« 最近読んだ本 : イラン革命防衛隊 | Main | 東北ローカル線パス »
雑談用 (V)7 が満タンになったのを失念しておりました。ということで、新エントリに移動いたします。
Jun 28, 2011 12:52 PM in Misc | Permalink Tweet
1ゲット。。
東電の株を買う前は、原発の危険性なんてのは、全く気にしてなかったんでしょうかねえ。
「紙くずも同然だ」なんて声もあったけど、そうなるリスクも全然考慮しないものなんでしょうか。
Posted by: き~よ | Jun 28, 2011 12:56 PM
うーん、今週のオピニオン、まるで道新(北海道新聞)のJR北海道叩きに対する意見のようだ(笑)。(閲覧できない環境でしょうから、それは無いでしょう) いや、ホント一頃の三菱批判のごとく、なんでそんな事を一面に取り上げる、状態。トドメは夕刊で事故対応の自粛を批判「地元スポーツに対する貢献をどう思って居るんだ」こう来ました。同じ紙面の3面記事はきっちり批判ですけど。あっ、識者なる人を呼んできて最もらしく見せる、もきちんとやっていました。(苦笑)
殆ど同じ時期に臨機応変な対応をした救命医療師への冗談みたいな処遇もありましたし、どないせぇ、以上の何かが浮かびません。
無論事故対応が褒められた事じゃ無いのは事実です。が、それを受けた改善策をもって、当面は善とする。それ以上何が出来るんでしょうかね? 後付でカミサマになりすぎていない、とかも思ったりもします。だったら、事前に指摘してやれよ、と。
Posted by: ぼろねこ2k | Jun 28, 2011 01:04 PM
>紙屑 どんな株式だって下落のリスクがあるのは当たり前。絶対儲かる株とか絶対下がらない株とかいうものがあったら、みんな買ってますよ~ 永遠に上がり続けていれば、買う人と売る人が交互に出てきて全員が儲かるサイクルが回り続けるかも知れませんけれど、それはあり得ない話ですし。
>JR北海道叩き に限らず、福知山線脱線事故の後で突如として「オーバーラン」のニュースが増えたのも同じですよね。あの事故の後だけ級にオーバーランが増えたとは考えにくいですし。 今後も似たような話は繰り返されるんじゃないでしょうか。
# あえて本館では書かなかったけれど、Windows の # セキュリティホールばかり扱いがデカイ、なんていう # のも。もっともこれは、インストールベースが桁違い # に多いせいもあるでしょうけれど
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 28, 2011 01:19 PM
むむ、出遅れた・・・
小田急多摩線延伸でリニア中間駅が相模原になるとか、いろいろ噂が出てますな。
Posted by: しまだ | Jun 28, 2011 06:42 PM
大規模工場とかを除けば代替方法が殆どないライフラインを持ってる独占企業ってこれ以上堅い投資先はない…と思ったんですが、原油高のせいか株価は2007年の4530円がピークで以降は震災前の2千円前後までゆるゆる下げていました。そういや未来の地球のために(主に原発で)CO2を25%削減とか言ってたんですよね。どこいっちゃったんでしょ(^_^;)。 周辺の動きがJAL同様にあれこれ引っ掻き回して紙くずにもっていって、あの人とかを経営陣に送り込みたいのかな?としか思えないです。
Posted by: AL | Jun 28, 2011 07:02 PM
私も電力株は堅いと思ってたんですが、大外れだったようです。といって、このタイミングで買い漁れるかというと、ちょっと。
どうもこう、「電力は現代社会の血液・生命線である」という認識が足りない人が多くて困りますね。日常生活のことばかり考えていて、運輸・工業・サービス業なんかのことが忘れられているようです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 28, 2011 08:39 PM
同じく出遅れ・・・。
> リニア中間駅 小田急多摩線の相模原駅延伸の話がある一方で、橋本駅もかなり有力かと。 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110628ddlk14020333000c.html しかし、県立高校をどかすという手段に出るとは思わなんだ(苦笑)。
確かに、相模原駅にリニア中間駅が来ると、米軍の相模原補給廠の跡地に設置する方が経費的に楽だし、小田急多摩川線延伸の乗客確保にもなるのでしょうが、JR相模線や京王相模原線のターミナルである橋本の方が、特に県央に対して便が良いと言う話で、中々判断が難しいですね。ちなみに、6/7のJR東海のプレスリリースの地図だと橋本っぽい感じです。
> ○○叩き そう言えば、身潰し・・・じゃなくて三菱叩きの少し後ぐらいに、面白い事故があったんですよね。 苫小牧だかで、走行中の大型トラックの車輪が外れ、自動車ディーラーに車輪が飛び込んだというTVニュースが有ったのですが、事故を起こした大型トラックは映像から日本のT社系H社、自動車ディーラーが、展示車がどう見ても出た直後の「i」だったので三菱自工のディーラーでした。恐らく、逆だったらトラックの方はメーカーの実名が出たのでしょうが、両方とも社名は出ず終いで「ダブスタだよな~」と思ったものです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jun 28, 2011 09:42 PM
品川まで伸ばすのメンドクセ→新宿橋本特急作ればイインジャネ?→リニアリレー号マンセー
……てな話はないですねごめんなさい。真面目な話、橋本-新宿と、橋本-品川-新宿となら、どっちが早いんでしょう?
Posted by: TB&SH | Jun 28, 2011 11:05 PM
>TB&SHさん
橋本新宿間の約50分。 品川新宿間が約20分。 橋本品川間のリニアは10分ぐらいですかね。 乗り換えの時間はかかりそうだし、運賃を考えたら京王線一本かな。
横浜の人って、 横浜-品川-(リニア)-大阪 横浜-橋本-(リニア)-大阪 横浜-新横浜-(新幹線)-大阪 どうなりますかね。
Posted by: しまだ | Jun 29, 2011 12:09 AM
大阪の終点は新大阪とはまだ決まってないのか・・・
Posted by: しまだ | Jun 29, 2011 12:14 AM
> 新宿橋本特急 それって京王のトラウマのような・・・。 10年ぐらい前まで実際に走ってましたが、特に新宿-調布間の本線上では「急行」の直後に付いていく「名ばかり特急」で有名でして。 私も乗る度に「スジ屋出て来い」と思ったものです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jun 29, 2011 12:33 AM
>トラウマ そこら辺の事情は承知しております。急行にしたら、かえって早くなったと言う話も聞きますし。ただ、万一リレー号を運行するなんて事になれば、利用者数にもよりますがそれ優先のダイヤを組みそうな、とも思ったり。
ちなみに、電通大出身の研究室のスタッフの方曰く、橋本~調布間だけは早かったとの由。そういう評価もあるようですw
Posted by: TB&SH | Jun 29, 2011 08:35 AM
>今週のコラム
>〇〇叩き
福知山線や羽越本線の事故で「車両の軽量化が事故や被害の拡大を招いた」と書いたコメンテーターが居ましたけど、マスコミは裏を取らないで載せてしまいます。
Posted by: メリッサ | Jun 29, 2011 01:03 PM
ああ、それで橋本発の特急がないんだ。 gooとyahooの路線検索しても通勤快速しか出てこなくておかしいな思ってました。 昔と違うのね。橋本も相模原も変わったのかな・・・
Posted by: しまだ | Jun 29, 2011 02:48 PM
>橋本 私の記憶では、下りの橋本特急って、調布で先行の各停が 1 番線を塞いでいるせいで、たいてい布田を過ぎたところで 赤信号が出て止められていたような。2 番線から相模原線に入れれば、事情は違ったでしょうけれど。
>叩き そういえば先日、未だにボルスタレス台車悪玉論をぶっている人がいると知って吹きました。300km/h で走れる 500 系や N700 系も、320km/h を目指す E5 系も、ボルスタレス台車なんですけれど (笑) 狭軌でも 681 系や 683 系は 160km/h で走ってますし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 29, 2011 04:32 PM
>井上氏
一般人の中には鵜呑みにしてしまう人も居たりするのが怖い所で 前に書いたかもしれませんけど、通販生活には複数の識者の意見に投票するページがありまして そこで前田哲男氏の「自衛隊はイージス艦や戦闘機を廃止して高射砲やヘリコプターを配備するべし」みたいな意見が読者投票で1位になってしまいました(汗)
Posted by: メリッサ | Jun 29, 2011 09:39 PM
> 橋本特急 私は、橋本特急が一番ヘタレな明大前-調布間を通学していましたから(苦笑)。 先行の本線急行が調布駅で本線各停と接続するため、調布駅直前で赤信号停車中の橋本特急の先頭車から両方が良く見えたと言う話も。
今にして思うと、逆に1番線に本線急行を入れれば多少なりとも時間は稼げたような気がしなくもないですが、本線優等列車は中線という固定観念があったのかな?
ちなみに、調べているうちに↓こんなサイトを見つけてしまいました。 http://okiraku-goraku.com/2010/12/2-21.html
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jun 29, 2011 09:40 PM
>イージス艦や戦闘機を廃止して高射砲やヘリコプター こういう極論って、極端に走る人にはウケやすいんでしょうかねえ… かりにもこの方専門家でしょうに、こんな発言をしていたのでは自身の信頼性が問われるかと思います。
>1 番線に本線急行 私も同じことを考えてました。先に 1 番線を空ければ、それだけ橋本特急は頭を抑えられないですし。でも、そうしなかったのには何か、相応の理由があるのかなあと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 30, 2011 08:56 AM
安全保障の知識がある一般人が少ないのが原因かと だから(肩書きの上では)専門家がイージス艦は必要無いと言えば、鵜呑みする人も出てくると思われます。 上で書いたコメンテーターも単純に「重い車両=頑丈=安全」と考えたみたいですし 私も知識が無い分野(ゴルフやサッカー等)で誰かがデマを流したら信じてしまうかもしれません。
Posted by: メリッサ | Jun 30, 2011 11:47 AM
専門家にも結構グレードがある、なんて普通思いませんものね。 安全保障分野なんて、相当かじってやっと、まともか否かが区別出来るような(出来ないような…)
ただ、ツイッタ使っている方々は英語どころかロシア語まで原語を当たっている猛者も。なにこの市民諜報システム、状態w きちんと読み解けば半端な自称専門家よりよほど詳しくなれそうです。 (いや、専門家は知っていてボケた振りしてるんじゃ?とこの頃思わなくも。w)
Posted by: ぼろねこ2k | Jun 30, 2011 12:44 PM
ただ、専門家の格付けなんていいだすと、人によって評価軸はさまざまだから紛糾するのは必至で、それはそれで収拾がつかなくなっちゃうんですよね。私が評価していない人でも、人によっては高く評価している、なんて話は多々あるでしょうし。
最初は玉石混淆でも、いずれは淘汰が進む… ということであれば簡単なんですが、そういうわけにも行かないですし。そうなると、カオスを楽しめるぐらいでないと身が持たないかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 30, 2011 11:23 PM
>ぼろねこ2kさん
>専門家は知っていてボケた振りしてるんじゃ?
前田哲男氏の兵器や技術に関する知識は太平洋戦争で止まっているのでは?と思う事があります。 それはともかく、イージス艦の代わりなら「高角砲」と書くべきでは?みたいなツッコミは野暮ですかねえ(すいません、通販生活を読んで一番気になったので)
Posted by: メリッサ | Jul 01, 2011 11:52 AM
そもそも、「前の戦争」に備えるのは軍人だけじゃなくて、戦争に反対する側も一緒なんじゃないかと思うのでした。もっときついことを書くと、日本で「戦争反対」といった場合、太平洋戦争みたいな形しか考えてないのかも知れないなあと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 01, 2011 05:24 PM
> 専門家 敢えて一般化してお話ししますが、これだけ高度に科学技術が発達した中、「専門家とは何か?何を期待するか?」に帰結する問題と考えます。
例えば、私個人の専門で言えば「原子炉物理学」その他、私個人の得意分野では博士号こそ持っていませんが、学術論文の査読でも十分にこなせます。しかし、苦手分野 (例えば原子炉圧力容器の設計などに必要な材料力学・応力解析や化学分野) だと同じ原子力分野でも一般常識論(大学院修士レベル)まで落ちてしまいます。
実際は、全ての関係する分野で「専門家(研究者)」であることは無理であり、当該分野の常識論を如何に分かりやすく、そして分からないことは分からないと認識でき、明言出来ることが「専門家」に求められることと考えます。 以前、専門家と研究者、そして社会と繋ぐscience interpreterの必要性をお話ししたことがありますが、どの分野でも同じかと考えます。
まあ、前田哲男氏の素養は個人的には疑っていますが、それは極論や結論ありきの言動を繰り返すからであり、その知識に対して疑念を持っている訳ではありません。 もっとも某元帥のように、非常に多岐にわたる貴重な情報源を持ち、その蓄積も凄まじいものがあるのに、結論ありきでねじ曲げて解釈してしまうため、滅茶苦茶という事例もあります。ただ、前田哲夫氏はそのレベルにも達していない、というのが氏が某紙新聞記者として活動されていた時期から見ての個人的な印象です。 その意味に於いて「故江畑氏の遺徳(出来る限り平易に解説し、分からないことは分からないと明言する)」が如何に貴重なものか。専門家としてかくあるべき、と考えたりしています。
> 「前の戦争」に備える 以前お話しさせていただきましたが、最近、旧日本陸軍・海軍の失敗に学ぶべき点が如何に大きく、今までに如何に無視してきたのか、つくづく痛感させられているところ。 米軍や米国そのものが衰えたと言えども、未だに世界最強を誇るのは、 「天才とそれを支える多数の凡人の層の厚さ」+「過去の失敗に学び【同様の失敗を絶対に繰り返さない】姿勢と実践」 にあるのでは?と考えているところです。
Posted by: 担当 | Jul 02, 2011 02:05 AM
普通人は同じ失敗しか想像できないから、新しい失敗しちゃうんですよ。 だから新しいものを恐れるのかも
Posted by: x | Jul 02, 2011 02:53 AM
>専門家 実は「専門家を呼んできて喋らせればなんでも解決」というのが間違いになってきていて、大きな分野だけでなく、その中の個別の分野ごとに「専門家」を発掘するのが、墓穴を掘らないようにする第一歩なのかも知れないですね。 ただ、結論ありきで喋っちゃう人かどうかというのはまた別個の問題なので、それはそれで選別・淘汰の必要がありそうですけれど。
>失敗 実は、「過去の失敗に学ぶ」こと以上に「過去の成功体験に溺れない」ことの方が難しいのかも、なんてことを思い知らされるような本を読んでいるところ。そのうち紹介したいと思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 02, 2011 03:53 PM
マスコミには、少なくとも大手マスコミには、あらゆる分野の専門家を把握、出来ればコネクションも持っているようなコンシェルジェ的な方(部門)が必要と思うんですけど(自動的に、自身も相当のスキルを所持することになります)、ネットの風説を持って来ちゃう現状じゃ… バブル期の一瞬だけ、所謂理系がマスコミだのに就職できてたんですが、どう見ても大学のスキルを活かせてないです。
ここ数年、有る場面での専門家が他の分野にしゃしゃり出て、挙げ句頓珍漢を連発する場面が多すぎて辟易です。(他山の石、でもあるんですが)
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 04, 2011 12:44 PM
あやふやなことを書いたとき、編集長までは誤魔化せても校閲者で引っ掛かりました。読んだことのある文章の量が半端じゃないので専門知識があるとかじゃなくて「何かおかしい」って引きが凄まじいんですよ。そういう立場の人がもう居ないんじゃないですかね。横断的に幅広くポインタは持ってるけど、自身では専門分野を持たないことにしてる人って居場所がなさそうだし。
Posted by: AL | Jul 04, 2011 08:27 PM
>流し撮り http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/spec.html GPSで位置と時刻表情報をネットからとって、走ってくる列車にあわせて、自動的に流してくれる、撮り鉄モード(噓) なんて無いよといえるのがいつまでか(藁)
Posted by: sionoiri | Jul 04, 2011 08:53 PM
>専門家 必ずしも内輪で持つ必要はなくて、外れのない専門家を平素から確保しておければよいのですが、それがなかなか大変なのだろうな。とは思います。しかも、当該分野に詳しいだけでなく、誰でも分かるように語れる人でないと困りますし。
実際、「家庭の専業主婦でも分かるように説明してくれ」なんていう注文が出る世界ですから。
>撮り鉄モード 走る列車の速度を精確に把握して、それに合わせてパンニングするところが最大のボトルネックではないかと愚考いたします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 04, 2011 09:17 PM
天体望遠鏡用の電動ユニットを魔改造して工作する強者いないですかね>自動流し撮り装置(w 速度割り出しは追従用の広角カメラ使って、位は今なら余裕で出来そうですし。 ソニーあたりが作ってくれないかなー。運動会用顔認識システムとして。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 05, 2011 12:40 PM
>撮り鉄モード 実は、その撮影現場に件のブツ(O-GPS1)が存在したという話がありまして。 撮り鉄モードが本当に出来たらペンタGJ! なんですが、移動量が大きすぎて多分むりぽ。 個人的には、ペンタにもキヤノンの「ISモード2」のように、流し撮り用の手ぶれ補正の一方向のみの動作停止か、ミノルタ=ソニーの様な等角速度運動キャンセル機能が有ったら嬉しいのですが。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 05, 2011 12:44 PM
ふと思ったんですが、潜水艦でパッシブ ソナーを使って目標運動解析を行うときと同じで、角速度って一定じゃないですよね。 ということは、角速度を精確かつ連続的に割り出して追跡できれば、角速度の変動に合わせてシャッターを切ると… (をいをい)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 05, 2011 02:25 PM
そういえば私が流し撮りをやったとき、最初に撮ったスペーシアでは IS モード 1 のままやっちゃったんですが、それなりにちゃんと撮れてましたっけ。撮った後で気付いて直したので、253 系のときはモード 2 だったのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 05, 2011 04:35 PM
”元”復興相の言ってる内容そのものは間違っちゃいない、と思うのはオイラだけでしょうか? 被災地側に具体的な提案を求めたり、県内での合意形成を急がせる…など。
マスコミの記事どれを読んでも何が悪いのかが具体的に書いてないんだよな。 今日の朝刊の社説に載るかな。
言い方が上から目線だった、というのが批判の的であるのなら分かりますがネ。 大臣である前に国会議員なんだから。選挙期間中は平身低頭で、大臣になったとたんふんぞり返られちゃあね。
もはや復興しなきゃならんのは政府、いや民主党か?
Posted by: き~よ | Jul 06, 2011 01:05 AM
この件に限らず、「そのポジションにおける仕事ぶりがどうか」と「人間としてどうか」が、どうもこう、ごっちゃにされているのかも知れないですね。ただし復興相の場合、仕事の成果がどうとかいう前に今回の騒ぎになってしまいましたが。
某提督みたいに、人柄については評価が散々でも仕事で成果を挙げたことは誰もが認めている、なんていう事例がありますが、これはこれで周囲が大変。反対に、どんなに人格が良くても仕事ができなければ話にならないですし。
かといって、両方を兼ね備えた人材が都合良く出てくるかどうかという問題も。難しいなあ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 06, 2011 08:26 AM
> “元” “元” と “前” は違うそうで。 (案内状の出欠葉書に 元 と入れておいたら 前 に訂正されて返ってきたという実例も)
なお、震災後の選挙が遅れた浦安選挙区の再選された県議の前職は 元 扱いだそうです。中の序列も下がったそうです。
Posted by: bugaisha | Jul 06, 2011 10:37 AM
"元"は無期限に言えるけど、"前"は期限付きで現役に近いから優位なんでしょうね。これが"元彼"と"前彼"だったりすると"元"がおにーさんで男同士では若干優位だが、当該女性の中ではどっちも既に存在しておらず序列なしか、とふと思った夏の昼下がり(^_^;)
Posted by: AL | Jul 06, 2011 12:12 PM
> “元”と“前”は違うそうで。
あ~、やっちゃった。。
今回の騒動、政権交代或いは菅総理辞任へのマスコミの常套手段でしょうかね。
Posted by: | Jul 06, 2011 12:15 PM
亀レスですが・・・。
> ISモード 私もISモード1やSR ONで手ぶれ補正が上手くいくことがあるので、あくまで推測の域なのですが、手ぶれとは思えない大入力に対してはキャンセルする制御をしているのかなと思われます。
まあ、キヤノンに限らず、順次レンズエレメントか撮像素子を動かして、稼働限界点で中央に戻すノコギリ型の制御をしていますので、あまりシャッター速度を遅くすると中央戻しまで受光してしまって、写真を台無しにする恐れがあるので、安全を見るなら手ぶれ補正は切った方が良いかと思います。
Posted by: 旭光観音の両刀使い | Jul 06, 2011 12:55 PM
>元 辞めて次の人に引き継いだ段階では「前」、さらに交代が進んで 2 代以上遡るポジションになると「元」っていう解釈でいいんでしょうか。いままで、そういう解釈でやってきたんですが、ちょっと自信がなくなってきました (汗)
そういえば、「元彼」「元カノ」とはいうけれど、「前彼」「前カノ」とはいわないですね。でも、結婚が絡むと「前妻」「前夫」なのが不思議です。
>手ブレ補正 レンズによっては、流し撮りをやると手ブレ補正が混乱 (?) して暴れるものもあるようですし、たまたま私のレンズでは問題が出なかったのでしょう。次から気をつけないと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 06, 2011 03:19 PM
> 2 代以上遡るポジションになると「元」っていう解釈 たぶんそれでいいんでしょうけど、浦安の場合、該当者無しで選挙無効(?)、再選挙になったので、それで1カウントされたんじゃ無いでしょうか? (他は新しい議席が確定しているわけでそこだけ空白ってこと?)
Posted by: bugaisha | Jul 06, 2011 06:23 PM
なるほど、無効でも選挙は選挙だから一世代分と。なんかややこしいなあ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 06, 2011 11:04 PM
そういえば(どこが???)、前に万カツサンドの話題が出てましたが、いつの間にかラヂオガーデンに萬カツサンド専門ショップが出来ているようで。 (あそこで・・・、まあ本店の真向かいでは有りますが)
Posted by: bugaisha | Jul 07, 2011 06:31 PM
そうなんですよ。私はよく神保町から秋葉原まで歩くんですが、そのときにあそこの前を通るので、以前から「なんでこんな場所に」と気になってました。あと、元 T・ZONE ミナミのドンキにも出展してます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 07, 2011 10:38 PM
食してはおりませんが亀戸天神そばの船橋屋の本店で豆かんてん 590円也。 時節柄、絶品のかき氷とともに食されては?
Posted by: bugais | Jul 09, 2011 07:48 PM
亀戸… 今までの人生の中で一度しか降り立ったことがない駅、のような気がいたします。浅草の「梅むら」もまだ行っていないし、併せてキューに入れておくことにしますね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 09, 2011 10:12 PM
たしかに、この暑さで駅から歩くのはきついかなあ。 車で帰りがけに行くことがあるのですが、蔵前通りを錦糸町方面から橋を渡ってすぐの道路左側、天神様より手前になります。古い木造で弥山前にちょっと緑があるのでわかります。 店の前に止めて買うだけのことが多いですが、配送車が入るところに時間帯によっては止めさせてくれます。そうすれば店食~ (天神様の駐車場に止める手もあるかな?)
