところ。試しにマーガリンをつけてみたら、これもなかなか。他にもいろいろ楽しめそうです。賞味期限は 1 年間なので長期保存には向きませんが、逆に、こまめに入れ換えつつ常食すると考えれば、これはお勧めできそうです。
ただしこれ、食べていると破片がバラバラと散るので、食べ終わったら床を掃除する作業は必須。モノが堅いから、砕け散りやすいのは当たり前といえば当たり前なんですけれど。
Comments
おお、再入荷ですか。
でも来週までいけそうに無いからまた売り切れの予感OTL
小さいの含めてあそこの製品は1トン単位の受注生産が多いですねえ、ちょと興味持っても手に入らなそう、主題の物は通常生産品のようですが。
ネイビーとなっていますが本来陸軍でも初期にこのサイズがあったらしいですが廃止、海軍にだけ残ったって、昔々丸にでてましたねえ。
Posted by: bugaisha | Jun 13, 2011 06:59 PM
この記事を見て、ふと缶飯思い出して調べてみたら、そっちもほぼ全滅で笑ってしまいました。結局は危機意識の差なんでしょうか、と、自分だって無かったと言う事ではあるんですが……。
ともあれ、乾麺ばっかりというのも何ですから、どっかで缶飯は手に入れたいものです。はてさて。
Posted by: TB&SH | Jun 13, 2011 07:45 PM
前に分けてもらった人は官舎やられたからなあ、無理ポ。
市販で無いかなあ。
Posted by: bugaisha | Jun 13, 2011 08:00 PM
缶飯だと私の場合、「保存期間が長いから」といってズボラを決め込み、結果として入れ替えが進まない可能性がありそう。
個人的にはそれもさることながら、MRE を試してみたいところ。
ノーマルのネイビー乾パンの他に玄麦乾パンも売っていたので、次に行ってみたときに、そちらも買ってみようかと思っているところです > 某店
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 13, 2011 11:13 PM
玄麦(げんばくだよねえ、違うのに変換される)ですか~(ギラギラ・じゅるじゅる)
それだけのために千円かけて行こうかしらん(え?)
ああ、そういえば昔の学校給食のパンは健康のために栄養価が高くなるよう精米もとい精麦をあまりしていなかったのが使われていましたが、某人工国の穀物輸出ってポストハーベスト可(デフォルト?)だったそうで、健康によかったんだか悪かったんだか・・・
放射線盛大に当てた事例の研究も海外の事例ですんで すんでしまったのが四半世紀前だそうで。
(闇の陰謀団の巣窟にあるまじき報告、荒らし確定)
Posted by: bugaisha | Jun 14, 2011 09:11 AM
私もそれ、なんて読むのか不思議に思っていたところです > 玄麦
そういえば、米軍の戦闘糧食で使っているパンか何かが、放射線処理を使って保存期間を長くしているという話を何かで読んだ記憶があります。トム・クランシーの「素顔のスペシャル・フォース」だったかな ?