Posted by: bugaisha | Jul 10, 2011 07:43 AM
本館のOpinion : 余裕を持つことの意味 (2011/7/11) の以下の文を見て思ったのですが
>本当は余裕をもたせておきたいのにギリギリの状態で回し続けた場合、ちょっとしたアクシデントで一気に破綻してしまう。
これって、 トヨタのカンバン方式のこと? と思ってしまいました。
Posted by: かきぴぃ | Jul 11, 2011 01:49 PM
牛乳の類みたいに普段の補給ペースが週1回とかいったものを「念のためにもう1本」と買う人が増えただけであっという間に棚が空になったのもすごかったですね。絶対に必要じゃないからと買わないでいたらコーヒーもブラック派になり、あれこれ惰性だったものをやめてしまって買物の頻度が半減してしまいました(^_^;)
Posted by: AL | Jul 11, 2011 03:23 PM
いわれてみればその通りで、中越沖地震かなにかのときにいわれてませんでしたっけ > カンバン方式 イラク戦争のときに米軍が補給物資を圧縮したら、届き損なった事例が出たというのもありましたっけ。
ただ、無駄な在庫を持たない方がコストダウンに効くのも事実でしょうし、どこでバランスをとるか、どうリスクを回避するか、という話になるのでしょうけれど。
うちの場合、震災直後の品薄を受けて「カロリーメイト・ブロック」の在庫を積み増しました。在庫定数 20 箱です (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 11, 2011 05:57 PM
AL様 >牛乳の類みたいに普段の補給ペースが週1回とかいったものを「念のためにもう1本」と買う人が増えただけであっという間に棚が空になったのもすごかったですね。
生鮮品はどうしても寿命が短いですから、作り置きができない分、短い間隔で定期的に同じ量を生産するというのが最も効率的なんでしょうね。 その分、短期的な需要増への対応が難しいという問題点がモノ不足って形で出てしまったのかな、と。
井上@Kojii.net様 >いわれてみればその通りで、中越沖地震かなにかのときにいわれてませんでしたっけ
確か、中越地震でも自動車の生産ラインが止まったり、絞ったりしてましたね。 今回の東北の大震災でも自動車の生産に世界規模で影響が出たのには驚きました。
>震災直後の品薄を受けて「カロリーメイト・ブロック」の在庫を積み増しました。在庫定数 20 箱です (爆)
1本100キロカロリーだから1箱400キロカロリー、1日に2400キロカロリー必要だとしたら、1日6箱必要・・・であれば3日ちょっとの備蓄、と。 小食で有名な井上さんならもっと消費が少ないかもしれませんが。
Posted by: かきぴぃ | Jul 11, 2011 07:58 PM
自動車に限らずどこの業界でも、サプライチェーンの裾野って、外部の人間が考えている以上に広いのでしょうね、きっと。といったところで思いついたのが、「カンザスとシアトルを結ぶ鉄道が使えなくなると NG737 が造れなくなるかも」というネタ。
>消費が少ない さすがに 1 日 6 箱も食べたら食べ過ぎで、私の場合、1 日 2 箱がいいところではないかと思われます。その他の食い物もいろいろとあるので、食いつなげば 2 週間は余裕で引っ張れると思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 11, 2011 10:52 PM
慢性的に不足する状態では買いだめが合理的な行動になるので、見かけたら買ってしまえとますます物不足に。 さらに代用品が不足とどんどん悪循環。 人を突き動かすのは競争がもたらす「不安」のプレッシャーですね。 ものが溢れているというのは、売れる以上に生産してしまった、買えなかった人がいたということの裏返しなわけでこれも好ましくないですが。
Posted by: x | Jul 11, 2011 11:33 PM
> カンバン方式@中越沖地震 中越沖地震(新潟県柏崎市中心)で大きな影響を出したのは、以前井上さん達には御案内した「リケンのピストンリング」工場被災の件です。 リケンのピストンリングが他社の追随を許さない信頼性・性能を誇っていたために、日本車のほぼ全て(影響をまともに受けなかったのは日産ぐらい?)に採用。 (リケンは、その名前の通り、旧理化学研究所コンツェルンの流れをくむ企業です。)
特にトヨタやホンダへの大打撃となったため、トヨタやホンダ等からの復旧応援を仰いだ結果、付近の水道復旧よりも早く生産が再開されたのは今でも語り草です。 なお、これを契機に調達先の分散化…と行きたかったところですが、 「高信頼性を持つ代替メーカーが未だに存在しない」 が現在の状況であり、その他、幾らカンバン方式とは言え、そのようなonly one技術を持つところがcriticalになる産業構造は変わりませんね。
おまけですが、今回の東日本大震災によって、ルネサスが大打撃を受けたのは有名です。 しかし、意外にも、その他カーナビの細かな部品を作っていた東北の工場が被災してしまい、車両本体は出来上がっているにも関わらず、カーナビだけがない (その他諸々ですがカーナビが一番酷かったようです) という状況になり、自動車メーカーから出庫したもののディーラーに1ヶ月以上留まった車は相当数に及んだようです。本来ならメーカー・オプション品(バックモニターなど含まれる物)のため、このようにディーラー保有は極めて珍しいところです。 しかし、カンバン方式による生産が止まると、後続の車が完全に出来ていても、前が部品払底で止まれば後続も皆止まるところ。 よって、有る程度の段階で見切りを付けて部品切れ(ただし法令上でも自走可能な物)のものは先にディーラーに流したケースがあったようです。
因みに我が実家の更新車もその憂き目に遭い、本来予定より2ヶ月遅れで納車。ただ、その間でも結局当該部品の生産が出来なかったため、追加費用無しでナビが少々アップグレードされた形で納車されました。 元々 「幾ら決算期とは言え、そのような査定下取り金額で大丈夫か?」 という契約でしたが、その後の一部特定中古車の市場価格高騰により 「かえって差益が出て、カーナビ・アップグレードの分は賄えた」 のだそうで。 カンバン方式も何処に影響が出るのか分かりませんね。
Posted by: 担当 | Jul 12, 2011 12:03 AM
口でいうだけなら、「需要に合わせて弾力的に生産数量を加減して~」っていう話になるんでしょうけれど、実際にはサプライチェーンの問題やリードタイムの問題が絡んでくるので、口でいうほど簡単な仕事ではないですし。かといって、途中にバッファをかませば、それは不良在庫やコスト上昇の原因になりかねないでしょうし。
矛盾する要求の中で最適解を見つけ出すのって大変ですけれど、みんながみんな、自分の立場で好き勝手なことをいいますからねぇ。でもって、何かあると「企業努力でなんとかしろ」って、それじゃ昔の「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」と大して違わないような。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 12, 2011 07:38 AM
本館のOpinion : まずは休んでよ… (2011/7/18) の以下の文についてなのですが・・・
>なんてことを考えると、「イベントもいいけど、まずは整備・補充、そして何よりも隊員の休養を先にしてよ…」となってしまい、なんだか素直にはしゃげない。
イベント復活の報を聞いて「やったー、基地に行くぞ」と富士学校、館山基地ではしゃいでしまって、この文を読むまで疲労しているであろう隊員の皆さんのことに思い至らぬ自分に赤面するしかありませんでした。
Posted by: かきぴぃ | Jul 19, 2011 02:22 PM
東急世田谷線 レールがゆがむ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110717/k10014271171000.html
ううむ。金属は50度超えるんだ。
Posted by: しまだ | Jul 19, 2011 06:50 PM
>イベント あれを書いた当の本人からして実は、横須賀サマーフェスタ開催の報を聞いて「おっしゃあ、アメ食を食える !」と盛り上がって、少し経ってから「…ん、マテよ ?」となったのでした。
でも、せっかく開催してくれるというのですから、むしろ積極的に訪れて「お疲れ様でした」とやる方が良いのかも知れないですね。
>レール 前に北海道で、レールが歪みそうになってまずいというので、散水していたことがありませんでしたっけ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 19, 2011 06:59 PM
しまだ様
都心を歩いてると転んだらアスファルトで火傷するんじゃないかぁ、と思うときがあります。 鉄のレールもゆがむくらい熱くなるとはガクブルもんです。
井上@Kojii.net様
>でも、せっかく開催してくれるというのですから、むしろ積極的に訪れて「お疲れ様でした」とやる方が良いのかも知れないですね。
そうですね。 私も横須賀に行きますので、お礼を言いに行くつもりで行きたいと思います。 #米軍、海自、海自2術校の3箇所周るのは厳しいな・・・
Posted by: かきぴぃ | Jul 19, 2011 07:43 PM
イベントは、やる、という意志に答えるのは、自身が行くことですし、基本自衛隊も米軍もお祭りとして実施しているので、「ご苦労様でした」言いに行く、で宜しいのでは。 まぁ90式が山盛り、20cm榴も山盛り、今年からMPMSが配備された上富良野の基地祭でお腹いっぱいな私ですがw 空砲のない90式の代わりに20cmがいっぱいぶっ放してました。この手の模擬戦のお約束の敵役74式もですが。w
で、レール散水車はこの時期苗穂か岩見沢あたりで出番を今か今かと待ち受けています。冬マイナス30度を見越した締結ですから、温度差が洒落になりません。で、たまーに10cm破断とかの目にあって、対応するJR北海道はホント大変そうです。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 19, 2011 08:26 PM
きっと、災害派遣における活動状況の展示も何かあると思われるので、そこで声をかけるのが、ハズレがないかも知れないですね。実際に現場に行った方と後方支援担当の方と、見た目には区別がつかないですし (フネで区別する手はあるけど)。
北海道に限らず、気温の落差が異様に激しい土地って他にもいろいろあるはずですが、レールの継目はどうなってるんでしょうねえ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 20, 2011 07:31 AM
私が出かけた富士学校の一般公開では災害派遣展示をきちんとやっていたのですが、旧式含めて装備品を手当たり次第に撮影していたら見に行く時間が無くなって誠に申し訳なくて・・・。
ちなみに、富士学校は西からの物資集積所になっていたそうで、富士学校で仕分けた後、横須賀で海自の艦に載せて東北に送り込んでいたと、富士学校校長が訓辞で述べられておりました。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 20, 2011 01:02 PM
つまり、装備品展示の会場に行く途中に災害派遣の展示をすれば解決ですね ! (え
物資を集積するには道路網とスペースが必要だから、東名に近くて土地がありそうな富士学校は最適だったのかも知れないですね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 20, 2011 03:07 PM
えっと、M4やM24やM32が鎮座している屋台村のグラウンドと、式典やら10式戦車の踊りやら模擬戦を見せたグラウンドの間を繋ぐ道の中間地点に災害派遣展示をやっておりまして、記録写真派撮り鉄の相棒に釣られて素通りしていたので、その罪は万死に値するかと(冷汗
あと、今回の震災対応の物資集積地としては正に富士学校は最適で、スペースも広く、横須賀行きの船舶輸送だけでなく、緊急性の高い貨物や軽貨物は入間へ廻してC-1で運ぶことも可能ですし、陸路でそのまま東北方面へ向かうことも可能で、訓辞を聞いて納得しました。それより横浜寄りで適当な駐屯地が思い浮かびません。
なお、富士学校からの帰りに、出て直ぐのところで対向車線に「西普連」と書いた陸自パジェロが大量に通り過ぎました。常識的に考えて災害派遣の帰り道だとは思いますが、佐世保の隠密部隊までが来ているのは恐れ入りました。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 20, 2011 11:08 PM
ぼろねこ2k様
>イベントは、やる、という意志に答えるのは、自身が行くことですし、基本自衛隊も米軍もお祭りとして実施しているので、「ご苦労様でした」言いに行く、で宜しいのでは。
感謝の気持ちを忘れずに横須賀を楽しんで来ようと思ってます。
井上@Kojii.net 様
>つまり、装備品展示の会場に行く途中に災害派遣の展示をすれば解決ですね ! (え
観音旭光の両刀使い様が書かれているように富士学校では式典をやったグラウンドと旧装備の飾られたグラウンドの間に災害派遣についての展示スペースがありました。 屋台も併設されていたのと震災関連は関心が高いのかかなりの人手で遠目から眺めることしかできませんでした。
海の日記念の一般開放で行った館山基地は、地元プロレスのリング脇に紹介のパネルがありましたが、みんなプロレス見てたので目を向ける人が少なかったようですね。
アピールの仕方がうまかったのはキャンプ富士の米軍でした。 車両紹介のパネルの横に被災地でその車両が活躍している写真を貼って「米海兵隊○○中隊は、△△町でがれきの撤去を行い、県道××号線の復旧を行いました」と具体的な活動の成果をを紹介しているのはうまいな、と思いました。
観音旭光の両刀使い様
>災害派遣展示をやっておりまして
屋台もそこにあったので私はそこで食糧の調達をしました。 展示も盛況で説明役の隊員さんはかなり大変そうでした。 展示によっては近づくこともできないくらいでした。 でも、一番人が混み合っていて担当の隊員が大変そうだったのは、富士のミネラルウォーター無料配布コーナーでした。
Posted by: かきぴぃ | Jul 21, 2011 11:35 AM
ミネラルウォーター配布とか喫食体験とか、なにげに災害派遣の演習を兼ねている… というのは考えすぎ。でしょうか。
海兵隊のアピールの話を見ると、やっぱりアメリカってプレゼンテーションの国だなと思いますね。
こうなると、今年の横須賀サマーフェスタはアメ食は後回しで海自に行かないといけませんね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 21, 2011 11:07 PM
誰と言うわけではありませんけど 排外主義には猛反発しているくせに自由貿易にも反対している人もいて 正直な話、鎖国主義者よりタチが悪いように思えます。
Posted by: メリッサ | Jul 25, 2011 04:37 PM
民族主義、国家主義に反対する、 他国との競争、国内での産業間の厳しい競争への反対。 階級意識に基づく連帯を掲げ、資本主義敵視の社会主義?
Posted by: x | Jul 25, 2011 10:10 PM
私は「完全な平等・公平なんて実現できない」と思ってるので、結果の平等よりも機会の平等、ただしセーフティネットは整備したいし、自ら努力する者は支援するべき。と思っているのですが、これとて言うは易く行うはなんとやらですし。
なんにしても、いまさら鎖国状態になって自国だけで完結するとか、社会主義・共産主義的な手法とかいうものが問題を解決するとは思えないのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 26, 2011 07:47 AM
>結果の平等よりも機会の平等
アメリカのやり方が万能と思っている訳ではありませんが 世界には(どんなに優秀でも)貧しい家に生まれた時点ではい上がるのが極めて困難な国も多いわけで、それに比べるとアメリカのシステムはマシに思えるのですが 日本ではそう考えない人も多いみたいです。 (ズレた話題かもしれませんが「アメリカの貧乏人は兵学校や士官学校に入れない!」と何処の誰が言い出したのやら)
Posted by: メリッサ | Jul 26, 2011 11:47 AM
「地元の議員の紹介が要る」の話は、貧乏かどうかとは別の問題ですしね。スプルーアンスにしてもニミッツにしても、家は貧乏だったけれど、ツテをたどって議員の紹介を獲得してますし。
もっともニミッツの場合、地元の議員がウェストポイントの紹介枠を使い切っていて「アナポリスではどうだ」といわれた結果がアレですから、歴史というのは面白いものです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 26, 2011 07:47 PM
>スプルーアンスにしてもニミッツにしても、家は貧乏だったけれど、ツテをたどって議員の紹介を獲得してますし
ニミッツ提督よりスプルーアンス提督を先に持ってくるところが流石です。
Posted by: メリッサ | Jul 27, 2011 07:05 PM
特に意識したわけではないのですが、なんとなく自然にそう書いてしまいました。というところが、「流石」と評される所以かも知れませんね (笑)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 28, 2011 07:43 AM
農家を守るためにFTAやTPPに反対している どこぞの食い倒ラーか好きな言葉ですよ。
>企業努力でなんとかしろ
Posted by: メリッサ | Aug 01, 2011 05:14 PM
うちのマンソンでも、管理費値上げの話が出たときに、それを言い出した人がおりまして… 仕事を増やすなら金も出せと思った私の方が変なのかと、自信をなくしそうになりかけました。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 01, 2011 07:08 PM
中国には埋蔵高速電車というものがあるとかないとか
Posted by: x | Aug 01, 2011 09:21 PM
うわあ…
どうせなら「世界最高速で営業運転する蒸気機関車」なんて見てみたかったような気がいたします > 中国
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 01, 2011 10:58 PM
どこぞに「埋蔵嫁」なんて居ないかしら?
Posted by: き~よ | Aug 02, 2011 12:40 AM
「埋蔵彼氏」とか「埋蔵彼女」とか「埋蔵愛人」とか「埋蔵ツバメ」とか… (ぉ
あっ、「埋蔵震源」だけは勘弁してほしいです。寝ている最中に地震で叩き起こされるのは健康に良くないし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 02, 2011 07:57 AM
私は「埋蔵幼なじみ」が欲しいです。
Posted by: メリッサ | Aug 02, 2011 08:00 AM
「埋蔵妹」が欲しいという人は、意外といるかも知れないですねえ… 私は 3 次元で存在しているから要りませんが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 02, 2011 09:12 AM
マニアックな人になると「埋蔵メイド」を欲しがったり
Posted by: メリッサ | Aug 02, 2011 12:17 PM
こうして「埋蔵ほげほげ」に人気が出ると、「まいぞー、御利用いただきましてー、まことにありがとうございますー」と (殴)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 02, 2011 03:25 PM
B級C級グルメこそ「埋蔵美味いモノ」なんて…言えないか。。
Posted by: き~よ | Aug 03, 2011 01:15 AM
まさに「埋蔵」といえるんじゃないかと思いますけど…
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 03, 2011 09:30 AM
埋められていると生き(以下自粛)<殴>
Posted by: bugaisha | Aug 03, 2011 02:34 PM
じょ、常紋トンネルじゃないんですから… (ぉ
工事現場はともかく、戦場だと案外とありそうな話ではあります。最近だと湾岸戦争とか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 03, 2011 10:44 PM
> 案外とありそう いやそれは埋蔵とは・・・ せめて孔子暗黒伝の赤みたいのでとめておきましょう。 (言い出しっぺは誰じゃ)
Posted by: bugaisha | Aug 06, 2011 10:44 AM
そういえば、イラクで埋蔵 MiG-25 が掘り出されたことがありましたね。ああいうのがホントの「埋蔵ほげほげ」かもしれません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 06, 2011 08:14 PM
埋蔵チハは那須にいきましたが、水畜チトは湖底で魚礁だそうですねえ。 九州には埋蔵A6Mがあるともいう。
Posted by: bugaisha | Aug 07, 2011 09:40 AM
魚礁といえば、米海軍では埋蔵エセックス級空母 (をひ) なんていう豪気な真似をやってましたね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 07, 2011 10:37 AM
中国空母はCATOBAR空母になるみたいな説もありますけど、どうなるのですかねぇ?
Posted by: メリッサ | Aug 09, 2011 12:54 PM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000059-scn-cn
ラビですなあ、クフィルでなく
このまえの高燃費は直ぐ直ったけどここは直るかなあ
Posted by: bugaisha | Aug 09, 2011 05:17 PM
>CATOBAR とすると、スキージャンプを取り払う方が合理的かと思った次第です。 そもそもカタパルトを開発できるんかいな、という問題があるのはいうまでもありませんが。
どうでもいい話ですが、STOBAR って書いてあると「卒塔婆」と読み間違えそうな… (←私だけだってば)
>ラビ ですねえ。開発断念の経緯も微妙に間違ってますし。まあ、サーチナですから (をひ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 09, 2011 06:46 PM
今週のオピニオンより。
>中には「うちには泥棒なんて入るはずがない」という根拠なき安心感~
~を読んでふと思った。 「ドロボーに入られても警察という『武力』は行使せず、話し合いで解決すべし」 なんて猛者は居らんのだろうな。。
「軍隊なんて武力組織は『アタシ』は嫌いよ。大丈夫よ『9条』が守ってくれるから。 でも『アタシ』は警察という武力で守ってね」とあのオバハンが言ったかどうか…。。
Posted by: き~よ | Aug 10, 2011 01:30 AM
空母関連の話題だと前に小型V/STOL空母の質問をした時に「アメリカ級強襲揚陸艦クラスの船で離島奪還の対地攻撃」みたいな事も考えましたが (財政の事は置いておくとしても)正直、効率の悪い話です。
Posted by: メリッサ | Aug 10, 2011 04:51 PM
>猛者 「自宅を護るには警察が要るけれど、国を護るには軍隊は要らん」ぐらいのことは言い出しそうな悪寒がいたします。
>空母 そもそも、「離島奪還作戦に何が必要か」より先に「離島奪還作戦をどうやるか」の議論が必要ではないかと… 何をどうやるかが決まって初めて、使うハードウェアが決まるわけですし。
後で気付いたのですが、CATOBAR 空母にしようと思ったら、ボイラーの能力をかなり増強しないと辛いと思います。全速航行しながらカタパルトを作動させるわけですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 10, 2011 09:38 PM
>日本空母
大概の事はひゅうが型で十分でしょうし、それに中国の脅威が減少すれば「無用の長物」と化してしまいますものね。
>中国空母
私の書き方が悪かったのですが、中国の国産空母がCATOBAR空母になるのでは?みたいな話でして カタパルトもそうでしょうけど艦上機の開発が順調にいくのか?みたいな話になりますが
Posted by: メリッサ | Aug 10, 2011 11:49 PM
あ、国産の方ですか。これは失礼しました。 うーん、どうでしょう。何も経験も実績もないところからいきなりパッと造れるほど、CATOBAR 空母は甘くないと思いますが。
個人的には、空母の飛行甲板に配備する人員が着るであろう、ジャージの色に興味があります (マテ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 11, 2011 04:00 PM
ヴァリャーグを元にCATOBAR空母新造すると考えられますが、確かに大変そうですよね。中国では初めての6万t級の軍艦(と言うかその前に建造した一番大きな軍艦てどの位でしたっけ?)になりますし。この辺はアメリカが独走(10万t級ずっと建造し続けているから当然)で、ロシアは大型艦て旧ソ連時代はウクライナで建造してましたよね? 今の所だとタイフーン級とか建造してますから能力は有るとは思いますが、インドに渡すべく改装していたあれにてこずってましたから(露印とも見積が甘かった気がしますが)、中国も色々苦労しそうな気が(それが財産になるのですがねえ。) 加えて前半分は全くの別物になりますし、カタパルト用のボイラー追加とかも有りますから色々有ってかなり完成が遅れるかと。 ましては、この前の高速鉄道みたいな事態は避けたいでしょうし、かなり慎重な開発になるかと。そうなるとカタパルトは使わないかもしれませんねえ。 何分井上さんはよく言われます様に空母有れば全て解決する訳じゃないてのを解って無い人多いかと。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Aug 12, 2011 11:25 PM
ハードウェアができて引き渡されたら直ちに戦力になる、というわけではありませんし。そのことをあまり取り上げない書き手の側にも、責任の一端がありそうですが。中華空母については近いうちに某誌でネタにすることになったので、そこでまたいろいろ話ができそうです。
クズネツォフのアレは、艦内配線のやり直しで見積もり以上に手間がかかった、なんて話がありましたっけ。使い込んだ艦の手直しでは、これに限らず、「予想以上に傷んでいた」「予想以上に手間取った」という話、いろいろありそうです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 13, 2011 05:02 AM
空母ではありませんが、自分が経験した話としてとある工場設備の改造がまさに「予想以上に傷んでいた」「予想以上に手間取った」でしたね。
ベアリングが摩耗していたから交換し、サーボモーターがオーバーホール必要と判明したりと想定外の事が次々発生。しかも、サーボモーターが古すぎるので調整の仕方を1から覚える必要があったり、客先は調整用のペンダントを持ってないので貸し出したりもしました。
その上、ロボットも中古品を流用したのですが、古いので高速で動かすとピンポイントで目標位置にワークを運べなかったりと、まさにやればやるほど問題だらけ。
まあ、それでも一応動く程度にはして客先には引き渡し、設備能力を目標値に持っていくのは客先がやる事になりました。が、案の定いくら調整しても駄目で、その原因として設備の剛性不足があるようでさらに大改造をする羽目になったとの事。
その追加改造の件を聞いて「絶対、改造なんかしないで新規で造った方が安くて早かったよね」「安物買いの銭失いとはまさにこの事ですね」と、一緒にその設備を改造していた人と言い合いましたよ。
Posted by: ワタナベ | Aug 13, 2011 12:34 PM
日常的に使っているモノだと、この手の話って意外と多いのかも知れないですね。PC やデジカメでも、中古で済ませて安上がりにしたつもりが、性能不足だったり補修・改修に手間やカネを食われたり、というのはありがちですし。
なんて他人事みたいに書いていたら、うちの母親が大昔に乗っていたホンダ N360 が、まさにそのパターンを地で行っていたことに気付きました (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 15, 2011 08:59 AM
お盆で一日中チェックしてたら面白いブログ発見しました http://kokoroniseiun.seesaa.net/article/219806663.html うーん
Posted by: Kawasaki C-1 | Aug 15, 2011 05:24 PM
中古ネタで言うと、中古カメラと言うレンズに劣らず凄まじい底なし沼の世界がありまして・・・(苦笑)
レンジファインダーカメラだと、未だにライカM3とかバルナック・ライカ、さらには日本製のコピーライカ(含む観音)を手に入れる人がいますが、中古価格がピンキリで、下手に安い中古を買っても使えるようにするには中古価格以上の修理費用がかかるケースはざらです。まあ、中古の状態と修理費用とのバランスを見たり、自力修復可能かどうかを現物を見て判断できる強者も中にはおりますが。(私はまだ無理です(苦笑))
銀塩の一眼レフカメラでもニコンFとかペンタックスSPは同じような状況ですし、オリンパスOM-1もペンタプリズムの蒸着反射膜の腐食が持病として有名ですが、再蒸着をしてくれる修理屋さんがあるとか聞いたことがあります。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 15, 2011 09:24 PM
>面白いブログ ミッドウェイやキティホークの立場が… エントリの日付を見る限り、エイプリルフールって訳でもなさそうですし。
中国の空母などについては近いうちに、某誌で某氏とネタにすることになりそうなので、乞う御期待。であります。
>中古カメラ 趣味の世界って「沼」ですよねえ。特にカメラと時計は男の魔界だと思います。(ちなみに、女の魔界は着物だとかいう説が)
そういえば、昨日乗った富山地鉄の 10030、もともとは阪急 2800 を買ってくるつもりが、状態が悪くて京阪 3000 に変わったとかいう話みたいですし、鉄道車輌の中古も要注意かも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 15, 2011 09:51 PM
昔、アサヒカメラに別冊でカメラ修理店の一覧が付いていて、買いそびれたことを未だに後悔している私が通りますよ(w。 デジ化でカメラ雑誌もすっかり買わなくなりました。
カメラ本体の中古を買うには有る意味良い時代ではありますよね、現在は。 たかが10年前でもまだニコンFE-2が5万近くして、買えねー、と嘆いていたのが懐かしいです。まぁ、FM-2辺りのフルメカカメラが逆に未だに中古でウン万、ってのも悲しいですが。
ペンタプリズムネタですと、銀鏡反応を使って自力で再メッキ、なんてネタをどっかで見た記憶が…
Posted by: ぼろねこ2k | Aug 15, 2011 10:16 PM
そういう意味では、手元に残したα-8700i、大事にしないといけないですね。外装は傷んでいるものの、完動品ですし。そういえば、これと 50mm と 85mm を持って「撮り」に行こうと思いつつ、まだやっていないのでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 15, 2011 10:39 PM
カーブデッキという単語は始めて聞きました あるのかもしれませんが一般的ではないかと ツッコミコメントをいれてやろうかと思いましたが、承認制なので恐らく却下されるかと 他の記事も??ってのが多いですね
Posted by: Kawasaki C-1 | Aug 16, 2011 08:07 AM
パラレル進行スマソ。
デジタル一眼レフがここまで普及すると銀塩一眼レフが随分と買いやすくなったのは事実です。修理が出来なくなりつつある電子シャッター機の値下がりが激しいですが、修理可能なメカニカルシャッター搭載機も一時期の高値に比べてそれなりに値が下がっています。お陰で一昔前だったら高くて手が出せなかったペンタックスMX、LX後期型の良品も、割と最近になって、それなりの値段で手に入れることが出来ましたし。他にもキヤノンA-1もモータードライブ込みであり、その関係から行くとNew F-1に触手を伸ばしても良さそうなのですが、相棒(ヨコスカサマーフェスタで私と同行した彼)が持っているので被りを気にして手を出してなかったりします。(彼のNew F-1も中古品ですが、不良中古品が実質新品となった中々の逸話があります。)
ちなみに手元には、まだフィルムを1本も入れていないペンタ中級機の始祖Z-1pの新品(と今更言えるかは難しいですが)が有ったりします。これらを使ってあげなきゃなと思いつつ、冷凍庫に保存している12本のRDPの賞味期限を見ると2005/7と印字してあったりして。我ながら何年フィルムを使っていないんだか(苦笑)。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 16, 2011 08:15 AM
>カーブデッキ カービングスキーじゃあるまいし、「切り込まれた甲板」というわけでもないでしょう (ぉ 直接乗り込んでも自分が嫌な思いをするだけでしょうし、遠くから眺めてニラニラしているだけが吉かと思います。
>フィルム 「銀塩持参の撮影会」という企画を一瞬だけ考えてしまいましたが、参加できる方がすごく限られそうなので、これは自分で却下してしまいました。うちにも、用意だけして使っていないネガフィルムが 1 本あるんですが。 何年か前、激しく期限をオーバーした RVP を試しに使ってみたら、ちゃんと撮れたのでビックリしたことがあります。でも、お薦めはしません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 16, 2011 11:55 AM
うちなんか、RDP12本だけではなく、コダックのE100VSとかE100Gとかも何本も冷凍庫に転がっていて、全部で未使用フィルムは20本ぐらい有りそうです。
一応、コダックさんがですが、未使用フィルムを6ヶ月以上長期保存する場合、-18℃以下(冷凍庫温度)で保存することを勧めています。 http://www.kodak.com/JP/ja/motion/products/intermediate/tech2238.shtml#03 と言うことで、冷凍庫保存に問題はないのですが、長期保存状態を保っていても賞味期限切れ6年物でまともに写るかどうかは保証の限りではありません。
まあ、それ以前の問題として現像するラボの人が嫌がりそう(苦笑)。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 16, 2011 12:58 PM
ええっ、冷蔵なら私もやっていましたが、冷凍ですか。外に出すときには気をつけないと、結露してしまいそうですね ヘ(;゚д゚)ノ
ともあれ、「写るかどうか心配」といって使わないままにしていると、ますます期限から遠ざかってしまう悪寒が…
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 16, 2011 04:41 PM
型番では判らないアホが通ります。 コダクロームでないから大丈夫(かな?) フジクロームやエクタクロームを株式会社サカタ現像所に夜中の営業時間外に持ち込んで朝もらいにいったっけ。 堀内はその頃知りませんでしたがいつの間にか大学の近くに出来ていて社団の仕事で使った事があるなあ。
フジクローム、私物で持っていてそれでのほほんと写ガールしていたら常勤の教員がクレクレと飛びついてきたっけ (フジのラインアップが切り替わって再現性の調節に苦しんでいたらしい:別の部屋で只で使っていいよ~って言ってくれていたところがあったけど、そこでコダクロムと交換すれば大もうけだったのかなあ(笑:やってないです))
そういえばもう二十数年前ですけど教室の庶務の机の引き出しに先のコダクロムが一つ転がっていたけど(常温)、現像が嫌でだれもてをださなかったなあ。もう世界中何処も公式には現像を受け付けませんねえ。
X線フィルムを複写するダイイレクトポジなんてのもありましたよねえ。これは同じ大学の病院にたのんで現像できましたけど。(ていうかフィルム自体をそこでもらってきた)
Posted by: bugaisha | Aug 16, 2011 04:47 PM
↑ちょと意味不明 大丈夫って冷凍鋸とじゃありません。
そこでコダクロムと交換すれば大もうけだったのかなあ って そこでフジクロムの短いのをもらってコダクロムと交換すれば大もうけだったのかなあ です。
Posted by: bugaisha | Aug 16, 2011 04:50 PM
基本的に、フィルムの銀塩化物が温度が高くなるほど自然に化学変化するので、未使用フィルムの自然変化を抑えるには温度を下げる方が良く、冷凍庫温度ぐらいになると銀塩化物は殆ど変化しないという話です。(完全に変化が止まっていると言う話ではないですが。) 逆に、室温放置のフィルムは絶対に使いたくないですね。
まあ、「結露対策」を含めたこの手のノウハウの話は、知っている人たちが後輩に教えていくパターンが多いので、どうしても写真部経験者やプロorハイアマカメラマンとの付き合いがある人に限定されてしまうとは思いますが。
流石にコダクロームについては、製造終了どころか現像対応も終了したので、持っていたとしても廃棄か、ヤフオクで売り払うかでしょうね(苦笑)。そう言う私は、E-6処理で現像できる内式リバーサルしか使ったことはありませんし、相棒が逆にPKR(コダクローム64プロフェッショナル)しか使わない奴で「コダクローム終了のお知らせ」に大騒ぎしていましたので、持っていても多分その時期に使っていたか、相棒へ譲ったと思います。
ちなみに、RDPは富士・プロビア100F、E100Gがコダック・エクタクローム100の標準タイプ、E100VSは彩度を上げたフィルムです。昔は一般個人向けにもエクタクロームがあったのですが、今はエリートクロームと言う名前になっています。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 16, 2011 06:20 PM
詳細な御説明ありがとございます。 私もE-6のですねえ。 交換してもらったのはコダクローム、じゃなくてエクタクロムやRDPとかでした。 さすがに東洋現像所(ちょうど名前が変わった頃かなあ???)に出すのは大げさですので。 時間ないし、大学で写嬢とか借りて近くに出来ていた堀内に出してました。 (業界団体の仕事(学会発表)の青抜万出してやってもらった人がいて「あほ~」って思いながらアチャ~と頭抱えたのもこの頃だなあ・・・結局ほとんど私がやり直した) (大学で道具かりて実習室占拠してロハで出来たので)
Posted by: bugaisha | Aug 16, 2011 06:40 PM
E-6 と聞くと TACAMO 機か、はたまた米海軍の下士官の階級かと (をひ)
という馬鹿話はともかく。 もちろんデジタルにはデジタルならではの難しさがありますけれど、銀塩の時代の方が、アナログで難しいノウハウが必要だったのかも知れないなあ、と思うことがあります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 17, 2011 08:05 AM
本日ちょっと乾麺麭屋さんにいっていつものコーナーでふと足下見ると、普通サイズのカニヤさんが・・・ あれ、まだあったのね。(数は少なめ)
ついでにお向かいのお寺に入ってみましたが、駒猪はいませんでしたが猪に上に仏様がのった絵はありました。
Posted by: bugaisha | Aug 27, 2011 11:57 PM
お隣・秋葉原のアトレに入っている成城石井でも見かけたことがありますが、いつも在庫しているかどうかは分かりません > カニヤ その成城石井のオリジナルで売っているスコーンも、なかなかよいです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 28, 2011 05:49 AM
http://tf.digital-dime.com/entame/sns/11/08/google.html
中国から台湾まで泳いでというルート、できっこないと言いますけど、金門県を台湾領(実効支配という意味)とみて考えるなら2.1Kmくらいなので可能な人もいますねえという突っ込みは意地悪ですよね。
Posted by: bugaisha | Aug 31, 2011 04:56 PM
案外、それが正解ではなかろうか、と思った私でありました。 それとも、「人民解放軍は台湾に渡洋侵攻できない」という暗喩とか (←深読みしすぎ)
さらに意地悪なことを書くと、中国政府の御用サイトなら「台湾という場所は存在しません」なんていいそうです (ぉ
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 31, 2011 05:30 PM
なお、中国から台湾にしても57で泳いで渡るになってます。双方向で同じ手段(あたりまえ)
Posted by: bugaisha | Aug 31, 2011 06:21 PM
もうほとんど嫌がらせでいろいろ試してみたら、
・中国→フィリピン : エラーになって検索できず ・中国→沖縄県 : 「42. 太平洋をジェット スキーで横断する」出たー ! ・中国→鹿児島県 : 「42. 太平洋をジェット スキーで横断する」出たー !
人民解放軍が渡洋侵攻するためには、揚陸艦よりもジェットスキーが早道のようです (大嘘)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 31, 2011 09:10 PM
KB2533523 と KB2468871 が何度やってもインストール失敗。
OSはVista HomePremium。
何でだろ?
どなたかで「失敗→成功」って方いらっしゃいますか?
そもそも「NET Framework」ってなんぞや?
無きゃいけないモノなのかしら?
Posted by: き~よ | Sep 08, 2011 01:16 AM
7SP1、当てるたびにフリーズ。もう厭。
昔オペラピッコロに2K入れていてSP(だったな)当てると隙遅になる事があってしばらく当てないでいた事あったなあ。 それ以外のを当て続けておいてあるとき改めてSP適用したら大丈夫だったっけ。
(失敗成功ねえ、何かであるけどどのPCだろう、Vistaは未体験)
Posted by: bugaisha | Sep 08, 2011 09:24 AM
私はセキュリティ修正プログラムや SP の適用でトラブった経験がほとんどないという、どちらかというと運のいい人なのですが…
.NET Framework というのは、OS とアプリケーションソフトの間に入る機能で、OS に依存せずに同じ .EXE を実行できるようにするためのものです。Java の VM と似たものだと考えていただければ、そんなに外れていないと思います。 ですから、.NET Framework 上で動作するように作られたソフトウェアを走らせるには、対応するバージョンの .NET Framework が要ります。たとえば、私が使っている Twitter クライアントの Tween は .NET Framework の上で走ってます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 08, 2011 04:14 PM
> 携帯持ち込み禁止 それ特定部門でやってる官庁ありますねえ 学校から教員が父兄に連絡するのに携帯使えず。
Posted by: bugaisha | Sep 12, 2011 06:36 PM
自動車メーカーの開発部門なんかも、相当にうるさいようです。というか、それで普通だと思いますけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 12, 2011 07:46 PM
みんなABITにストラップフォンを早く出せ、とせかしましょう(まてw。
別にPHSに限る必要も無いですし、30g程度の通話専用3G携帯も今なら作れる気がしますが。
Posted by: ぼろねこ2k | Sep 13, 2011 12:11 AM
まだ、デジカメ自体が殆ど無く、銀塩の「写るんです」程度しかなかった私が大卒直後の頃、中京の某Tグループの発祥会社の工場へ視察へ出かけたところ、隣に試作中の基幹車種の姉妹車の未公開の新型車がいたのに驚いたことがあります。まあ、私が来る話が合った時に会社の担当がちゃんと許可を取っていたようですが。後で私から「隣にあったの次の○○○○○ーですが、大丈夫なんですか?」と聞いたら「カメラは持って無いですよね。無ければ大丈夫です。」と言われました。まあ、その頃は大らかだったなぁと思います。
もっとも、車種を特定出来たのは、既にニューモデルマガジンXでスクープ写真を見ていたという話もありまして(爆)。
ただまあ、今は携帯のカメラで撮って、直ぐにツイッターへ流せる世の中ですからねぇ・・・。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 13, 2011 01:50 AM
実は音声通話だけなら PHS でも足りるんじゃ、と思いましたけれど、移動中の通信では (以前よりマシとはいえ) ハンデがあるので、やっぱり辛いかも。
学生の頃、某飛行機工場の見学に行ったときは、当然ながら「カメラ持ち込み禁止」でしたが、今だったら「携帯電話は置いていけ」っていわれるんですかねえ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 13, 2011 06:10 AM
「赤い電車に白い帯」というフレーズを思い出すのは歳の所為?
Posted by: bugaisha | Sep 15, 2011 11:53 AM
そこで「京浜急行」ではなく「遠州鉄道」となる人が出たり、さらにマニアックになって「身延線の 115 系」と言い出す人が出たりしたら…
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 15, 2011 05:50 PM
ケータイカメラというと、うちの出向先ではゲスト来客の所有ケータイにはシールを貼ってたような気がします。 もしこれでケータイ自体を禁止していて、万が一家族友人の危篤連絡が会社の機密保持とかの都合で受けられないなんていう事態になったら、私ならその会社に何らかの報復を加える可能性が高いです。 その点、シールというのは良いバランスだと思ってます。
Posted by: slava | Sep 19, 2011 11:03 PM
な、なんかアナログながら確実に効果がある解決方法ですね。粘着材の跡が残らないかどうか、だけが気になるところですが、それさえ解決できればバッチリだと思いました。来客などに対する一時的な適用も可能ですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 20, 2011 09:03 AM
話題の本筋では無い上に大変に不躾で恐縮なのですが。
機密が要求される場所との条件で代替手段などいくらでもあるだろうことで(確かに即時性は多少損なわれるでしょうけれど)不利益を被ったから報復する、とのコメントを拝見しまして。 全く恐ろしいことだ、と正直思いました。 随所に跋扈する各種のモンスターはこういうパーソナリティの皆さんが正体なのだろうなあ、と勝手に感じました。
Posted by: 山だ | Sep 21, 2011 10:11 AM
某省本庁舎は携帯は専用ロッカー収納ですねえ。
べつの某省は個人情報をインターネット経由でも(INSで直接でも好いらしい、もう一つ何かあったかなあ?)どんどん流してください、セキュリティは勝手に必ずしてください、費用も何かあったときの賠償もその他の責任も請求者が取ってね♡、ってすてきな料金請求システムを構築しております、はい。個人事業者には経費的にインターネットをえらんでしまうんでしょうねえ。
全く関係ないネタですけど海賊ネタだからと自分に言い聞かせ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110920-00000002-natiogeo-int
最後の渡り板を歩かせるってのはアーサーランサムの作品集にも出てるんですけどねえ、1930年代以前にハリウッドの映画であったってことなんですかねえ?