ところで闇の陰謀団では、アメリカの悪口やアメリカの良くない話は禁止、なんてことはございません。デタラメな話なら別ですけれど。どこの国にだって、「なかったこと」にしたい歴史はあるものですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 14, 2011 06:06 PM
タマネギの発芽を押さえるためにもやりますねえ。
あとガンマ線滅菌、使い捨て医療機材とかでも見かけます。
> 荒らし云々
ははは、もちろん女王様の国(いっぱいあるけどどれだろう)あたりでの反応を意識したジョークです。
Posted by: bugaisha | Jun 14, 2011 06:42 PM
ふともいだして缶飯市販品を捜索、絶賛欠品・販売終了中
http://ec.midori-anzen.com/shop/c/cVAAAAA/
Posted by: bugaisha | Jun 14, 2011 06:49 PM
まだ缶詰は欠品なんですね。最近では、震災直後のパニック買いはいずこ、という状況ですけれど (乾電池はまだ継続中か)、電力不足が顕在化したら、またいろいろ起きそうです。原発止めろと主張した人が、そこまで認識しているのかどうかは不明ですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 15, 2011 08:06 AM
ホテイのやきとり缶すら欠品扱いですし、バックオーダーの処理がまだ終わっていないのでは>件のお店。
個人的には、安定的にフランスとドイツの軍用レーションを扱ってくれるお店を希望します。w
放射線滅菌は、コストが比較的かからず、栄養価もほぼ変わらないので、途上国向けとかスパイス用に絶賛進行中だったりします。
日本も気付いたら医療品は普通に国内でガンマ線滅菌していますし。一時RIのイメージが悪い、っていってわざわざ電子線でやっていたんですけどね。
Posted by: ぼろねこ2k | Jun 15, 2011 12:43 PM
物に寄るんでしょうが、針とか替え刃はエチレンオキサイドでってのが多かったと想ったんですが、輸入品並みにガンマ線ですか。
レーションにもどりますと、まあ、レトルト食品とかはオートクレーブかけてますからねえ、それ以外ですねえ。
(缶詰は煮沸で出来ますよねえ。瓶詰めは自作する人も多いようで。煮沸(ないし熱湯)だと芽胞菌とかのせいで膨らんでくると(北欧のアレとかでない限り)食えないな(それが食べられるかどうかは別問題)。パスツールの追試で失敗した人みたいに枯草菌がいたら煮ても駄目だし:これなんで納豆の製造過程)
> 軍用レーションを扱ってくれるお店を希望します
同意しますが、不合格品の横流しでないことを希望します(笑)
Posted by: bugaisha | Jun 15, 2011 02:44 PM
地元のスーパーだと普通に売られてて、珍しいものだという認識は無かった。レアな食い物だったんだろうか。
マーガリンやバター、ジャムやピーナッツバターなんかもあいますよ。
砂糖たっぷりのカフェラテに浸してイタリア気分に浸るもよし。
常食にも最適だと思うのですが、主張するたび異端認定を食らうのが悲しい。
Posted by: カンパンスキー | Jun 15, 2011 10:34 PM
ココログが spam 認定してしまっていたようです。何度も投稿させてしまって、すみません > カンパンスキーさん
次は玄麦バージョンを買ってきて、ジャムと合わせてみたいと思います。昨日も御徒町を通りがかったのに、寄るのを忘れてしまった… orz
援助物資に戦闘糧食を送ってくれれば軍事クラスタの住人は大喜びですけれど、一般ウケはしないかも知れないなあと思いました。もともとお国柄が強く反映されるものだけに、口に合わないと悲劇ですし。
といっても日本の場合、食い物に関する宗教的禁忌が少ないのは救いですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 16, 2011 08:42 AM
宗教的禁忌はすくないですけど「宗教的」禁忌ならたっぷり
たとえば
http://shriash.exblog.jp/11539830/
さてさて?
Posted by: bugaisha | Jun 16, 2011 11:37 AM
憑かれた大学隠棲氏の言葉を借りると「穢れ」という考え方。さらに、それがエスカレートして新興宗教っぽくなった事例なら、確かにいろいろありそうです。風評被害の根っこにあるのも、そういうものなのかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 16, 2011 05:06 PM
今更ですが、令和になった今日この頃、カニヤのネイビーサイズはあったけど、普通サイズが売ってませんでした某店
Posted by: bugaisha | Aug 03, 2019 11:13 AM
10年も前の話にまたまたレス(殴)
久しぶりに秋葉に行って10年以上会ってなかった人に出会った後にこれもしばらく行っていない御徒町
(コロナ始まってからの前回は疲れて電車で財布落とした阿保、市の施設のカードキー止めたり大変でした)
大型乾麺麭2種各4袋にカニヤの通常サイズ乾麺麭1袋ゲット
通常サイズ網焼き乾パンって名前になってたのね、大型より旨いと思いました
食欲無いときの非常食確保(え?)
(別スレで乾パンやめるとおっしゃってましたがどうなさいましたか)
Posted by: bugaisha | Aug 31, 2022 05:51 PM
常備は取りやめました。最近、歯と歯茎があまり丈夫でない、というのが主な理由なのです。
(´・ω・`)
Posted by: 井上孝司 | Aug 31, 2022 08:40 PM