Posted by: bugaisha | Sep 21, 2011 11:03 AM
報復云々は大袈裟としても。
携帯電話がなかった時代、インターネットや電子メールの利用が一般化していなかった時代に、どうやって問題を解決していたのか。それを改めて思い起こしてみることには、案外と意味があるかも知れないですね。実際には、利便性と安全性の間でバランスをとる施策に向かうにしても。
海賊というと、昔の牧歌的な海賊のイメージでソマリアの海賊問題なんかを眺めている人が、案外と多いんじゃないかと思うことがあります。こっちは昔の話が問題解決の足を引っ張っている一例かも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 22, 2011 06:21 PM
↓北斗星が一関で昼寝していた。
Posted by: sionoiri | Sep 23, 2011 10:27 PM
↑なんだか一瞬、相撲取りの話に見えてしまったんですけど… (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 24, 2011 10:14 PM
風邪が少しだけ回復したところで。
> 機密保持 「自動車メーカーの開発部門」って、昔は比較的鷹揚でしたけど、25年ほど前でしょうか。ある車雑誌がスクープとか称して、ある自動車会社のテストコースに忍び込んだために。警察含めた大騒ぎになったことがあります。 それまでは外周道路に殆ど無造作に試作車が置いてあり (良くても分厚いカバーを掛けていましたが、形は諸分かり)、 幼少のみぎりから「そんなものだ」と思っていましたが、それ以降一変しましたから。 因みに、そのテストコースは「【乗用車】技術センター」のはずなのですが、何故か新型(当然発表前の試作段階)のバス・トラックが、どどーんと置いてあったのも昔の想い出です。流石に大型車のカバーは無理で、頭(運転席付近)だけ隠す形でしたが(笑)。 まあ、別会社名義でも…というところで、高速耐久テストコース (航空写真で見る限りオーバルコースの形です) でしたから、大型車がテストをしていると、普段とは違う(振動や騒音の質が違う)ことは子供でも良く分かったところです。
> 機密保持(携帯電話)
枢要な箇所では金属探知機が入りますので、その設定にも依りますが、そこで捕まえることは可能ですね。 もっとも、某社の携帯電話は何処でも、例え見晴らしが良くても「(基地局側の)電波すら入らない(圏外)」ですので、それはそれなのでしょう。
> 一つ質問
海上自衛隊側でYS-11輸送型の後継機に、中古のC-130を導入するだの、というお話しが出ていますが、その後はご存じでしょうか。 基本的に装備調達は全くの門外漢なのですが、過去の米軍FMS含めて「中古のC-130」というのは「初めの一歩」であり、山のように生産された物ですので、出物もありそうな。 それでも既存機(C-130H以前のもの)でも耐空性さえ保証できれば、十二分に使える機体なので、米軍FMSでは酷使されたものしかなく、「まともな中古機」はかえって難しいのか。良く分からないところです。 主翼付け根部部分など、疲労がたまりやすいところを交換した、という事例はあまりに多いのか、それともそれくらい使い込めば他の部分も…のため、あまりないのか、全く分からないところで。 米軍ならC-130Jなど選択肢はありそうな物ですが。 もしご存じでしたら、お時間のある際にご教授下さい。
Posted by: 担当 | Sep 25, 2011 12:50 PM
兵站支援の観点から理想をいえば、空自と同じ C-130H の中古機を手に入れるのがよいのでしょうが、中古の C-130 って、意外と人気商品なんですよ。
だから、状態のいい機体がまとまった数で出てくるかどうかが問題。米空軍ですら、AMP 改修を実施して使い続けようとしているぐらいですから、他の国においてはなおのことでしょうし。中古市場の辛いところは、誰かが放出しないとタマが出てこない点にあるんですよね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 25, 2011 07:09 PM
> 機密保持 そう言えば、昔は覆面の試作車が仮ナンバーを付けて公道を走っていることも多かったのですが、型式検定前の車を仮ナンバーで走らせていたことに警察からクレームが付いて、試作車が公道を走れなくなり、国産車の一般域の走りのレベルが落ちたという話が合ったような。
初代レガシィなんて、赤城の山でテストを繰り返していたら地元で話題になり、随分走り屋に追いまくられ、必死になって逃げたと言う伝説は過去のようです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 25, 2011 08:00 PM
なんか、理不尽さを感じるところがある話ですね。でも、だからといって「試作車特区」なんて作ったら、自動車雑誌のスクープ班が押しかけて収拾がつかなくなりそうですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 25, 2011 09:13 PM
> 型式検定前の車を仮ナンバーで走らせていたことに警察からクレーム 真偽は不明ですが、本来「仮ナンバー」というのは型式検定如何に関わらず、公道を走らせる為に必要な物ですので、保安部品の有無や仮ナンバーの取得理由に反しない限り、 「単なる警察の行政指導(法令的には何の権限もない:というより無理難題)」 の範疇でしょうね。 もっとも「仮ナンバー」の取得条件が厳しくなり、「自走移動の為やむなく必要(最小限移動)」で取った場合だとすると、それで走り回れば取得条件に反することになりますので、それは警察と言うより国土交通省の陸運局から行政指導が入り、取得条件に反したとして、その後取れなくなる、という話なら筋が通っていますが。
> C-130H AMP ご教授の通り2011年6月22日の井上さんの記事で、「C-130 AMP (Avionics Modernization Program) の改修機」のお話しが載っていたぐらいですので、はて?米空軍ですらこの状況なのに、良い玉が(しかも5-6機まとまって)出るのか?なんて考えていたところでした。 ご指摘の通り、米空軍には不可欠なC-130H AMP改修とまでは行かなくとも、すっぴんのC-130Hであっても、手頃ならば喉から手が出るほどほしがる国は、山のようにありそうですね。まさか砂漠の真ん中で砂をかぶっているわけではないでしょうが、うまい出物が見つかって欲しい物です。 個人的には、中古機探しで無理をするぐらいなら(見つかればラッキーですが)C-2の調達量を若干増やしても、これらこそ日本国内で統合運用しなければならないもの、とは考えていますが、C-130Hはお座敷が掛かる一方で出ずっぱり。中の人の事情もあるのでしょうね。 ちなみにC-1であっても、荷物と一緒の各駅停車の旅(何か違う!)をすると、YS-11の方がマシです、と思うそうで(苦笑)。
Posted by: 担当 | Sep 26, 2011 12:07 AM
話がぶれますけど、ターセル/コルサの試作車を公道(雪道:山道?)でテストしていたときにトラックの運転手に言われた言葉というのが 「なんだこのカローラは、チェーンを前につけやがって、これだから素人は厭なんだ!」(ほぼ、同意文)
ええ、FFのシャーシの試験中でカローラの車体被せてたそうです。 (発売前後の雑誌記事(記憶)より)
Posted by: bugaisha | Sep 26, 2011 09:02 AM
>仮ナンバー 突き詰めると、公道上で実走試験を行う必要性は認められるべきでしょうから、それをどういう形で実現すればよいか、というところに行き着くのでしょうね。解決手段が仮ナンバーなのかどうかは別として。
もっとも、どんなナンバーをつけていようが、発売前のモデルでは何らかの擬装は必須ですから、擬装したクルマが走ってるという時点で怪しまれてスクープ班が寄ってきたり、チェーンの一件みたいな笑い話になったりしそうですが。
# そういえば、3 車種まとめて「タコ II」って呼び名がありましたね
>C-130 規模が小さい飛行場や不整地離着陸といった場面を考えると、「ぷち戦略輸送機」の C-2 は、海自の想定用途には、いささか荷が重いのではないかと思ってみたりします。 個人的には C-27J でいいじゃないかと思ったのですが、機種が増えると、それはそれでまた面倒なのが。すでに C-130J のカスタマーであれば、C-27J には相応の旨味がありますが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 26, 2011 09:11 AM
コマーシャル向け映像でしょうが http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p1a9c2b72ec8840c9956571d915c190bd サンダーバードのオマージュでしょうか。
Posted by: bugaisha | Sep 26, 2011 06:42 PM
なんというサンダーバードな展開。もっとも、エア・カナダの「ギムリー・グライダー」みたいに、ノーズギアが降りなくても着陸してしまった機体は実在するのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 26, 2011 06:56 PM
> 仮ナンバー 元々の原因は、仮ナンバーの試作車が人身事故を起こしてしまったのが発端だったと思いましたが、ネタ元のニューモデルマガジンXの記事は2005年頃なので、とっくに廃棄済でして、記憶が定かか・・・(汗。ただ、ニューモデルマガジンXがキャンペーン記事を張って、国交省が摘発に乗り出して、ホンダとかいすゞが摘発されたのは事実のようです。(となると、私が書いた「警察」云々は間違いかも・・・。)
なお、その後に一応「試作車認可申請」のルートを国交省が作ったらしいのですが、事前の情報オープンが派手に行われた日産「リーフ」の適用例が宣伝されているのみです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 26, 2011 07:35 PM
高知空港でQ400がやっていたような→ノーズギア無しの着陸。見事でしたわ、あれは。
海自のC-130H中古機導入、海空共同運用に向けて自ら舵を切った、としか思えません。中古のH型は引く手数多でしょう、J型の新品は高い癖に微妙な性能だし。 で、C-27Jが出てきたのなら、C-1をTF34でリエンジン、のお約束を主張してみます。w 推力、重量とも絶妙な所ですから。
Posted by: ぼろねこ2k | Sep 27, 2011 12:12 AM
>C-1をTF34でリエンジン http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_62&uid=2668&fid=2668&thread=1000000&idx=1&page=1&number=2481 オレだよ!おれ、俺ぇ〜〜!(F7−10)
Posted by: sionoiri | Sep 27, 2011 06:45 AM
リエンジンはいいとして、機体構造材の寿命はどうなんでしょう。機体が古くなっているのにエンジンだけ替えても、というのもありますし。
もっとも、KC-135 の例からすると、この手の機体は案外と長持ちしそうでもありますが、一方では C-17 がオプテンポ高すぎ、なんて話もありますね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 27, 2011 08:15 AM
おっと、TF34(じゃなくてF7-10で無問題ですw)を搭載したC-1の「新造」…C-2のように機体の空力を洗練したらマッハ0.8位は(以下妄想なので略)。 ただ、C-1っておっそろしく頑丈な機体みたいですけど、どれ位機体寿命が残って居るんでしょうかね? アメリカなら陸軍に払い下げて古いところのリファイン、グラスコクピット化くらいしそうな物ですが。
Posted by: ぼろねこ2k | Sep 27, 2011 07:26 PM
今から C-1 のエアフレームで新造するなら「飛鳥」にしたいです (をひ)
飛行試験が終わりに近付いた頃だったか、「『飛鳥』に明日はない」って記事を朝日新聞かどこかが載せて、NAL の中の人には悪評フンプンでしたっけ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 27, 2011 07:49 PM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000013-cnn-int
型番違い
Posted by: bugaisha | Oct 02, 2011 09:00 AM
まだ直ってないですねえ… カラシニコフといえば AK47、という刷り込みが強いのかも知れないですね。それは無理からぬところだと思いますし、しかも名前が似てますし。
いっそのこと、7.62mm と 5.45mm のダブル銃身にした AK747 というのを作ってみては (蛸殴)
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 02, 2011 06:32 PM
アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証 http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
『同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使ってアップルのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。』
科学や社会主義も神の代用物としている人がいるのだろうと思いますが、 革命家、独裁者が神学者だったのはやはり・・・。
Posted by: X | Oct 11, 2011 11:59 PM
神格化して絶対不可侵の存在に祭り上げることが、プラスになることとマイナスになることがある。それを分かっていることが重要なのかも知れないなあと思います。祭り上げることが、却って害毒につながることもあるわけですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 12, 2011 07:15 AM
mac miniが手ごろな値段なので買ってみました。Windows xpと超漢字を入れて遊んでみよう。
Posted by: しまだ | Oct 14, 2011 01:49 PM
私も手を出そうかと思ったことがあるのですが、ディスプレイとキーボードのことを考えると意外と場所をとるなあ、ということで MacBook にしてしまいました。
外に持ち出せるので、そう間違った選択でもなかったと思っていますが、そろそろ馬力不足が感じられる昨今です。でも、ここで資金を投下するほどには Mac は売上に直結していませんし (なんのこっちゃ)。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 14, 2011 04:38 PM
すんません。ちょっとお伺いしたいのですが、最近、ココログって重たくないですか?
管理頁が重たいのはいつものことだけど、実は、自分のブログで最近ちょっと重たいなぁ、と感じていて、ここに関しても、重たくなっているのかなぁ……、となんとなく思っていたら、とうとう自分のブログのお客から、「最近、表示が重たくないですか?」と指摘されてしまいました。
そう感じるようになってから、かれこれ一ヶ月くらい経つような気がするのですが。
*C1はもちろん、エンジン換装してオールドドッグ化ですよ(^○^)/
Posted by: えいじ | Oct 16, 2011 05:35 PM
うーん、Windows Live Writer で投稿するときに「時間がかかるなあ」と思うことは間々ありますが、普段のアクセスや管理画面の操作では、そんなに重いと思わないです。
ただ、利用しているココログのプランが、確か、私とは違うでしょう。それが影響している可能性はあるかも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 16, 2011 06:35 PM
プランの違いはあるかもしれないですね。
個人的には、管理画面がもたもたするのが苛つくんですけどね。 しかもなぜか @nifty のログインって、昔からやたらと跳ねられるし。
Posted by: えいじ | Oct 16, 2011 08:14 PM
あ、ログイン画面で蹴られる現象は私のところでも起きます。ログインのシステムそのものはプランに関係なく共通でしょうから、これは当然かも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 16, 2011 08:39 PM
>ログイン画面で蹴られる現象は私のところでも起きます。
でしょ!? でしょ!?(^_^;)。 なんで @nifty のログイン・システムって、こんなにタコなんでしょうね。 クレームが行って無いはずは無いんだけどなぁ。その内、改善されるだろうからと放置してて、文句を言ったことは一度も無いのですが。
Posted by: えいじ | Oct 17, 2011 03:45 AM
> 「時間がかかるなあ」 個人的にはyahooのログアウトが時間かかってねえ・・・ ブラウザ閉じて開き直した方が早いです。
Posted by: bugaisha | Oct 17, 2011 11:15 AM
マイコミジャーナルで軍事ネタってあまりないですね。 毎日新聞系列は脱イデオロギーで覚醒してくれたらいいんだけど。
読売新聞の勧誘の女の子しつこくて、「ナベツネを処分したらとってあげるよ」と意地悪したい気分でしたが、言えるはずもなく。
Posted by: しまだ | Oct 17, 2011 12:25 PM
>ログイン/ログアウト 認証って重要なシステムなので、まずは「安全第一」なのは分かるのですが、使い勝手と安全性って往々にして対立するので、落としどころが難しいと思うのです。馬力を上げて済む話なら簡単なのですが。
>軍事ネタ ないですね。実は、「多くの人の関心をひく形で軍事について書ける」書き手が不足しているということかも知れませんが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 17, 2011 12:51 PM
つまるところ、F-35を運用する覚悟はありますかってことですかね。
Posted by: しまだ | Oct 18, 2011 12:02 PM
F-35 には「未来がある」と思いますけれど、いろいろな意味で「覚悟」とか「意識の切り替え」を求められる機体でもあると思います。逆に、今までと同じ考え方で行きたいのであればタイフーン、その中間に位置するのがスパホ、といえるかもしれないですね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 18, 2011 06:11 PM
誰でも考えること&後知恵なのは承知で書きますけど おおすみ型のヘリや医療関係をもっと充実させれば良かったと思ったりします。 (当時の状況では極めて困難なのは理解しております)
Posted by: メリッサ | Oct 24, 2011 12:45 PM
救急医療って、美味しいの?という所から始まる病院船。 救急車で運ばれるのは、高齢者が回転ドアで来るだけ、自宅で遭難しているだけ。 ガンショットなんて、見るチャンスないよねっていう、防衛医官しかり。 それに、実際の国内災害事例でも、介護度5とかの高齢者の交通整理だったりするから、救急や難民医療の専門家の夢の花園から、程遠い。 http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/284a7c62da7caf24082005e6ca34c17d/
Posted by: sionoiri | Oct 24, 2011 06:46 PM
海自の場合「揚陸艦」ではなくて「輸送艦」という看板なのがボトルネックかも知れないですね。両用戦なら死傷者が出るかもしれないけれど、運ぶだけなら、っていわれそうです。
リンク先の記事、重たい内容ですねえ。物理的な意味ではなくて、記事の内容が。身元不明では保険の取扱だって問題になるでしょうに。なんにしても、患者を残したままで避難するって…
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 25, 2011 07:15 AM
あれって、必要があって患者を運んだ後公的機関要員に戻るのを阻止されたんだか「後で迎えにこさせるから」と言い含められて強制避難させられて戻ることを許されなかったとかなにかで、置き去りにして逃げたのとは違うという報道が後日されまたように思いますが?確か最初にそういう憶測を言った担当者に対する抗議が認められたはずですが。 ちょっと確認した方がいいです。
Posted by: bugaisha | Oct 25, 2011 09:22 AM
え゛ (汗) ということは、確定しているのは「身元不明のままの人がいる」で、それに至った経緯については当初の話と違うらしい、ということでしょうか。確認しないといけないですね。
当該コメントを消すとわけわかめになってしまうので、とりあえずそのまま残しておきますが…
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 25, 2011 01:11 PM
今更オピニオンの病院船ネタで何ですが、 結局病院船にどのレベルの救急医療を担わせるのか、そこから決めていかないとならないのに、大抵の場合移動大型病院、よって豪華客船級(キリッ、なんですよね…(苦笑)。 普段使いは、小笠原だの大東島だのの年に一度の人間ドック船で、とかも考えましたが、年何十億にもなるであろう維持費を正当化するには弱い、あまりにも弱すぎるので。 結局強襲揚陸艇(言い切ったw)に医療キットを展開するのが、ヘリのプラットホームであり、LCACの運用も出来る、使い出の良い落としどころ…若干?無理がありますね、LHDを病院船目的に、というのは費用的、大きさ的にw
Posted by: ぼろねこ2k | Oct 28, 2011 11:54 PM
「病院としての機能を発揮させる」ということと、「病院船」というハコモノの話がごっちゃになってると思うんですよね。手段と目的の取り違え、といってもいいかも。
いつ起きるか分からない災害のために、病院船に *しか* 使えない船を造って浮かべておくのでは、ロスが多い割に効果が薄いと思えてならないのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 29, 2011 07:19 AM
> 「病院船」 何を今更、という感じが強いですね。 トモダチ作戦で米海軍艦船で病人やけが人を受け入れる余地が有り、それらが米軍や米政府から伝達されていたにもかかわらず、一番肝心な非常時に機能しなかったのは何故か、ということを真剣に考察し、反省しなければ、仮にハコモノを作っても同じ事であり、壮大な無駄使いになるように考えます。
他にも色々と考えなくてはならないのですが、「医療面に限って言っても」個人的には病院船を運用するお金があるのであれば、その分だけ冷凍血液や医薬品の冷凍コンテナ他での備蓄。 そして、陸上自衛隊が装備している野外手術セットまでは行かないにしても、野戦病院、もしくは避難所での診療所開設に必要となる可搬式機材の整備と根拠法令の改正(病院に対する要求事項が支障になった物も…)。 更に「医療スタッフの交代要員確保(余裕代確保)」など、ソフトや兵站などに帰せられるものが、数多くあるかと考えます。 勿論ハコモノがあっても、邪魔にはなりませんが、それを使いこなせなければ単なるお金の無駄遣いであり、それらのお金があるのであれば、最低限、災害時医療への人的パワーの捻出にお金を投じた方がよいかと考えます。 (要は優先順位の問題かと)
Posted by: 担当 | Oct 29, 2011 04:56 PM
> 追記 「病院船」構想に何を求めるのか、と言うことも重要でしょうね。 以下は個人の考えですが、基本的には災害時医療は残酷なようですがトリアージが重要で、最初期の緊急対応から、殺到するけが人や患者の優先順位付け、重傷者(重症者)は後送措置を執り、有限な医療資源の最適化を図ることと考えています。 極端なお話、そこさえうまくいけば後は輸送力の問題と、残る患者さんへのきめ細かな対応であり、高度な医療施設より、 「お年寄りの風邪を肺炎にこじらせないこと」 に代表される措置が何より必要ですから。 また、今回「水不足の中での人工透析」など様々な課題が。 それらを良く精査して、最低限でも日本国内としてどう対応するのか、良く考えて、それに必要な措置を確実に進めることが重要と考えます。
Posted by: 担当 | Oct 29, 2011 05:10 PM
となると、災害派遣を意識した病院船は、「総合病院」ではなくて「救急病院 & 中継点」に徹する方が現実的かも知れないですね。戦争に持っていく病院船なら、また話は違ってきますけれど。広いデッキにモジュール化した機器・設備を並べてどんどん受け入れて、充実した治療が必要ならヘリで搬送するとかなんとか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 29, 2011 06:05 PM
> 災害派遣を意識した病院船 これは全く個人の考え方ですが、何の為に「DDHひゅうが」や「しもきた」があるのか?と考えたりしています。 たとえば全通甲板を持ち、一定以上の医療施設を持つ「DDHひゅうが」ならば「救急病院 & 中継点」のうち、後者のウェイトが勝りますが、両方とも兼ね備えた貴重な船になりますし、「しもきた」等の輸送艦になると露天甲板はヘリ発着優先に、内部の車両格納スペースには、山ほど医療物資を詰め込んで、病院対処機能を持たせることが可能かと考えます。 その場合、貴重なLCAC運用能力が減じるのと、ただでさえ足りない輸送能力が減じる痛みもありますが、当初の2週間は輸送能力に。民間輸送能力確立後には病院船的運用に特化ということも十二分に可能でしょう。 正直なところ「病院船に特化」したものを整備するのであれば、「しもきた」他の輸送艦の器用貧乏なほどの能力を最大限整備・活用すべきであり、それにより減じる輸送艦能力は「なっちゃん」2隻の長期傭船など。マンパワー確保の問題は残りますが、コストパフォーマンスに優れた能力整備は可能であり、取り急ぎ「病院船」は不要、と個人的には考えます。
ご指摘の通り、医療設備を国際コンテナクラスにモジュール化して整備できれば、しもきたに積みまくるのも良し、ある程度落ち着いたならば、それを揚陸させて拠点病院施設にすると言う柔軟性も確保できますので、私個人は真っ先にそれを行うべき(高性能ではなく。安価に多数揃えることが肝要)と考えます。
Posted by: 担当 | Oct 30, 2011 07:16 PM
第9位!勝利! ◇リヨンランキング!
Posted by: sionoiri | Oct 31, 2011 07:31 PM
http://square.umin.ac.jp/pb165/amami/Keisei2011BlueRibbon.xhtml 写真もブレブレだし、実際の式まで見なかったけど、ブルーリボン賞の授賞式設営風景。 http://arakawaexpress.livedoor.biz/archives/52503753.html
Posted by: sionoiri | Nov 07, 2011 08:21 AM
おお、スイカライナー。見たり撮ったりしたことは何度もあるのですが、乗る方は「いずれ海外に行く機会があれば利用するんだから」ということで、絶賛先送り中であります。
むしろ、AE100 のシティライナーに乗り納めしておく方がプライオリティが高いかも知れません。こちらも「撮り」は実施済みなんですけれど
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 07, 2011 05:35 PM
うえーん、お役所の基準は読むだけで大変だ。だめぽ。
「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」についてhttp://www.nisc.go.jp/active/general/kijun01.html
Posted by: しまだ | Nov 14, 2011 05:41 PM
蒲蒲線どのルートで通すんだろう・・・ http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY201111150657.html
Posted by: しまだ | Nov 16, 2011 11:03 AM
> 蒲蒲線 実は、元住専ビルの大田区役所の下に複線トンネルを設置できるスペースを確保してあるという都市伝説がありまして・・・(苦笑) 更に言うと、京急蒲田から蒲田駅の大田区役所方向へ繋がる一方通行の道が、米軍占領下の時代、米軍羽田基地への燃料輸送のために敷設された蒲蒲貨物連絡線廃線跡だったかと。 http://umichan.chat-jp.com/kamata/column/haneda_air_base.htm 知っている人はどれだけいるのかな?
ただ、「東急蒲田駅の地下化までするの?」とか、「東急池上線をどうするの?」とか、「まさか単線?」とか、「本当にフリーゲージトレインを使うの?」とか、色々難問山積だと思うので、元ジモティの私は懐疑的です。Hi
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 16, 2011 01:57 PM
>観音旭光の両刀使いさん
どうもです。 なるほど、あそこの道は線路跡だったんですか。
しかし、現実に通すとなると目蒲線じゃなくて多摩川線を まっすぐそのまま伸ばすって費用対効果合わないでしょう。 地下をじっくり掘るかしないと。
川の上を通すとか。無理か。
Posted by: しまだ | Nov 17, 2011 12:14 AM
そもそも京急蒲田からして、今から新しい線路をつないで乗り入れさせるのは無理があるような。乗り入れは諦めて、東急の線路を延伸して京急の駅につなぐのが関の山じゃないかなあと思うのです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 17, 2011 08:12 AM
一応、大田区の蒲蒲線構想は、京急側に期待して「京急空港線の大鳥居駅で地下線(単線)へ分岐して、京急蒲田駅の地下を経由して東急蒲田駅地下で、東急多摩川線別線(単線)と同一ホームで乗り換え」と言う考え方です。 http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/h22sinnkuukousenntyousa.html
ただ、妄想に過ぎて、現状では誰も動いておりません。 大体、JR蒲田駅から15分間隔で羽田空港行きの路線バスが出て、それで事足りているのに、乗り換え付の地下単線敷設のメリットって・・・。
東急も、メトロ副都心線接続で客を引っ張ってきたいと言うのは判るのですが、穴掘るにしても費用対効果が・・・。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 17, 2011 12:27 PM
あ、大鳥居でしたか。それなら分かります。 (先にちゃんと確認しろ > ぢぶん)
地下鉄から利用者を引っ張ろうというのであれば、東急線内ノンストップの「エアポート特急」を作るぐらいの気合が要りそうな…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 17, 2011 02:44 PM
さらに言うと、軌間の問題だけでなく、東急の 20m 車と京急の 18m 車の問題もあったりして。
最も、鉄仲間から(京急空港線を三線軌条化して、大鳥居駅から入線させて貰える前提で)「扱いに困っている日比谷線直通 18m 車 8 両編成を東急多摩川線へ逃がして、自由が丘で優等列車に、田園調布で目黒線に接続させると良いのでわ?」と言う意見があって、「それは妙案」とは思いました。
何れにしろ、これだけ蒲蒲線にツッコミどころがあると、東急も気にはしているのでしょうが、やっぱり懐疑的になってしまいます。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 17, 2011 04:04 PM
身も蓋もないことを書くと、(羽田側から見て) 東急線内以遠であれば、山手線で品川に出て京浜急行に乗ってしまえば済むんじゃないかと… (をひ)
なんだか、できたとしても誰得路線ではないかという気がします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 18, 2011 07:32 PM
品川駅東口地区再開発ってすごい前から、羽田の国際化を見越したものだって教えられたけど、 今頃、蒲蒲線で羽田直通って東急的にはあまりにも遅きに失したお話です。
いちおう武蔵小杉の高層ビル群も、羽田から世界直結のオフィスってコンセプトなんだろうか。
すべての線路は羽田に通ず。 東急沿線のロマンですよね。蒲蒲線。
Posted by: しまだ | Nov 21, 2011 11:41 AM
都心側から見ると、東急線経由で羽田って、なんか迂遠なルートに見えるんですよね。もちろん、どこを起点にするかにもよりますけれど、東急沿線以外の人にとってはゲインがなさそうなのが、にんともかんとも。
むしろ南武線から貨物線経由で羽田までつないでくれた方が、神奈川県民にとって嬉しかったりして… (←冗談にもほどがある)
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 21, 2011 12:51 PM
今週のコラムの話ですが、江戸時代て自給自足では無いですからねえ。肥料にしても草刈って田畑に入れたりするのが多いですが、それだと必要な草を確保する為江戸時代は意外と森林が少ない(燃料が薪炭なのも有る)ので、地域によっては保水力の低下によって洪水が多発して村の石高減らしても開発制限がされる事も有った様です。で植林したりするのですが、今度は茂り過ぎて猪や鹿が出て来て村に被害が出て難儀してと今日の世みたいな話も。 で干鰯みたいな買う肥料が使われる様になった(後綿実油を搾った粕や都市から出る屎尿も金で取引された)が、それが出来る地域と出来ない地域の格差の問題も発生してます。 昔も今も悩みは尽きないなあと。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 28, 2011 09:22 PM
そういえば、下肥って食うものの良し悪しで品質に差が出るみたいで、どこから出てきたかで価値が違ったという話を、どこかで聞いた記憶があります。
結局のところ、どんな時代にも「いいこともある、悪いこともある」って話なんですけれど、後者を無視して美味しそうなところだけつまみ食いするから、話がおかしくなっちゃうんですよねえ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 29, 2011 12:43 PM
> 肥 「お武家様もいらっしゃる」と言って大家が値をつり上げる落語があるらしい。 武家屋敷の方が高いらしいですが、奥女中の白粉に由来する重金属汚染があったとも言う。
Posted by: bugaisha | Nov 29, 2011 02:35 PM
商品作物のための肥料となるニシンを加工するために大量の薪を必要とするため、生産地の蝦夷では森林破壊が進行。価格の安くなってしまった米を自分では作らず金で買う農民。資源を購入できる豪農はさらに富み、資金のないものは没落して小作人。なんだかどこかで聞いたような話。
Posted by: X | Nov 29, 2011 05:21 PM
> 自分では作らず金で買う農民 戦争中に供出する作物をきちんと知らされなかったため無かったのでお金で買って出したって話も聞いたなあ。
Posted by: bugaisha | Nov 29, 2011 05:33 PM
もともと微妙なバランスを保っていたものが、何らかの要因でどこかをちょいと変化させたばかりに、連鎖反応的に影響が波及してグダグダ… どこの時代、あるいは業界でも起きそうな話ですね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 29, 2011 06:25 PM
下肥は商家の物は質素な物しか食べないから低い評価らしい。(長屋の物は案外良い物食うからそれより上) 年貢も貨幣で納める事も多かったらしい。(三分一銀納法や畑永法)
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 29, 2011 09:06 PM
なんと。商家より長屋の方が評価が低いかと思ったら、逆ですか。
よくよく考えれば、経済的に恵まれているからといって良いものばかり喰っているとは限らず、わざと質素な食生活をしていることもありそう。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 30, 2011 08:42 AM
小さい方が多い物も安いそうで。 落とし紙は中に捨てずに別の入れ物へ、業者が回収 野菜を積んできた船が肥を積んで帰り、また野菜を積んでくると言う。 自然っ(通信途絶)
江戸城は葛西村の独占ですねえ http://www12.ocn.ne.jp/~kyubun/risa21.htm
どこぞの都市のように窓から投げ捨てとか、宮殿の庭で木により掛かりながらたったまま流してにおいは香水でなんてとこより清潔です。(馬車の車輪とか蹄鉄のから出るさびと混じって真っ黒な泥に、飛び跳ねてつくと目立つんで黒い服が流行ってたという:括弧内「馬車が買いたい」(たぶんこれ)より)
Posted by: bugaisha | Nov 30, 2011 10:01 AM
補足) 江戸時代の大家とは家主ではありません。 まあ、管理人とかと思えばいいですね、たぶん。
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%B6
Posted by: bugaisha | Nov 30, 2011 11:24 AM
そういう意味では、拙宅なんか盛大に値切られそうであります。量的な意味でも質的な意味でも。
そういえばしばらく前に、「鉄ピク」で列車トイレの特集を組んだことがありましたけれど、どれくらい売れたのか、ちょっと気になります。個人的には大喜びだったのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 30, 2011 06:33 PM
わざと質素な食生活をしていること プロテスタンティズムの倫理と資本主義の『精神』で説明できそうですね。
Posted by: x | Dec 01, 2011 12:26 AM
私は比較的質素な食生活をしている部類 (だと自分では思っている) ですが、プロテスタントではないし、どちらかというと「少食」という理由の方が大きいのでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 01, 2011 01:11 PM
本館のOpinion:「来年の抱負 : ドンガラ < アンコ」を読んで:
そういえば、個々の装備単位まで含めると、ライセンス生産かFMSかなんてあまり意識/把握していないな、と思ったり。 今年の夏に横須賀で護衛艦「いかずち」を見学した際、Mk41 VLSについて説明してくれた隊員の方が、「FMS なので修理の際は米軍に渡さなきゃいけない」と言っていたのをなんとなく思い出しました。修理を自前でできない、ってのは現場的に歯がゆいみたいですね。まぁ、Mk41は修理に出さなきゃならんような故障自体がそんなに無いようですけど、これがFMS調達だったというのは知らなかったので結構印象に残ってます。
判りやすい「FMSによる調達物」というと、他にはC-130H、海自のイージスシステム、陸自の対人狙撃銃なんかがそうだったと記憶してますが、他にはどんなのがありますかね? アビオニクス系なんかは結構多そうな機がしますが。
Posted by: Null_Devices | Dec 24, 2011 06:26 AM
F/A-18E/F でも、AN/APG-79 レーダーはライセンス生産不可という話でしたけれど、ボーイングの人に「可動部分がなくて故障しないから大丈夫」っていわれました (笑)
E-767 のレーダーやミッション機材は FMS ですね。今も、改良計画の発注が米軍経由で出ています。意外なところでは、護衛艦のチャフ発射器もそうです。銘板を見たら米海軍の契約番号がついてました。
実のところ、F-15J にしてもライセンス生産率 100% じゃないですから、「ライセンス生産しているから全面的に大丈夫」とは言い張れないと思うのですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 24, 2011 10:08 AM
はじめまして。 F-15J/DJでブラックボックスとされて内作としたのは電子戦関連の装置のみで、それ以外はライセンス生産だと思っていたのですが、レーダー装置もヒューズ(現レイセオン)製をFMSで導入していたということでしょうか?
Posted by: サイコロ好き | Dec 28, 2011 11:57 PM
F-15J のライセンス生産が始まった当初、国産化率は 55% だったとする新聞記事があります。TEWS は当初から国産だから、この 55% に入ってますね。 その後、ミッションコンピュータが国産品に変わるなどして比率は上がっているはずですが、特に電子機器関連で輸入品が残っている可能性は否定できないんじゃないでしょうか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 29, 2011 08:48 AM
脱原発のためにはまったく役に立たないだろう行動をするのは、 脱原発が目的ではなく手段だからではないでしょうか。 手段のためなら目的を選ばない。 邪悪な国家と戦う聖戦士というファンタジー。 「自分はアタマいいのに正しく評価されてない」と思う人による商売。
Posted by: x | Dec 29, 2011 04:00 PM
もちろん、根っこのところは仰る通りなんだろうと思います。その上で、*彼等なりに* 筋の通った話をでっち上げようとしたらどういうロジックになるんだろう、なんてことまで考えてしまった私が「考えすぎ」だったのかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 29, 2011 07:04 PM
機体、エンジン、電装品それぞれの国産化率と稼働率をリンクして考えてみると面白いかもしれませんね。 (防衛省・日本側メーカーもその辺を考慮して交渉してるんだとは思いますが) 聞いたって教えてくれないでしょうし情報収集は大変ですが。
Posted by: サイコロ好き | Dec 29, 2011 11:30 PM
横から口を挟んで申し訳ありませんが、(仮に)どこかの国が急速な原発廃止を行って、電力が不足した場合 国内の原発反対派はどんな反応をするのか?と思ったりします。
Posted by: メリッサ | Dec 30, 2011 10:37 AM
>国産化率と稼働率をリンク 面白そうですけれど、調べるのは至難の業、というより不可能に近そうな感じです。もうちょっと肩の力を抜いたところで、「F-15J の搭載装備における輸入品探しゲーム」なんてどうでしょうか。
>電力が不足 「原発推進派による情報操作だ。真実は隠されている」で済ませてしまいそうな悪寒が…
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 30, 2011 03:57 PM
> 国産化率 一つ全く分からないのは「国産品」の定義ですね。 例えば、電装品でパッケージとして三菱電機からの納品なら国産品、と言うことが出来るのでしょうが、その中の大小細々した部品。特に輸出入管理対象、PCで言えばCPUでintelのX86シリーズを採用した場合、それは「国産品」と言えるのか。 細々とした部品単位のFMSが有るのか、それらの点は全く理解していませんが、特に半導体部品などで「国産同等品を用いて代替」となっているのか、私個人には良く分からないところです。 (逆に、例えば基板上の部品単位でのFMSが有るのか、と言うことになります。基盤単位であれば十分に成立しそうですが、おおよその部分を組み上げた後で…かもしれませんが、それだと武器輸出三原則に抵触しそうな…。) さすがに工業原材料レベルでそれはないでしょうが。<詳細不明
枝葉末節な事かも知れませんが、実は以上のことが某分野では「二国間等協定」で致命的に効くところです。 実例として、納品は東芝・日立・三菱であっても、そのうちに協定(細則)で定める枢要な部分に、たった1つでも米国製部品を用いているため (電磁弁のたった1個だけなど、殆ど意図的に行う場合も)、 それによって当該に掛かる規制に二国間等協定が掛かってきます。 (良く設備が99%国産と言われる所以です)
同様のことが自衛隊装備品でもあるのでは?というのが質問の主旨です。
Posted by: 担当 | Dec 30, 2011 11:33 PM
基本的には、コンポーネントのレベルで国内製造しているか、輸入しているかで分けるしかないでしょう。原材料や半導体チップのレベルまで追求し始めたらキリがないですし。
逆にいえば、サプライヤーが日本の会社であっても、原材料やパーツの入手元次第では油断大敵、ってことも起こり得るんですよね。だから「ライセンス生産していれば安心」「国内製造していれば安心」というほど単純な話でもないかと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 31, 2011 05:25 PM
> コンポーネントのレベル どうもありがとうございます。やはり便宜的にはそこで区切るしか方法がないでしょうね。仰るとおり、そのレベル以下での問題「も」あるのが注意点かと。
> 原材料やパーツの入手元次第では油断大敵 細かいお話しですが、 特殊な部品(可変抵抗器などの電子部品レベル)やグリスなどの消耗品 (耐温度他の特殊環境・信頼性要求で代替が効かないケースが…))、 と言った「一見何でもないような物」に限って、生産中止や生産していた企業自体の倒産により、運用に支障を来すことも有りますので。 これが国内製品なら存続会社などでの対応など、まだ何とかなるのですが、海外製品だと部品他枯渇により、そのコンポーネント自体を全く別の物に総取替、という事態が多々。 また、一品生産の国内製品もありますので、論点は拡散しがちですが、事は複雑なため難しいですね。
Posted by: 担当 | Jan 01, 2012 12:03 PM
とどのつまり、どんな業界であっても、国内生産だから vs 輸入品だから、という単純二元論に陥るのは避けた方がいいんじゃないかなあと思う次第です。 個別の事例を挙げ始めれば、どちらに都合のいい話も出てきて収拾がつかなくなるのは自明の理なので、これ以上、ここで掘り返すことはしませんけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 03, 2012 02:42 PM
> 単純二元論に陥るのは避けた方がいい 仰るとおりですね。その時々で最善の選択を(最悪の選択だけは避ける)行えば、それが一番大切かと考えます。どうもありがとうございます。
Posted by: 担当 | Jan 04, 2012 09:42 PM
横から失礼します
調達もまた戦略であって、国産が善で外国製が悪のような単純なものではないんでしょうね。
日本国籍の私企業の利益と日本の国益もケースバイケースであったりあわなかったりでしょうし。
今回のFX選定は意欲的で良かったんじゃないかと。
Posted by: しまだ | Jan 12, 2012 07:22 PM
国としての利益と企業の利益が矛盾するのは、よくあることだと思います。そこで折り合いを取るべく調整するのも、政治の仕事のハズなんですけれど。
F-X についていえば、機種の話もさることながら、国際共同開発に出ていく道をつけた点を個人的には評価したいところ。この件を契機にして体質・構造の見直しと将来像の構築ができればよいのですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 13, 2012 10:30 AM
し〇ぶん赤旗の消費税増税反対キャンペーンでF-35が「ムダづかい」の槍玉に上がっているみたいですね (確信犯なのは理解しておりますが)
Posted by: メリッサ | Jan 15, 2012 01:25 PM
きっと代々木ならこういうのではないか、というのを機種ごとに推測してみました (マテ)
F-35 の場合 : 「開発途上の機体に賭けるのはリスクが多くて無駄遣いだ」 F/A-18 の場合 : 「専守防衛の日本には不要な攻撃能力にカネを払うのは無駄遣いだ」 タイフーンの場合 : 「他国が調達数を削減するような機体に手を出すのは無駄遣いだ」 ラファールの場合 : 「美術品としては高すぎて無駄遣いだ」 グリペンの場合 : 「某ゲームの関係者を喜ばせるための出費としては高すぎて無駄遣いだ」
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 15, 2012 06:10 PM
実際、外国人記者協会での会見の際に、「赤旗」の記者の人が F/A-18 の「攻撃機」としての能力にかみついてたような。あまりにも定型パターンで、却って苦笑モノでしたけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 15, 2012 06:12 PM
タイフーンに決めていたらいたらで、「トランシェ1を採用するべき」とか主張しそうです。
>赤旗
Posted by: メリッサ | Jan 16, 2012 10:20 AM
「英空軍の中古機を買えば安上がり」なんていうのもありそう ?
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 16, 2012 03:37 PM
やばい、井上さん十倍の体脂肪の男になりそう・・・
Posted by: しまだ | Jan 16, 2012 04:04 PM
すいません。「の」が抜けてました。 井上さんの1.5人分の重さで3倍以内の体脂肪の男を目標に。
Posted by: しまだ | Jan 16, 2012 04:09 PM
うちの体脂肪率計付き体重計は故障しているのか、いつも体脂肪率を「5.0」しか出さないので、くれぐれもこの数字をリファレンスになさらぬようお願いいたします m(_ _)m
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 16, 2012 05:55 PM
さすがに、50%にははるかに及ばないので大丈夫(キリッ きっと50%になる前に内臓疾患で死ぬんじゃないですかね。 欧米ですごい小錦みたいに太っている人がいるけれど、心臓その他の内臓の強靭さには驚かされます。 筋肉のほうは支えきれなくなって寝たきりになる人がいますね。
Posted by: しまだ | Jan 16, 2012 11:09 PM
震災の時の東電の記者会見で、週刊曜日の記者が結論ありきの質問を行いまして 日本テレビは慌てて中継を切り替えてました。
Posted by: メリッサ | Jan 17, 2012 09:14 AM
>内臓疾患 私は逆に、少食ゆえに栄養不足にならないかという懸念があるのですが、最近はさすがに、以前よりもいくらか気を使うようになりました。といっても、まだまだ偏りはありそうですけれど。
>週刊曜日 あれは社○党と一緒で、一種の伝統芸みたいなものですから、生暖かく見物するのが吉かと思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 17, 2012 05:44 PM
陸上自衛隊に両用戦部隊を作るとして やっぱり、第13旅団を再編する事になるのでしょうか? (九州の部隊を再編するのは、問題があるような気がしますし)
Posted by: メリッサ | Jan 18, 2012 09:17 AM
いやいや、そのためにこそ西普連でしょう。もともと島嶼防衛を企図して編成した部隊ですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 18, 2012 11:52 AM
「西普連の戦力では偵察ぐらいしか出来ない」みたいな意見もあるみたいですけど (良く考えてみれば…尖閣諸島や石垣島、与那国島が舞台なんだよなぁ)
Posted by: メリッサ | Jan 18, 2012 12:44 PM
本格的に上がってこられた後の奪還となると、確かに 1 個聯隊の規模ではしんどいかも。でも、中核となる能力があるのとないのとでは違うんじゃないか、とも思うのでした。
もちろん、上がらせないことがなによりも重要でありますが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 18, 2012 08:28 PM
何も空気を読まずに書きますが、 闇の陰謀団のプール資金源として、 戦え!こんぷーたーお婆ちゃん2011を購入しておきました。
それにしても、本の置いてある分野が軍事ではなく、 コンピュータサポートとかもうね(ry
Posted by: SCARFACE1 | Jan 22, 2012 06:54 PM
おお、お買い上げありがとうございます。書店の人が置き場に困るのは、前作の時からなんですよ (苦笑)
時期的に、そろそろ改訂をかけたいところですが、売れる目処がないと言いだせないのが辛いところです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 22, 2012 07:15 PM
旧版戦うコンピュータ着弾なう
Posted by: 417飛行隊 | Jan 27, 2012 07:33 PM
え、旧版ですか !? 書店の店頭で見かけることはなくなっているので、中古かも知れませんが、ともあれ、お買い上げありがとうございます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 28, 2012 08:25 AM
久々に書き込みます。去年出た話に今頃コメントを付けますが・・・
> 海上自衛隊側でYS-11輸送型の後継機に、中古のC-130を導入するだの、というお話しが出ていますが、その後はご存じでしょうか。 米海軍が保管しているKC-130Rから空中給油機能を取り除いた物をC-130Rとして6機購入するようです。 http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/10/14d.html
KC-130Rについてはあまり情報がありませんが、現状で中古で買えるC-130系では比較的新しい方らしく、性能面ではほぼC-130Hと同等らしいので、選択としては妥当でしょう。
Posted by: ブラック・タロン | Feb 04, 2012 01:03 PM
この話を聞いたときには「いい出物があったもんだなあ」と感心したのですが、ついでだから空中給油機能を残しておいてもいいのに、とも思いました。 空自の C-130H と後方支援を可能な範囲で共通化できれば、とも思いますけれど、可能かどうか、可能だとしても効果の程はどうか、という問題は残りますね。
C-130J のカスタマーなら C-27J の方が "買い" でしょうけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 04, 2012 06:03 PM
> それにしても、本の置いてある分野が軍事ではなく、 > コンピュータサポートとかもうね(ry
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%92%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%9F%E8%B1%A1%E2%80%95%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%80%B2%E6%94%BB-%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2/dp/4783501858 平成前期くらいに、これ(か同じ書名の)が、生物学において有るのを見たなあ、酸性銅反転
Posted by: | Feb 05, 2012 09:12 AM
な、なんでこれが生物学扱いに… 「象」の字に反応しちゃったんでしょうか。謎です。
こういう事態を避けるためにも、書名を決める作業って重要だなあと思いました。「戦うコンピュータ 2011」のときにも編集さんともども物凄く悩んだのですが、結局、これを上回る案は出てこなかったのです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 05, 2012 04:58 PM
関係あるような無いような話ですが、ゲームのジャンル分けも最近だいぶ謎になってきたようです。
某カプコンのさるゲームなど、ジャンルが「ゾンビパラダイスアクション」だそうです。こうなってくると、もはや言ったもん勝ちのような……。確かに、中身的にはまさに「ゾンビパラダイスアクション」ではあるのですが。
Posted by: TBSH | Feb 06, 2012 08:28 AM
なんか「ゾンビ」と「パラダイス」が並んでいるところに、すごく不思議な印象を受けるのであります。誰が考えたんだろう…
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2012 09:53 AM
すいません、オピニオンの「サボって」で別の物が浮かんでしまったのはお約束かな。。。
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2012 04:46 PM
しかもそれが一つではないかもしないという。
・サボ島 ・送弾筒
さて、どちらでしょうか (これこれ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2012 04:52 PM
さらに、神保町界隈の学生だと http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/Cafe/sabo.htm かも (私は学生時代にいってません)
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2012 06:49 PM
↑紹介が硬すぎだな、まーイーや。 駄洒落通りな連中が集まったらしい(笑)
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2012 06:55 PM
それを狙った店名だったら大ウケですが、そもそも「サボる」の語源って確か、サボタージュだったような… だとすると、いまひとつ笑えないかも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2012 08:42 PM
いえ、違う意味です。ってなんだっけ?と思ってみたら http://www.oyadonet.com/member/savor.shtml
ふむふむ
http://www.kanshin.com/keyword/714396
おお、こちらに出ている、「味」だそうです、スペイン語。
Posted by: | Feb 06, 2012 11:01 PM
おお、スペイン語とは… そういわれてみると、なるほど「喫茶店」に似つかわしい名前だなあと思いました。御教示ありがとうございます。
さて、私が知ってるスペイン語の単語って、いくつあるだろう (´・ω・`)
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 07, 2012 01:45 PM
>アンチ経済成長 高度成長への反動だと高度成長を覚えている、知っている世代だけの話になってきますし、反原発では最近過ぎます。
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html 上がここ何十年かの経済推移です。見れば分かる通り、実質GDPは2002~2006年頃まで伸びていました。にもかかわらず、20,30台の間では「ここ20年、日本はずっと不景気だ」という認識の方が主流です。理由は、名目GDPが実質に見合って伸びていないからです(若干伸びてはいますが)。 給料の下方硬直性(上げるのは歓迎されるが下げるのは激しく抵抗される)がある中で実質GDPが伸びて名目GDPが伸びないと、「給料は上がらないのにコストダウンを強いられる。結果、労働がきつくなる」ということになります。おそらくですが、アンチ経済成長の人で一定以上の割合の人が「経済成長のためには労働時間を伸ばしたりしなければならない」などの考えを持っているのではないでしょうか。
Posted by: 儀狄 | Feb 13, 2012 01:33 PM
実は、(最近は聞かないけど) LOHAS とかスローライフとかいう言葉が持て囃されていたことからしても、「経済成長を目指してカリカリするのはイケてない」「その反対の方が格好いい」という風潮が連綿として続いてるんじゃないかなあということで、今日の記事を書いたんですよね。
御指摘の、実質 GDP と名目 GDP の乖離の問題は、経済の構造そのものに関わる問題じゃないかと思うんですけれど、そうなると成長に対する肯定的態度・否定的態度だけでは話が終わらないかも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 13, 2012 09:05 PM
>投資の元手 後発資本主義国の日本では革新的な技術開発が出来なかったので、 賃金を下げることだけがほとんど唯一の儲け口(=投資の元手)だったそうで。 低賃金でも大丈夫だったのは、 零細農業をやっている家族に養ってもらえる&零細なので外で稼がざるを得ないから。 「経済成長しない方が投資の元手が湧いて出てくる」 家族や農村など共同体の復興とそれからの搾取ですかね。 えーと、東北の出稼ぎ労働者?
よい子の経済成長 http://thought.ne.jp/html/text/socio/05eg1.html
Posted by: x | Feb 13, 2012 10:25 PM
ただしその一方では、社会保険料の企業負担、あるいは通勤手当みたいな形で、見えない賃金負担みたいなのも発生していたんじゃないか。という考えもあるので、賃金ひとつとっても評価が難しいなあと思うことがあります。
もちろん、フリーランスや派遣みたいに全部自分持ち、ってケースもあるわけですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 14, 2012 04:34 PM
みど〇の未来は(景気が回復した)小泉改革の時期に格差が拡大して、不幸な人間が増えたから 経済成長に反対らしいです。
Posted by: メリッサ | Feb 15, 2012 11:34 AM
何か朝からGoogleとMicrosoft Security Essentialsが戦っているのですが、どうなってんでしょう。
Posted by: しまだ | Feb 15, 2012 12:20 PM
>小泉改革の時期に格差が拡大 景気がどうなるのかという話と、その成果をどう配分するのかという話をゴッチャにしちゃうと、そういう短絡的な話になっちゃうんですかねえ… 景気が悪くなれば低所得者層の分け前が増える、ってもんでもないでしょうに。
>戦っている えええ、何があったんでしょうか。うちの J10 も MSE を使っていますが、特に何も起きていないようです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 15, 2012 03:59 PM
誤検出だったみたいです。Googleのプライバシーポリシーの変更に対する抗議かと思って楽しみにしてたのに残念。
>MSEがGoogle検索をExploit:JS/Blacole.BWウイルスと誤検出 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20120215/1329283646
Posted by: しまだ | Feb 15, 2012 05:25 PM
ありがち… 私、別の製品の誤検出祭りに巻き込まれたことはありますが、MSE の誤検出は経験したことがなかったと記憶しています。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 15, 2012 05:44 PM
アシャンポーの壁とAVGでも問題でたっけなあ、誤検出
Posted by: bugaisha | Feb 15, 2012 06:21 PM
義勇兵という名の米兵を誤検出 < AVG 違い
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 15, 2012 08:28 PM
軍事研究に連載がないような
Posted by: しまだ | Feb 23, 2012 08:43 PM
えーと、他の記事に押し出されたのか、次回送りになってしまいました。でも、おかげで追加ネタを盛り込むことができました。次号予告には取り上げられているので、次で落ちることはないと思います。
実はもう、原稿は 6 回目まで用意してあるんですけれど (え
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 23, 2012 09:18 PM
井上さんのブログに初カキコ。 どーでもいいのですがmixiがメンテで繋がらなくなってしまったんですが。
明日まで回復して欲しいですな。F-35関連記事を日記に書きたいですからねえ。
Posted by: バルセロニスタの一人 | Feb 27, 2012 12:39 PM
えっ、私のところからは普通に mixi にアクセスできますけど…
とりあえず F-35 の価格の問題を叩くなら、R&D 費と調達費とその他の費用の区別ぐらいちゃんとつけてからにしろ、といってみたいです。はい。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 27, 2012 02:34 PM
昨日、2月26日㈰。海上自衛隊佐世保音楽隊「第40回定期演奏会」に行って参りました。せっかく「1812年」やるなら76ミリ速射砲でと考えていた不埒者は置いといて、アンコールの「軍艦行進曲」の時、客席から手拍子が。さすが軍港の街。 ところでもうすぐいなくなる「エセックス」がいたので、右舷全景とアイランドをよれるだけよった写真を撮ってみました。拙い写真ですがご入用でしたらどこかに、UPいたします。
Posted by: 417飛行隊 | Feb 27, 2012 04:49 PM
>試乗 奥さんや旦那さんは(ry 交配検定してから使うのが安全かもね(和牛)
Posted by: sionoiri | Feb 27, 2012 06:47 PM
>エセックス おお、ありがとうございます。もしも何か必要な機会ができたら、その節には相談させてください。
>奥さんや旦那さんは それって普通、婚前こ(ry というのでは…
Posted by: | Feb 27, 2012 07:48 PM
あ゛。↑は私のコメントです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 27, 2012 08:01 PM
鉄道博物館のミュージアムショップにて、 井上さんの著作物を1冊確認。
もっと書籍類を含む鉄道グッズも 大いに充実しているかと思いきや、 そんな事はありませんでしたとさ。
Posted by: SCARFACE1 | Mar 04, 2012 08:05 PM
個人的な好みとしては、鉄道を動かす「仕組み」であるとか、歴史的な積み重ねであるとか、そういったところの展示を段階的に充実させて欲しいなあと思っています。所蔵している資料は少なくないはずですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 04, 2012 09:20 PM
昔、自分が「國鐵矢部線」「南筑軌道」「三井電気軌道」の資料展を手伝った時の話ですが、関東大震災用のダイヤグラムや慰問袋一覧、被災者用一時切符などを発掘しました。 講師には元國鉄マンの人にお願いしたのですが、緑の窓口の開発SEやってたそうで面白い話を聞くことができまして、良い経験でした。そういえば古老によると「駒吉機関車」が南方におくられたとか、馬匹と木炭バスと三車でどれが早いか仕切ってたテキ屋がいたとか眉唾ものの話もあり、こういう話もレポートに纏めておけば資料になったりするんでしょうかねぇ(^^ゞ
Posted by: 417飛行隊 | Mar 05, 2012 06:55 PM
なんか、話の持って行き方次第では、ネコ・パブリッシングさんあたりが食いつきそうなテーマかも… と無責任に思ってしまいました。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 05, 2012 08:45 PM
>イギリスを馬鹿にするな PFI (Private Finance Initiative) の活用 日本で動くのは、民設公営ではなく、公設民営。なんて真逆な。 英国のダークサイドは、RRですら国営だった過去。間接金融による大企業養成のノウハウが無い英国の銀行。やっぱり公営?
Posted by: sionoiri | Mar 05, 2012 10:06 PM
ついでに書くと、BAE Systems も政府が黄金株を持っていて、好き勝手にされないようにクギを刺してたりします。お隣のフランスみたいに「国有だが国営にあらず」なんていう防衛関連企業がゾロゾロいる国もありますね。
ちなみに公設民営というと、アメリカの航空機工場や弾薬工場にも事例があります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 06, 2012 09:21 AM
アメリカの公設民営>試作機ファン的には、空軍プラント42が筆頭かもしれませんね。XB-70の組み立てが行われた所です。B-2もそうだったか。
沿線を反映した広告というと、夏冬コミケ前後のりんかい線における、アニメ・マンガ・ゲームの広告で埋め尽くされた車両を思い出します。 JRとの相互乗り入れが拡大したせいか、景気の反映か、はたまた広告効果の評価が変わったのか、最近は全広告乗っ取りは見なくなりましたが。
Posted by: いーの | Mar 19, 2012 11:14 AM
フォートワースも公設民営ですね。 全広告乗っ取りというと、山手線ではイギリスの観光キャンペーン電車が走ってますよ、最近。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 19, 2012 11:42 AM
なんか軍事研究誌を読んでたら、米国も限られた予算の中で選択と集中をしているみたいで大変そうですね。逆に見るとF-35の開発のプライオリティがとんでもなく高そう。
さて、どうなることやら。流れ的にはいいんじゃないかと。
Posted by: しまだ | Mar 28, 2012 12:44 PM
予算に限らず、条件が厳しくなって追い込まれるとギリギリの決断を迫られるので、却ってプラスになることもあるかも知れないですね。
ただし、だからといって無闇矢鱈に追い込めばいいというものでもありませんけれど。と書いておかないと勘違いする人が出てしまいそうだ、と心配してしまった私。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 28, 2012 06:58 PM
そう考えると、仕分け会議は選択と集中という戦略が欠けているかもしれませんです。
一方で保険というか保障というものも考えておかないと東電みたいに即死してしまう。
そこらへんのバランスですね。
Posted by: しまだ | Mar 29, 2012 08:50 AM
ロンメル将軍の言葉を敷衍するならば、保険・保障・代替案を考えずに突っ走るのは、ただのギャンブルだと思うのです。ことに、電力なんていう社会の血液みたいなインフラでは、それをやったらダメだと思うのですが、実体やいかに。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 29, 2012 10:35 AM
>私の経験によれば、指揮官の決心が大胆なものであればあるほど、その作戦の成功の見込みは大きいが、戦略的または戦術的大胆さと軍事的な賭けの違いを心得ておかねばならない。大胆な作戦というのは、成功するか否かは確実ではないが、失敗した場合どんな状況になってもこれに十分対処できるような兵力を手許に持っているものをいう。それに対し軍事的な賭けというのは、勝利を収めることになるかもしれないが、徹底的な敗北に陥るかもしれないという作戦である。 >状況によっては軍事的な賭けもやむをえないことがある。一例をあげれば次のようなものである。普通のやり方では負けるのは時間の問題なので、時をかせいでみても無意味であり、ただ大きな危険を冒して一か八かでやってみるほかに望みはないという場合である(228頁)。 byoubyou.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-fa14.html
これですかね。コピペさせてもらったんですがリンクしないようにしました。 北アフリカのあれやこれやが思いだされる言葉ですね。
Posted by: しまだ | Mar 29, 2012 09:26 PM
それですね。でも、賭けてみてもいいというのは「よほどのこと」ですし、外したときに受ける被害のことを考えると、気軽にやっちゃいけないと思うのです。ましてや、まがりなりにも代案が存在するのであれば。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 29, 2012 10:33 PM
>エイプリルフール 去年使ったネタは多少不謹慎な「シムシティ5、災害に津波を追加」でしたね。今年はネタが思いつかなかったのでやりませんでした。
エイプリルフールでなくてもたまに2chで嘘ネタを書いているのですが、今年やたらと引っかかる人が出たのが↓のネタでした。 わざわざUSOって書いてあるのに。みんなそんなにTPPが嫌いか。
米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。
今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいる同団体の政治に対する影響力は大きい。この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、月内にも始まるとみられる日米の事前協議での交渉は難航が予想される。
同団体は、日本独自の引いて切る工具について、「ヨーロッパでも中国でも刃物は押して切る物で、引いて切る日本の刃物は昔座って仕事をしていた時代の名残。合理的な理由はない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国に不利になっていると指摘した。
Posted by: 儀狄 | Apr 03, 2012 03:38 PM
それはきっと、「TPP」の 3 文字を見ただけで頭に血が上ってしまって、冷静に見極める余裕をなくしちゃってるんじゃないでしょうか。似たようなキーワードは、他にもいろいろありそうです。
その昔、「豚輸送用操重車・ウソ 800」なんてネタがあったなぁ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 03, 2012 04:03 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 雑談用 (V)8:
Comments
1ゲット。。
東電の株を買う前は、原発の危険性なんてのは、全く気にしてなかったんでしょうかねえ。
「紙くずも同然だ」なんて声もあったけど、そうなるリスクも全然考慮しないものなんでしょうか。
Posted by: き~よ | Jun 28, 2011 12:56 PM
うーん、今週のオピニオン、まるで道新(北海道新聞)のJR北海道叩きに対する意見のようだ(笑)。(閲覧できない環境でしょうから、それは無いでしょう)
いや、ホント一頃の三菱批判のごとく、なんでそんな事を一面に取り上げる、状態。トドメは夕刊で事故対応の自粛を批判「地元スポーツに対する貢献をどう思って居るんだ」こう来ました。同じ紙面の3面記事はきっちり批判ですけど。あっ、識者なる人を呼んできて最もらしく見せる、もきちんとやっていました。(苦笑)
殆ど同じ時期に臨機応変な対応をした救命医療師への冗談みたいな処遇もありましたし、どないせぇ、以上の何かが浮かびません。
無論事故対応が褒められた事じゃ無いのは事実です。が、それを受けた改善策をもって、当面は善とする。それ以上何が出来るんでしょうかね?
後付でカミサマになりすぎていない、とかも思ったりもします。だったら、事前に指摘してやれよ、と。
Posted by: ぼろねこ2k | Jun 28, 2011 01:04 PM
>紙屑
どんな株式だって下落のリスクがあるのは当たり前。絶対儲かる株とか絶対下がらない株とかいうものがあったら、みんな買ってますよ~
永遠に上がり続けていれば、買う人と売る人が交互に出てきて全員が儲かるサイクルが回り続けるかも知れませんけれど、それはあり得ない話ですし。
>JR北海道叩き
に限らず、福知山線脱線事故の後で突如として「オーバーラン」のニュースが増えたのも同じですよね。あの事故の後だけ級にオーバーランが増えたとは考えにくいですし。
今後も似たような話は繰り返されるんじゃないでしょうか。
# あえて本館では書かなかったけれど、Windows の
# セキュリティホールばかり扱いがデカイ、なんていう
# のも。もっともこれは、インストールベースが桁違い
# に多いせいもあるでしょうけれど
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 28, 2011 01:19 PM
むむ、出遅れた・・・
小田急多摩線延伸でリニア中間駅が相模原になるとか、いろいろ噂が出てますな。
Posted by: しまだ | Jun 28, 2011 06:42 PM
大規模工場とかを除けば代替方法が殆どないライフラインを持ってる独占企業ってこれ以上堅い投資先はない…と思ったんですが、原油高のせいか株価は2007年の4530円がピークで以降は震災前の2千円前後までゆるゆる下げていました。そういや未来の地球のために(主に原発で)CO2を25%削減とか言ってたんですよね。どこいっちゃったんでしょ(^_^;)。
周辺の動きがJAL同様にあれこれ引っ掻き回して紙くずにもっていって、あの人とかを経営陣に送り込みたいのかな?としか思えないです。
Posted by: AL | Jun 28, 2011 07:02 PM
私も電力株は堅いと思ってたんですが、大外れだったようです。といって、このタイミングで買い漁れるかというと、ちょっと。
どうもこう、「電力は現代社会の血液・生命線である」という認識が足りない人が多くて困りますね。日常生活のことばかり考えていて、運輸・工業・サービス業なんかのことが忘れられているようです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 28, 2011 08:39 PM
同じく出遅れ・・・。
> リニア中間駅
小田急多摩線の相模原駅延伸の話がある一方で、橋本駅もかなり有力かと。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110628ddlk14020333000c.html
しかし、県立高校をどかすという手段に出るとは思わなんだ(苦笑)。
確かに、相模原駅にリニア中間駅が来ると、米軍の相模原補給廠の跡地に設置する方が経費的に楽だし、小田急多摩川線延伸の乗客確保にもなるのでしょうが、JR相模線や京王相模原線のターミナルである橋本の方が、特に県央に対して便が良いと言う話で、中々判断が難しいですね。ちなみに、6/7のJR東海のプレスリリースの地図だと橋本っぽい感じです。
> ○○叩き
そう言えば、身潰し・・・じゃなくて三菱叩きの少し後ぐらいに、面白い事故があったんですよね。
苫小牧だかで、走行中の大型トラックの車輪が外れ、自動車ディーラーに車輪が飛び込んだというTVニュースが有ったのですが、事故を起こした大型トラックは映像から日本のT社系H社、自動車ディーラーが、展示車がどう見ても出た直後の「i」だったので三菱自工のディーラーでした。恐らく、逆だったらトラックの方はメーカーの実名が出たのでしょうが、両方とも社名は出ず終いで「ダブスタだよな~」と思ったものです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jun 28, 2011 09:42 PM
品川まで伸ばすのメンドクセ→新宿橋本特急作ればイインジャネ?→リニアリレー号マンセー
……てな話はないですねごめんなさい。真面目な話、橋本-新宿と、橋本-品川-新宿となら、どっちが早いんでしょう?
Posted by: TB&SH | Jun 28, 2011 11:05 PM
>TB&SHさん
橋本新宿間の約50分。
品川新宿間が約20分。
橋本品川間のリニアは10分ぐらいですかね。
乗り換えの時間はかかりそうだし、運賃を考えたら京王線一本かな。
横浜の人って、
横浜-品川-(リニア)-大阪
横浜-橋本-(リニア)-大阪
横浜-新横浜-(新幹線)-大阪
どうなりますかね。
Posted by: しまだ | Jun 29, 2011 12:09 AM
大阪の終点は新大阪とはまだ決まってないのか・・・
Posted by: しまだ | Jun 29, 2011 12:14 AM
> 新宿橋本特急
それって京王のトラウマのような・・・。
10年ぐらい前まで実際に走ってましたが、特に新宿-調布間の本線上では「急行」の直後に付いていく「名ばかり特急」で有名でして。
私も乗る度に「スジ屋出て来い」と思ったものです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jun 29, 2011 12:33 AM
>トラウマ
そこら辺の事情は承知しております。急行にしたら、かえって早くなったと言う話も聞きますし。ただ、万一リレー号を運行するなんて事になれば、利用者数にもよりますがそれ優先のダイヤを組みそうな、とも思ったり。
ちなみに、電通大出身の研究室のスタッフの方曰く、橋本~調布間だけは早かったとの由。そういう評価もあるようですw
Posted by: TB&SH | Jun 29, 2011 08:35 AM
>今週のコラム
>〇〇叩き
福知山線や羽越本線の事故で「車両の軽量化が事故や被害の拡大を招いた」と書いたコメンテーターが居ましたけど、マスコミは裏を取らないで載せてしまいます。
Posted by: メリッサ | Jun 29, 2011 01:03 PM
ああ、それで橋本発の特急がないんだ。
gooとyahooの路線検索しても通勤快速しか出てこなくておかしいな思ってました。
昔と違うのね。橋本も相模原も変わったのかな・・・
Posted by: しまだ | Jun 29, 2011 02:48 PM
>橋本
私の記憶では、下りの橋本特急って、調布で先行の各停が 1 番線を塞いでいるせいで、たいてい布田を過ぎたところで 赤信号が出て止められていたような。2 番線から相模原線に入れれば、事情は違ったでしょうけれど。
>叩き
そういえば先日、未だにボルスタレス台車悪玉論をぶっている人がいると知って吹きました。300km/h で走れる 500 系や N700 系も、320km/h を目指す E5 系も、ボルスタレス台車なんですけれど (笑) 狭軌でも 681 系や 683 系は 160km/h で走ってますし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 29, 2011 04:32 PM
>井上氏
一般人の中には鵜呑みにしてしまう人も居たりするのが怖い所で
前に書いたかもしれませんけど、通販生活には複数の識者の意見に投票するページがありまして
そこで前田哲男氏の「自衛隊はイージス艦や戦闘機を廃止して高射砲やヘリコプターを配備するべし」みたいな意見が読者投票で1位になってしまいました(汗)
Posted by: メリッサ | Jun 29, 2011 09:39 PM
> 橋本特急
私は、橋本特急が一番ヘタレな明大前-調布間を通学していましたから(苦笑)。
先行の本線急行が調布駅で本線各停と接続するため、調布駅直前で赤信号停車中の橋本特急の先頭車から両方が良く見えたと言う話も。
今にして思うと、逆に1番線に本線急行を入れれば多少なりとも時間は稼げたような気がしなくもないですが、本線優等列車は中線という固定観念があったのかな?
ちなみに、調べているうちに↓こんなサイトを見つけてしまいました。
http://okiraku-goraku.com/2010/12/2-21.html
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jun 29, 2011 09:40 PM
>イージス艦や戦闘機を廃止して高射砲やヘリコプター
こういう極論って、極端に走る人にはウケやすいんでしょうかねえ…
かりにもこの方専門家でしょうに、こんな発言をしていたのでは自身の信頼性が問われるかと思います。
>1 番線に本線急行
私も同じことを考えてました。先に 1 番線を空ければ、それだけ橋本特急は頭を抑えられないですし。でも、そうしなかったのには何か、相応の理由があるのかなあと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 30, 2011 08:56 AM
>井上氏
安全保障の知識がある一般人が少ないのが原因かと
だから(肩書きの上では)専門家がイージス艦は必要無いと言えば、鵜呑みする人も出てくると思われます。
上で書いたコメンテーターも単純に「重い車両=頑丈=安全」と考えたみたいですし
私も知識が無い分野(ゴルフやサッカー等)で誰かがデマを流したら信じてしまうかもしれません。
Posted by: メリッサ | Jun 30, 2011 11:47 AM
専門家にも結構グレードがある、なんて普通思いませんものね。
安全保障分野なんて、相当かじってやっと、まともか否かが区別出来るような(出来ないような…)
ただ、ツイッタ使っている方々は英語どころかロシア語まで原語を当たっている猛者も。なにこの市民諜報システム、状態w きちんと読み解けば半端な自称専門家よりよほど詳しくなれそうです。
(いや、専門家は知っていてボケた振りしてるんじゃ?とこの頃思わなくも。w)
Posted by: ぼろねこ2k | Jun 30, 2011 12:44 PM
ただ、専門家の格付けなんていいだすと、人によって評価軸はさまざまだから紛糾するのは必至で、それはそれで収拾がつかなくなっちゃうんですよね。私が評価していない人でも、人によっては高く評価している、なんて話は多々あるでしょうし。
最初は玉石混淆でも、いずれは淘汰が進む… ということであれば簡単なんですが、そういうわけにも行かないですし。そうなると、カオスを楽しめるぐらいでないと身が持たないかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jun 30, 2011 11:23 PM
>ぼろねこ2kさん
>専門家は知っていてボケた振りしてるんじゃ?
前田哲男氏の兵器や技術に関する知識は太平洋戦争で止まっているのでは?と思う事があります。
それはともかく、イージス艦の代わりなら「高角砲」と書くべきでは?みたいなツッコミは野暮ですかねえ(すいません、通販生活を読んで一番気になったので)
Posted by: メリッサ | Jul 01, 2011 11:52 AM
そもそも、「前の戦争」に備えるのは軍人だけじゃなくて、戦争に反対する側も一緒なんじゃないかと思うのでした。もっときついことを書くと、日本で「戦争反対」といった場合、太平洋戦争みたいな形しか考えてないのかも知れないなあと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 01, 2011 05:24 PM
> 専門家
敢えて一般化してお話ししますが、これだけ高度に科学技術が発達した中、「専門家とは何か?何を期待するか?」に帰結する問題と考えます。
例えば、私個人の専門で言えば「原子炉物理学」その他、私個人の得意分野では博士号こそ持っていませんが、学術論文の査読でも十分にこなせます。しかし、苦手分野
(例えば原子炉圧力容器の設計などに必要な材料力学・応力解析や化学分野)
だと同じ原子力分野でも一般常識論(大学院修士レベル)まで落ちてしまいます。
実際は、全ての関係する分野で「専門家(研究者)」であることは無理であり、当該分野の常識論を如何に分かりやすく、そして分からないことは分からないと認識でき、明言出来ることが「専門家」に求められることと考えます。
以前、専門家と研究者、そして社会と繋ぐscience interpreterの必要性をお話ししたことがありますが、どの分野でも同じかと考えます。
まあ、前田哲男氏の素養は個人的には疑っていますが、それは極論や結論ありきの言動を繰り返すからであり、その知識に対して疑念を持っている訳ではありません。
もっとも某元帥のように、非常に多岐にわたる貴重な情報源を持ち、その蓄積も凄まじいものがあるのに、結論ありきでねじ曲げて解釈してしまうため、滅茶苦茶という事例もあります。ただ、前田哲夫氏はそのレベルにも達していない、というのが氏が某紙新聞記者として活動されていた時期から見ての個人的な印象です。
その意味に於いて「故江畑氏の遺徳(出来る限り平易に解説し、分からないことは分からないと明言する)」が如何に貴重なものか。専門家としてかくあるべき、と考えたりしています。
> 「前の戦争」に備える
以前お話しさせていただきましたが、最近、旧日本陸軍・海軍の失敗に学ぶべき点が如何に大きく、今までに如何に無視してきたのか、つくづく痛感させられているところ。
米軍や米国そのものが衰えたと言えども、未だに世界最強を誇るのは、
「天才とそれを支える多数の凡人の層の厚さ」+「過去の失敗に学び【同様の失敗を絶対に繰り返さない】姿勢と実践」
にあるのでは?と考えているところです。
Posted by: 担当 | Jul 02, 2011 02:05 AM
普通人は同じ失敗しか想像できないから、新しい失敗しちゃうんですよ。
だから新しいものを恐れるのかも
Posted by: x | Jul 02, 2011 02:53 AM
>専門家
実は「専門家を呼んできて喋らせればなんでも解決」というのが間違いになってきていて、大きな分野だけでなく、その中の個別の分野ごとに「専門家」を発掘するのが、墓穴を掘らないようにする第一歩なのかも知れないですね。
ただ、結論ありきで喋っちゃう人かどうかというのはまた別個の問題なので、それはそれで選別・淘汰の必要がありそうですけれど。
>失敗
実は、「過去の失敗に学ぶ」こと以上に「過去の成功体験に溺れない」ことの方が難しいのかも、なんてことを思い知らされるような本を読んでいるところ。そのうち紹介したいと思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 02, 2011 03:53 PM
マスコミには、少なくとも大手マスコミには、あらゆる分野の専門家を把握、出来ればコネクションも持っているようなコンシェルジェ的な方(部門)が必要と思うんですけど(自動的に、自身も相当のスキルを所持することになります)、ネットの風説を持って来ちゃう現状じゃ…
バブル期の一瞬だけ、所謂理系がマスコミだのに就職できてたんですが、どう見ても大学のスキルを活かせてないです。
ここ数年、有る場面での専門家が他の分野にしゃしゃり出て、挙げ句頓珍漢を連発する場面が多すぎて辟易です。(他山の石、でもあるんですが)
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 04, 2011 12:44 PM
あやふやなことを書いたとき、編集長までは誤魔化せても校閲者で引っ掛かりました。読んだことのある文章の量が半端じゃないので専門知識があるとかじゃなくて「何かおかしい」って引きが凄まじいんですよ。そういう立場の人がもう居ないんじゃないですかね。横断的に幅広くポインタは持ってるけど、自身では専門分野を持たないことにしてる人って居場所がなさそうだし。
Posted by: AL | Jul 04, 2011 08:27 PM
>流し撮り
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/spec.html
GPSで位置と時刻表情報をネットからとって、走ってくる列車にあわせて、自動的に流してくれる、撮り鉄モード(噓)
なんて無いよといえるのがいつまでか(藁)
Posted by: sionoiri | Jul 04, 2011 08:53 PM
>専門家
必ずしも内輪で持つ必要はなくて、外れのない専門家を平素から確保しておければよいのですが、それがなかなか大変なのだろうな。とは思います。しかも、当該分野に詳しいだけでなく、誰でも分かるように語れる人でないと困りますし。
実際、「家庭の専業主婦でも分かるように説明してくれ」なんていう注文が出る世界ですから。
>撮り鉄モード
走る列車の速度を精確に把握して、それに合わせてパンニングするところが最大のボトルネックではないかと愚考いたします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 04, 2011 09:17 PM
天体望遠鏡用の電動ユニットを魔改造して工作する強者いないですかね>自動流し撮り装置(w
速度割り出しは追従用の広角カメラ使って、位は今なら余裕で出来そうですし。
ソニーあたりが作ってくれないかなー。運動会用顔認識システムとして。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 05, 2011 12:40 PM
>撮り鉄モード
実は、その撮影現場に件のブツ(O-GPS1)が存在したという話がありまして。
撮り鉄モードが本当に出来たらペンタGJ! なんですが、移動量が大きすぎて多分むりぽ。
個人的には、ペンタにもキヤノンの「ISモード2」のように、流し撮り用の手ぶれ補正の一方向のみの動作停止か、ミノルタ=ソニーの様な等角速度運動キャンセル機能が有ったら嬉しいのですが。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 05, 2011 12:44 PM
ふと思ったんですが、潜水艦でパッシブ ソナーを使って目標運動解析を行うときと同じで、角速度って一定じゃないですよね。
ということは、角速度を精確かつ連続的に割り出して追跡できれば、角速度の変動に合わせてシャッターを切ると… (をいをい)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 05, 2011 02:25 PM
そういえば私が流し撮りをやったとき、最初に撮ったスペーシアでは IS モード 1 のままやっちゃったんですが、それなりにちゃんと撮れてましたっけ。撮った後で気付いて直したので、253 系のときはモード 2 だったのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 05, 2011 04:35 PM
”元”復興相の言ってる内容そのものは間違っちゃいない、と思うのはオイラだけでしょうか?
被災地側に具体的な提案を求めたり、県内での合意形成を急がせる…など。
マスコミの記事どれを読んでも何が悪いのかが具体的に書いてないんだよな。
今日の朝刊の社説に載るかな。
言い方が上から目線だった、というのが批判の的であるのなら分かりますがネ。
大臣である前に国会議員なんだから。選挙期間中は平身低頭で、大臣になったとたんふんぞり返られちゃあね。
もはや復興しなきゃならんのは政府、いや民主党か?
Posted by: き~よ | Jul 06, 2011 01:05 AM
この件に限らず、「そのポジションにおける仕事ぶりがどうか」と「人間としてどうか」が、どうもこう、ごっちゃにされているのかも知れないですね。ただし復興相の場合、仕事の成果がどうとかいう前に今回の騒ぎになってしまいましたが。
某提督みたいに、人柄については評価が散々でも仕事で成果を挙げたことは誰もが認めている、なんていう事例がありますが、これはこれで周囲が大変。反対に、どんなに人格が良くても仕事ができなければ話にならないですし。
かといって、両方を兼ね備えた人材が都合良く出てくるかどうかという問題も。難しいなあ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 06, 2011 08:26 AM
> “元”
“元” と “前” は違うそうで。
(案内状の出欠葉書に 元 と入れておいたら 前 に訂正されて返ってきたという実例も)
なお、震災後の選挙が遅れた浦安選挙区の再選された県議の前職は 元 扱いだそうです。中の序列も下がったそうです。
Posted by: bugaisha | Jul 06, 2011 10:37 AM
"元"は無期限に言えるけど、"前"は期限付きで現役に近いから優位なんでしょうね。これが"元彼"と"前彼"だったりすると"元"がおにーさんで男同士では若干優位だが、当該女性の中ではどっちも既に存在しておらず序列なしか、とふと思った夏の昼下がり(^_^;)
Posted by: AL | Jul 06, 2011 12:12 PM
> “元”と“前”は違うそうで。
あ~、やっちゃった。。
今回の騒動、政権交代或いは菅総理辞任へのマスコミの常套手段でしょうかね。
Posted by: | Jul 06, 2011 12:15 PM
亀レスですが・・・。
> ISモード
私もISモード1やSR ONで手ぶれ補正が上手くいくことがあるので、あくまで推測の域なのですが、手ぶれとは思えない大入力に対してはキャンセルする制御をしているのかなと思われます。
まあ、キヤノンに限らず、順次レンズエレメントか撮像素子を動かして、稼働限界点で中央に戻すノコギリ型の制御をしていますので、あまりシャッター速度を遅くすると中央戻しまで受光してしまって、写真を台無しにする恐れがあるので、安全を見るなら手ぶれ補正は切った方が良いかと思います。
Posted by: 旭光観音の両刀使い | Jul 06, 2011 12:55 PM
>元
辞めて次の人に引き継いだ段階では「前」、さらに交代が進んで 2 代以上遡るポジションになると「元」っていう解釈でいいんでしょうか。いままで、そういう解釈でやってきたんですが、ちょっと自信がなくなってきました (汗)
そういえば、「元彼」「元カノ」とはいうけれど、「前彼」「前カノ」とはいわないですね。でも、結婚が絡むと「前妻」「前夫」なのが不思議です。
>手ブレ補正
レンズによっては、流し撮りをやると手ブレ補正が混乱 (?) して暴れるものもあるようですし、たまたま私のレンズでは問題が出なかったのでしょう。次から気をつけないと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 06, 2011 03:19 PM
> 2 代以上遡るポジションになると「元」っていう解釈
たぶんそれでいいんでしょうけど、浦安の場合、該当者無しで選挙無効(?)、再選挙になったので、それで1カウントされたんじゃ無いでしょうか?
(他は新しい議席が確定しているわけでそこだけ空白ってこと?)
Posted by: bugaisha | Jul 06, 2011 06:23 PM
なるほど、無効でも選挙は選挙だから一世代分と。なんかややこしいなあ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 06, 2011 11:04 PM
そういえば(どこが???)、前に万カツサンドの話題が出てましたが、いつの間にかラヂオガーデンに萬カツサンド専門ショップが出来ているようで。
(あそこで・・・、まあ本店の真向かいでは有りますが)
Posted by: bugaisha | Jul 07, 2011 06:31 PM
そうなんですよ。私はよく神保町から秋葉原まで歩くんですが、そのときにあそこの前を通るので、以前から「なんでこんな場所に」と気になってました。あと、元 T・ZONE ミナミのドンキにも出展してます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 07, 2011 10:38 PM
食してはおりませんが亀戸天神そばの船橋屋の本店で豆かんてん 590円也。
時節柄、絶品のかき氷とともに食されては?
Posted by: bugais | Jul 09, 2011 07:48 PM
亀戸… 今までの人生の中で一度しか降り立ったことがない駅、のような気がいたします。浅草の「梅むら」もまだ行っていないし、併せてキューに入れておくことにしますね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 09, 2011 10:12 PM
たしかに、この暑さで駅から歩くのはきついかなあ。
車で帰りがけに行くことがあるのですが、蔵前通りを錦糸町方面から橋を渡ってすぐの道路左側、天神様より手前になります。古い木造で弥山前にちょっと緑があるのでわかります。
店の前に止めて買うだけのことが多いですが、配送車が入るところに時間帯によっては止めさせてくれます。そうすれば店食~
(天神様の駐車場に止める手もあるかな?)
Posted by: bugaisha | Jul 10, 2011 07:43 AM
本館のOpinion : 余裕を持つことの意味 (2011/7/11) の以下の文を見て思ったのですが
>本当は余裕をもたせておきたいのにギリギリの状態で回し続けた場合、ちょっとしたアクシデントで一気に破綻してしまう。
これって、
トヨタのカンバン方式のこと?
と思ってしまいました。
Posted by: かきぴぃ | Jul 11, 2011 01:49 PM
牛乳の類みたいに普段の補給ペースが週1回とかいったものを「念のためにもう1本」と買う人が増えただけであっという間に棚が空になったのもすごかったですね。絶対に必要じゃないからと買わないでいたらコーヒーもブラック派になり、あれこれ惰性だったものをやめてしまって買物の頻度が半減してしまいました(^_^;)
Posted by: AL | Jul 11, 2011 03:23 PM
いわれてみればその通りで、中越沖地震かなにかのときにいわれてませんでしたっけ > カンバン方式 イラク戦争のときに米軍が補給物資を圧縮したら、届き損なった事例が出たというのもありましたっけ。
ただ、無駄な在庫を持たない方がコストダウンに効くのも事実でしょうし、どこでバランスをとるか、どうリスクを回避するか、という話になるのでしょうけれど。
うちの場合、震災直後の品薄を受けて「カロリーメイト・ブロック」の在庫を積み増しました。在庫定数 20 箱です (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 11, 2011 05:57 PM
AL様
>牛乳の類みたいに普段の補給ペースが週1回とかいったものを「念のためにもう1本」と買う人が増えただけであっという間に棚が空になったのもすごかったですね。
生鮮品はどうしても寿命が短いですから、作り置きができない分、短い間隔で定期的に同じ量を生産するというのが最も効率的なんでしょうね。
その分、短期的な需要増への対応が難しいという問題点がモノ不足って形で出てしまったのかな、と。
井上@Kojii.net様
>いわれてみればその通りで、中越沖地震かなにかのときにいわれてませんでしたっけ
確か、中越地震でも自動車の生産ラインが止まったり、絞ったりしてましたね。
今回の東北の大震災でも自動車の生産に世界規模で影響が出たのには驚きました。
>震災直後の品薄を受けて「カロリーメイト・ブロック」の在庫を積み増しました。在庫定数 20 箱です (爆)
1本100キロカロリーだから1箱400キロカロリー、1日に2400キロカロリー必要だとしたら、1日6箱必要・・・であれば3日ちょっとの備蓄、と。
小食で有名な井上さんならもっと消費が少ないかもしれませんが。
Posted by: かきぴぃ | Jul 11, 2011 07:58 PM
自動車に限らずどこの業界でも、サプライチェーンの裾野って、外部の人間が考えている以上に広いのでしょうね、きっと。といったところで思いついたのが、「カンザスとシアトルを結ぶ鉄道が使えなくなると NG737 が造れなくなるかも」というネタ。
>消費が少ない
さすがに 1 日 6 箱も食べたら食べ過ぎで、私の場合、1 日 2 箱がいいところではないかと思われます。その他の食い物もいろいろとあるので、食いつなげば 2 週間は余裕で引っ張れると思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 11, 2011 10:52 PM
慢性的に不足する状態では買いだめが合理的な行動になるので、見かけたら買ってしまえとますます物不足に。
さらに代用品が不足とどんどん悪循環。
人を突き動かすのは競争がもたらす「不安」のプレッシャーですね。
ものが溢れているというのは、売れる以上に生産してしまった、買えなかった人がいたということの裏返しなわけでこれも好ましくないですが。
Posted by: x | Jul 11, 2011 11:33 PM
> カンバン方式@中越沖地震
中越沖地震(新潟県柏崎市中心)で大きな影響を出したのは、以前井上さん達には御案内した「リケンのピストンリング」工場被災の件です。
リケンのピストンリングが他社の追随を許さない信頼性・性能を誇っていたために、日本車のほぼ全て(影響をまともに受けなかったのは日産ぐらい?)に採用。
(リケンは、その名前の通り、旧理化学研究所コンツェルンの流れをくむ企業です。)
特にトヨタやホンダへの大打撃となったため、トヨタやホンダ等からの復旧応援を仰いだ結果、付近の水道復旧よりも早く生産が再開されたのは今でも語り草です。
なお、これを契機に調達先の分散化…と行きたかったところですが、
「高信頼性を持つ代替メーカーが未だに存在しない」
が現在の状況であり、その他、幾らカンバン方式とは言え、そのようなonly one技術を持つところがcriticalになる産業構造は変わりませんね。
おまけですが、今回の東日本大震災によって、ルネサスが大打撃を受けたのは有名です。
しかし、意外にも、その他カーナビの細かな部品を作っていた東北の工場が被災してしまい、車両本体は出来上がっているにも関わらず、カーナビだけがない
(その他諸々ですがカーナビが一番酷かったようです)
という状況になり、自動車メーカーから出庫したもののディーラーに1ヶ月以上留まった車は相当数に及んだようです。本来ならメーカー・オプション品(バックモニターなど含まれる物)のため、このようにディーラー保有は極めて珍しいところです。
しかし、カンバン方式による生産が止まると、後続の車が完全に出来ていても、前が部品払底で止まれば後続も皆止まるところ。
よって、有る程度の段階で見切りを付けて部品切れ(ただし法令上でも自走可能な物)のものは先にディーラーに流したケースがあったようです。
因みに我が実家の更新車もその憂き目に遭い、本来予定より2ヶ月遅れで納車。ただ、その間でも結局当該部品の生産が出来なかったため、追加費用無しでナビが少々アップグレードされた形で納車されました。
元々
「幾ら決算期とは言え、そのような査定下取り金額で大丈夫か?」
という契約でしたが、その後の一部特定中古車の市場価格高騰により
「かえって差益が出て、カーナビ・アップグレードの分は賄えた」
のだそうで。
カンバン方式も何処に影響が出るのか分かりませんね。
Posted by: 担当 | Jul 12, 2011 12:03 AM
口でいうだけなら、「需要に合わせて弾力的に生産数量を加減して~」っていう話になるんでしょうけれど、実際にはサプライチェーンの問題やリードタイムの問題が絡んでくるので、口でいうほど簡単な仕事ではないですし。かといって、途中にバッファをかませば、それは不良在庫やコスト上昇の原因になりかねないでしょうし。
矛盾する要求の中で最適解を見つけ出すのって大変ですけれど、みんながみんな、自分の立場で好き勝手なことをいいますからねぇ。でもって、何かあると「企業努力でなんとかしろ」って、それじゃ昔の「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」と大して違わないような。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 12, 2011 07:38 AM
本館のOpinion : まずは休んでよ… (2011/7/18) の以下の文についてなのですが・・・
>なんてことを考えると、「イベントもいいけど、まずは整備・補充、そして何よりも隊員の休養を先にしてよ…」となってしまい、なんだか素直にはしゃげない。
イベント復活の報を聞いて「やったー、基地に行くぞ」と富士学校、館山基地ではしゃいでしまって、この文を読むまで疲労しているであろう隊員の皆さんのことに思い至らぬ自分に赤面するしかありませんでした。
Posted by: かきぴぃ | Jul 19, 2011 02:22 PM
東急世田谷線 レールがゆがむ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110717/k10014271171000.html
ううむ。金属は50度超えるんだ。
Posted by: しまだ | Jul 19, 2011 06:50 PM
>イベント
あれを書いた当の本人からして実は、横須賀サマーフェスタ開催の報を聞いて「おっしゃあ、アメ食を食える !」と盛り上がって、少し経ってから「…ん、マテよ ?」となったのでした。
でも、せっかく開催してくれるというのですから、むしろ積極的に訪れて「お疲れ様でした」とやる方が良いのかも知れないですね。
>レール
前に北海道で、レールが歪みそうになってまずいというので、散水していたことがありませんでしたっけ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 19, 2011 06:59 PM
しまだ様
都心を歩いてると転んだらアスファルトで火傷するんじゃないかぁ、と思うときがあります。
鉄のレールもゆがむくらい熱くなるとはガクブルもんです。
井上@Kojii.net様
>でも、せっかく開催してくれるというのですから、むしろ積極的に訪れて「お疲れ様でした」とやる方が良いのかも知れないですね。
そうですね。
私も横須賀に行きますので、お礼を言いに行くつもりで行きたいと思います。
#米軍、海自、海自2術校の3箇所周るのは厳しいな・・・
Posted by: かきぴぃ | Jul 19, 2011 07:43 PM
イベントは、やる、という意志に答えるのは、自身が行くことですし、基本自衛隊も米軍もお祭りとして実施しているので、「ご苦労様でした」言いに行く、で宜しいのでは。
まぁ90式が山盛り、20cm榴も山盛り、今年からMPMSが配備された上富良野の基地祭でお腹いっぱいな私ですがw 空砲のない90式の代わりに20cmがいっぱいぶっ放してました。この手の模擬戦のお約束の敵役74式もですが。w
で、レール散水車はこの時期苗穂か岩見沢あたりで出番を今か今かと待ち受けています。冬マイナス30度を見越した締結ですから、温度差が洒落になりません。で、たまーに10cm破断とかの目にあって、対応するJR北海道はホント大変そうです。
Posted by: ぼろねこ2k | Jul 19, 2011 08:26 PM
きっと、災害派遣における活動状況の展示も何かあると思われるので、そこで声をかけるのが、ハズレがないかも知れないですね。実際に現場に行った方と後方支援担当の方と、見た目には区別がつかないですし (フネで区別する手はあるけど)。
北海道に限らず、気温の落差が異様に激しい土地って他にもいろいろあるはずですが、レールの継目はどうなってるんでしょうねえ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 20, 2011 07:31 AM
私が出かけた富士学校の一般公開では災害派遣展示をきちんとやっていたのですが、旧式含めて装備品を手当たり次第に撮影していたら見に行く時間が無くなって誠に申し訳なくて・・・。
ちなみに、富士学校は西からの物資集積所になっていたそうで、富士学校で仕分けた後、横須賀で海自の艦に載せて東北に送り込んでいたと、富士学校校長が訓辞で述べられておりました。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 20, 2011 01:02 PM
つまり、装備品展示の会場に行く途中に災害派遣の展示をすれば解決ですね ! (え
物資を集積するには道路網とスペースが必要だから、東名に近くて土地がありそうな富士学校は最適だったのかも知れないですね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 20, 2011 03:07 PM
えっと、M4やM24やM32が鎮座している屋台村のグラウンドと、式典やら10式戦車の踊りやら模擬戦を見せたグラウンドの間を繋ぐ道の中間地点に災害派遣展示をやっておりまして、記録写真派撮り鉄の相棒に釣られて素通りしていたので、その罪は万死に値するかと(冷汗
あと、今回の震災対応の物資集積地としては正に富士学校は最適で、スペースも広く、横須賀行きの船舶輸送だけでなく、緊急性の高い貨物や軽貨物は入間へ廻してC-1で運ぶことも可能ですし、陸路でそのまま東北方面へ向かうことも可能で、訓辞を聞いて納得しました。それより横浜寄りで適当な駐屯地が思い浮かびません。
なお、富士学校からの帰りに、出て直ぐのところで対向車線に「西普連」と書いた陸自パジェロが大量に通り過ぎました。常識的に考えて災害派遣の帰り道だとは思いますが、佐世保の隠密部隊までが来ているのは恐れ入りました。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Jul 20, 2011 11:08 PM
ぼろねこ2k様
>イベントは、やる、という意志に答えるのは、自身が行くことですし、基本自衛隊も米軍もお祭りとして実施しているので、「ご苦労様でした」言いに行く、で宜しいのでは。
感謝の気持ちを忘れずに横須賀を楽しんで来ようと思ってます。
井上@Kojii.net 様
>つまり、装備品展示の会場に行く途中に災害派遣の展示をすれば解決ですね ! (え
観音旭光の両刀使い様が書かれているように富士学校では式典をやったグラウンドと旧装備の飾られたグラウンドの間に災害派遣についての展示スペースがありました。
屋台も併設されていたのと震災関連は関心が高いのかかなりの人手で遠目から眺めることしかできませんでした。
海の日記念の一般開放で行った館山基地は、地元プロレスのリング脇に紹介のパネルがありましたが、みんなプロレス見てたので目を向ける人が少なかったようですね。
アピールの仕方がうまかったのはキャンプ富士の米軍でした。
車両紹介のパネルの横に被災地でその車両が活躍している写真を貼って「米海兵隊○○中隊は、△△町でがれきの撤去を行い、県道××号線の復旧を行いました」と具体的な活動の成果をを紹介しているのはうまいな、と思いました。
観音旭光の両刀使い様
>災害派遣展示をやっておりまして
屋台もそこにあったので私はそこで食糧の調達をしました。
展示も盛況で説明役の隊員さんはかなり大変そうでした。
展示によっては近づくこともできないくらいでした。
でも、一番人が混み合っていて担当の隊員が大変そうだったのは、富士のミネラルウォーター無料配布コーナーでした。
Posted by: かきぴぃ | Jul 21, 2011 11:35 AM
ミネラルウォーター配布とか喫食体験とか、なにげに災害派遣の演習を兼ねている… というのは考えすぎ。でしょうか。
海兵隊のアピールの話を見ると、やっぱりアメリカってプレゼンテーションの国だなと思いますね。
こうなると、今年の横須賀サマーフェスタはアメ食は後回しで海自に行かないといけませんね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 21, 2011 11:07 PM
>今週のコラム
誰と言うわけではありませんけど
排外主義には猛反発しているくせに自由貿易にも反対している人もいて
正直な話、鎖国主義者よりタチが悪いように思えます。
Posted by: メリッサ | Jul 25, 2011 04:37 PM
民族主義、国家主義に反対する、
他国との競争、国内での産業間の厳しい競争への反対。
階級意識に基づく連帯を掲げ、資本主義敵視の社会主義?
Posted by: x | Jul 25, 2011 10:10 PM
私は「完全な平等・公平なんて実現できない」と思ってるので、結果の平等よりも機会の平等、ただしセーフティネットは整備したいし、自ら努力する者は支援するべき。と思っているのですが、これとて言うは易く行うはなんとやらですし。
なんにしても、いまさら鎖国状態になって自国だけで完結するとか、社会主義・共産主義的な手法とかいうものが問題を解決するとは思えないのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 26, 2011 07:47 AM
>井上氏
>結果の平等よりも機会の平等
アメリカのやり方が万能と思っている訳ではありませんが
世界には(どんなに優秀でも)貧しい家に生まれた時点ではい上がるのが極めて困難な国も多いわけで、それに比べるとアメリカのシステムはマシに思えるのですが
日本ではそう考えない人も多いみたいです。
(ズレた話題かもしれませんが「アメリカの貧乏人は兵学校や士官学校に入れない!」と何処の誰が言い出したのやら)
Posted by: メリッサ | Jul 26, 2011 11:47 AM
「地元の議員の紹介が要る」の話は、貧乏かどうかとは別の問題ですしね。スプルーアンスにしてもニミッツにしても、家は貧乏だったけれど、ツテをたどって議員の紹介を獲得してますし。
もっともニミッツの場合、地元の議員がウェストポイントの紹介枠を使い切っていて「アナポリスではどうだ」といわれた結果がアレですから、歴史というのは面白いものです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 26, 2011 07:47 PM
>井上氏
>スプルーアンスにしてもニミッツにしても、家は貧乏だったけれど、ツテをたどって議員の紹介を獲得してますし
ニミッツ提督よりスプルーアンス提督を先に持ってくるところが流石です。
Posted by: メリッサ | Jul 27, 2011 07:05 PM
特に意識したわけではないのですが、なんとなく自然にそう書いてしまいました。というところが、「流石」と評される所以かも知れませんね (笑)
Posted by: 井上@Kojii.net | Jul 28, 2011 07:43 AM
>今週のコラム
農家を守るためにFTAやTPPに反対している
どこぞの食い倒ラーか好きな言葉ですよ。
>企業努力でなんとかしろ
Posted by: メリッサ | Aug 01, 2011 05:14 PM
うちのマンソンでも、管理費値上げの話が出たときに、それを言い出した人がおりまして… 仕事を増やすなら金も出せと思った私の方が変なのかと、自信をなくしそうになりかけました。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 01, 2011 07:08 PM
中国には埋蔵高速電車というものがあるとかないとか
Posted by: x | Aug 01, 2011 09:21 PM
うわあ…
どうせなら「世界最高速で営業運転する蒸気機関車」なんて見てみたかったような気がいたします > 中国
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 01, 2011 10:58 PM
どこぞに「埋蔵嫁」なんて居ないかしら?
Posted by: き~よ | Aug 02, 2011 12:40 AM
「埋蔵彼氏」とか「埋蔵彼女」とか「埋蔵愛人」とか「埋蔵ツバメ」とか… (ぉ
あっ、「埋蔵震源」だけは勘弁してほしいです。寝ている最中に地震で叩き起こされるのは健康に良くないし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 02, 2011 07:57 AM
私は「埋蔵幼なじみ」が欲しいです。
Posted by: メリッサ | Aug 02, 2011 08:00 AM
「埋蔵妹」が欲しいという人は、意外といるかも知れないですねえ…
私は 3 次元で存在しているから要りませんが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 02, 2011 09:12 AM
マニアックな人になると「埋蔵メイド」を欲しがったり
Posted by: メリッサ | Aug 02, 2011 12:17 PM
こうして「埋蔵ほげほげ」に人気が出ると、「まいぞー、御利用いただきましてー、まことにありがとうございますー」と (殴)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 02, 2011 03:25 PM
B級C級グルメこそ「埋蔵美味いモノ」なんて…言えないか。。
Posted by: き~よ | Aug 03, 2011 01:15 AM
まさに「埋蔵」といえるんじゃないかと思いますけど…
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 03, 2011 09:30 AM
埋められていると生き(以下自粛)<殴>
Posted by: bugaisha | Aug 03, 2011 02:34 PM
じょ、常紋トンネルじゃないんですから… (ぉ
工事現場はともかく、戦場だと案外とありそうな話ではあります。最近だと湾岸戦争とか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 03, 2011 10:44 PM
> 案外とありそう
いやそれは埋蔵とは・・・
せめて孔子暗黒伝の赤みたいのでとめておきましょう。
(言い出しっぺは誰じゃ)
Posted by: bugaisha | Aug 06, 2011 10:44 AM
そういえば、イラクで埋蔵 MiG-25 が掘り出されたことがありましたね。ああいうのがホントの「埋蔵ほげほげ」かもしれません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 06, 2011 08:14 PM
埋蔵チハは那須にいきましたが、水畜チトは湖底で魚礁だそうですねえ。
九州には埋蔵A6Mがあるともいう。
Posted by: bugaisha | Aug 07, 2011 09:40 AM
魚礁といえば、米海軍では埋蔵エセックス級空母 (をひ) なんていう豪気な真似をやってましたね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 07, 2011 10:37 AM
>今週のコラム
中国空母はCATOBAR空母になるみたいな説もありますけど、どうなるのですかねぇ?
Posted by: メリッサ | Aug 09, 2011 12:54 PM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000059-scn-cn
ラビですなあ、クフィルでなく
このまえの高燃費は直ぐ直ったけどここは直るかなあ
Posted by: bugaisha | Aug 09, 2011 05:17 PM
>CATOBAR
とすると、スキージャンプを取り払う方が合理的かと思った次第です。
そもそもカタパルトを開発できるんかいな、という問題があるのはいうまでもありませんが。
どうでもいい話ですが、STOBAR って書いてあると「卒塔婆」と読み間違えそうな… (←私だけだってば)
>ラビ
ですねえ。開発断念の経緯も微妙に間違ってますし。まあ、サーチナですから (をひ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 09, 2011 06:46 PM
今週のオピニオンより。
>中には「うちには泥棒なんて入るはずがない」という根拠なき安心感~
~を読んでふと思った。
「ドロボーに入られても警察という『武力』は行使せず、話し合いで解決すべし」
なんて猛者は居らんのだろうな。。
「軍隊なんて武力組織は『アタシ』は嫌いよ。大丈夫よ『9条』が守ってくれるから。
でも『アタシ』は警察という武力で守ってね」とあのオバハンが言ったかどうか…。。
Posted by: き~よ | Aug 10, 2011 01:30 AM
空母関連の話題だと前に小型V/STOL空母の質問をした時に「アメリカ級強襲揚陸艦クラスの船で離島奪還の対地攻撃」みたいな事も考えましたが
(財政の事は置いておくとしても)正直、効率の悪い話です。
Posted by: メリッサ | Aug 10, 2011 04:51 PM
>猛者
「自宅を護るには警察が要るけれど、国を護るには軍隊は要らん」ぐらいのことは言い出しそうな悪寒がいたします。
>空母
そもそも、「離島奪還作戦に何が必要か」より先に「離島奪還作戦をどうやるか」の議論が必要ではないかと… 何をどうやるかが決まって初めて、使うハードウェアが決まるわけですし。
後で気付いたのですが、CATOBAR 空母にしようと思ったら、ボイラーの能力をかなり増強しないと辛いと思います。全速航行しながらカタパルトを作動させるわけですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 10, 2011 09:38 PM
>日本空母
大概の事はひゅうが型で十分でしょうし、それに中国の脅威が減少すれば「無用の長物」と化してしまいますものね。
>中国空母
私の書き方が悪かったのですが、中国の国産空母がCATOBAR空母になるのでは?みたいな話でして
カタパルトもそうでしょうけど艦上機の開発が順調にいくのか?みたいな話になりますが
Posted by: メリッサ | Aug 10, 2011 11:49 PM
あ、国産の方ですか。これは失礼しました。
うーん、どうでしょう。何も経験も実績もないところからいきなりパッと造れるほど、CATOBAR 空母は甘くないと思いますが。
個人的には、空母の飛行甲板に配備する人員が着るであろう、ジャージの色に興味があります (マテ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 11, 2011 04:00 PM
ヴァリャーグを元にCATOBAR空母新造すると考えられますが、確かに大変そうですよね。中国では初めての6万t級の軍艦(と言うかその前に建造した一番大きな軍艦てどの位でしたっけ?)になりますし。この辺はアメリカが独走(10万t級ずっと建造し続けているから当然)で、ロシアは大型艦て旧ソ連時代はウクライナで建造してましたよね?
今の所だとタイフーン級とか建造してますから能力は有るとは思いますが、インドに渡すべく改装していたあれにてこずってましたから(露印とも見積が甘かった気がしますが)、中国も色々苦労しそうな気が(それが財産になるのですがねえ。)
加えて前半分は全くの別物になりますし、カタパルト用のボイラー追加とかも有りますから色々有ってかなり完成が遅れるかと。
ましては、この前の高速鉄道みたいな事態は避けたいでしょうし、かなり慎重な開発になるかと。そうなるとカタパルトは使わないかもしれませんねえ。
何分井上さんはよく言われます様に空母有れば全て解決する訳じゃないてのを解って無い人多いかと。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Aug 12, 2011 11:25 PM
ハードウェアができて引き渡されたら直ちに戦力になる、というわけではありませんし。そのことをあまり取り上げない書き手の側にも、責任の一端がありそうですが。中華空母については近いうちに某誌でネタにすることになったので、そこでまたいろいろ話ができそうです。
クズネツォフのアレは、艦内配線のやり直しで見積もり以上に手間がかかった、なんて話がありましたっけ。使い込んだ艦の手直しでは、これに限らず、「予想以上に傷んでいた」「予想以上に手間取った」という話、いろいろありそうです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 13, 2011 05:02 AM
空母ではありませんが、自分が経験した話としてとある工場設備の改造がまさに「予想以上に傷んでいた」「予想以上に手間取った」でしたね。
ベアリングが摩耗していたから交換し、サーボモーターがオーバーホール必要と判明したりと想定外の事が次々発生。しかも、サーボモーターが古すぎるので調整の仕方を1から覚える必要があったり、客先は調整用のペンダントを持ってないので貸し出したりもしました。
その上、ロボットも中古品を流用したのですが、古いので高速で動かすとピンポイントで目標位置にワークを運べなかったりと、まさにやればやるほど問題だらけ。
まあ、それでも一応動く程度にはして客先には引き渡し、設備能力を目標値に持っていくのは客先がやる事になりました。が、案の定いくら調整しても駄目で、その原因として設備の剛性不足があるようでさらに大改造をする羽目になったとの事。
その追加改造の件を聞いて「絶対、改造なんかしないで新規で造った方が安くて早かったよね」「安物買いの銭失いとはまさにこの事ですね」と、一緒にその設備を改造していた人と言い合いましたよ。
Posted by: ワタナベ | Aug 13, 2011 12:34 PM
日常的に使っているモノだと、この手の話って意外と多いのかも知れないですね。PC やデジカメでも、中古で済ませて安上がりにしたつもりが、性能不足だったり補修・改修に手間やカネを食われたり、というのはありがちですし。
なんて他人事みたいに書いていたら、うちの母親が大昔に乗っていたホンダ N360 が、まさにそのパターンを地で行っていたことに気付きました (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 15, 2011 08:59 AM
お盆で一日中チェックしてたら面白いブログ発見しました
http://kokoroniseiun.seesaa.net/article/219806663.html
うーん
Posted by: Kawasaki C-1 | Aug 15, 2011 05:24 PM
中古ネタで言うと、中古カメラと言うレンズに劣らず凄まじい底なし沼の世界がありまして・・・(苦笑)
レンジファインダーカメラだと、未だにライカM3とかバルナック・ライカ、さらには日本製のコピーライカ(含む観音)を手に入れる人がいますが、中古価格がピンキリで、下手に安い中古を買っても使えるようにするには中古価格以上の修理費用がかかるケースはざらです。まあ、中古の状態と修理費用とのバランスを見たり、自力修復可能かどうかを現物を見て判断できる強者も中にはおりますが。(私はまだ無理です(苦笑))
銀塩の一眼レフカメラでもニコンFとかペンタックスSPは同じような状況ですし、オリンパスOM-1もペンタプリズムの蒸着反射膜の腐食が持病として有名ですが、再蒸着をしてくれる修理屋さんがあるとか聞いたことがあります。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 15, 2011 09:24 PM
>面白いブログ
ミッドウェイやキティホークの立場が…
エントリの日付を見る限り、エイプリルフールって訳でもなさそうですし。
中国の空母などについては近いうちに、某誌で某氏とネタにすることになりそうなので、乞う御期待。であります。
>中古カメラ
趣味の世界って「沼」ですよねえ。特にカメラと時計は男の魔界だと思います。(ちなみに、女の魔界は着物だとかいう説が)
そういえば、昨日乗った富山地鉄の 10030、もともとは阪急 2800 を買ってくるつもりが、状態が悪くて京阪 3000 に変わったとかいう話みたいですし、鉄道車輌の中古も要注意かも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 15, 2011 09:51 PM
昔、アサヒカメラに別冊でカメラ修理店の一覧が付いていて、買いそびれたことを未だに後悔している私が通りますよ(w。 デジ化でカメラ雑誌もすっかり買わなくなりました。
カメラ本体の中古を買うには有る意味良い時代ではありますよね、現在は。
たかが10年前でもまだニコンFE-2が5万近くして、買えねー、と嘆いていたのが懐かしいです。まぁ、FM-2辺りのフルメカカメラが逆に未だに中古でウン万、ってのも悲しいですが。
ペンタプリズムネタですと、銀鏡反応を使って自力で再メッキ、なんてネタをどっかで見た記憶が…
Posted by: ぼろねこ2k | Aug 15, 2011 10:16 PM
そういう意味では、手元に残したα-8700i、大事にしないといけないですね。外装は傷んでいるものの、完動品ですし。そういえば、これと 50mm と 85mm を持って「撮り」に行こうと思いつつ、まだやっていないのでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 15, 2011 10:39 PM
カーブデッキという単語は始めて聞きました
あるのかもしれませんが一般的ではないかと
ツッコミコメントをいれてやろうかと思いましたが、承認制なので恐らく却下されるかと
他の記事も??ってのが多いですね
Posted by: Kawasaki C-1 | Aug 16, 2011 08:07 AM
パラレル進行スマソ。
デジタル一眼レフがここまで普及すると銀塩一眼レフが随分と買いやすくなったのは事実です。修理が出来なくなりつつある電子シャッター機の値下がりが激しいですが、修理可能なメカニカルシャッター搭載機も一時期の高値に比べてそれなりに値が下がっています。お陰で一昔前だったら高くて手が出せなかったペンタックスMX、LX後期型の良品も、割と最近になって、それなりの値段で手に入れることが出来ましたし。他にもキヤノンA-1もモータードライブ込みであり、その関係から行くとNew F-1に触手を伸ばしても良さそうなのですが、相棒(ヨコスカサマーフェスタで私と同行した彼)が持っているので被りを気にして手を出してなかったりします。(彼のNew F-1も中古品ですが、不良中古品が実質新品となった中々の逸話があります。)
ちなみに手元には、まだフィルムを1本も入れていないペンタ中級機の始祖Z-1pの新品(と今更言えるかは難しいですが)が有ったりします。これらを使ってあげなきゃなと思いつつ、冷凍庫に保存している12本のRDPの賞味期限を見ると2005/7と印字してあったりして。我ながら何年フィルムを使っていないんだか(苦笑)。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 16, 2011 08:15 AM
>カーブデッキ
カービングスキーじゃあるまいし、「切り込まれた甲板」というわけでもないでしょう (ぉ
直接乗り込んでも自分が嫌な思いをするだけでしょうし、遠くから眺めてニラニラしているだけが吉かと思います。
>フィルム
「銀塩持参の撮影会」という企画を一瞬だけ考えてしまいましたが、参加できる方がすごく限られそうなので、これは自分で却下してしまいました。うちにも、用意だけして使っていないネガフィルムが 1 本あるんですが。
何年か前、激しく期限をオーバーした RVP を試しに使ってみたら、ちゃんと撮れたのでビックリしたことがあります。でも、お薦めはしません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 16, 2011 11:55 AM
うちなんか、RDP12本だけではなく、コダックのE100VSとかE100Gとかも何本も冷凍庫に転がっていて、全部で未使用フィルムは20本ぐらい有りそうです。
一応、コダックさんがですが、未使用フィルムを6ヶ月以上長期保存する場合、-18℃以下(冷凍庫温度)で保存することを勧めています。
http://www.kodak.com/JP/ja/motion/products/intermediate/tech2238.shtml#03
と言うことで、冷凍庫保存に問題はないのですが、長期保存状態を保っていても賞味期限切れ6年物でまともに写るかどうかは保証の限りではありません。
まあ、それ以前の問題として現像するラボの人が嫌がりそう(苦笑)。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 16, 2011 12:58 PM
ええっ、冷蔵なら私もやっていましたが、冷凍ですか。外に出すときには気をつけないと、結露してしまいそうですね ヘ(;゚д゚)ノ
ともあれ、「写るかどうか心配」といって使わないままにしていると、ますます期限から遠ざかってしまう悪寒が…
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 16, 2011 04:41 PM
型番では判らないアホが通ります。
コダクロームでないから大丈夫(かな?)
フジクロームやエクタクロームを株式会社サカタ現像所に夜中の営業時間外に持ち込んで朝もらいにいったっけ。
堀内はその頃知りませんでしたがいつの間にか大学の近くに出来ていて社団の仕事で使った事があるなあ。
フジクローム、私物で持っていてそれでのほほんと写ガールしていたら常勤の教員がクレクレと飛びついてきたっけ
(フジのラインアップが切り替わって再現性の調節に苦しんでいたらしい:別の部屋で只で使っていいよ~って言ってくれていたところがあったけど、そこでコダクロムと交換すれば大もうけだったのかなあ(笑:やってないです))
そういえばもう二十数年前ですけど教室の庶務の机の引き出しに先のコダクロムが一つ転がっていたけど(常温)、現像が嫌でだれもてをださなかったなあ。もう世界中何処も公式には現像を受け付けませんねえ。
X線フィルムを複写するダイイレクトポジなんてのもありましたよねえ。これは同じ大学の病院にたのんで現像できましたけど。(ていうかフィルム自体をそこでもらってきた)
Posted by: bugaisha | Aug 16, 2011 04:47 PM
↑ちょと意味不明
大丈夫って冷凍鋸とじゃありません。
そこでコダクロムと交換すれば大もうけだったのかなあ
って
そこでフジクロムの短いのをもらってコダクロムと交換すれば大もうけだったのかなあ
です。
Posted by: bugaisha | Aug 16, 2011 04:50 PM
基本的に、フィルムの銀塩化物が温度が高くなるほど自然に化学変化するので、未使用フィルムの自然変化を抑えるには温度を下げる方が良く、冷凍庫温度ぐらいになると銀塩化物は殆ど変化しないという話です。(完全に変化が止まっていると言う話ではないですが。)
逆に、室温放置のフィルムは絶対に使いたくないですね。
まあ、「結露対策」を含めたこの手のノウハウの話は、知っている人たちが後輩に教えていくパターンが多いので、どうしても写真部経験者やプロorハイアマカメラマンとの付き合いがある人に限定されてしまうとは思いますが。
流石にコダクロームについては、製造終了どころか現像対応も終了したので、持っていたとしても廃棄か、ヤフオクで売り払うかでしょうね(苦笑)。そう言う私は、E-6処理で現像できる内式リバーサルしか使ったことはありませんし、相棒が逆にPKR(コダクローム64プロフェッショナル)しか使わない奴で「コダクローム終了のお知らせ」に大騒ぎしていましたので、持っていても多分その時期に使っていたか、相棒へ譲ったと思います。
ちなみに、RDPは富士・プロビア100F、E100Gがコダック・エクタクローム100の標準タイプ、E100VSは彩度を上げたフィルムです。昔は一般個人向けにもエクタクロームがあったのですが、今はエリートクロームと言う名前になっています。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Aug 16, 2011 06:20 PM
詳細な御説明ありがとございます。
私もE-6のですねえ。
交換してもらったのはコダクローム、じゃなくてエクタクロムやRDPとかでした。
さすがに東洋現像所(ちょうど名前が変わった頃かなあ???)に出すのは大げさですので。
時間ないし、大学で写嬢とか借りて近くに出来ていた堀内に出してました。
(業界団体の仕事(学会発表)の青抜万出してやってもらった人がいて「あほ~」って思いながらアチャ~と頭抱えたのもこの頃だなあ・・・結局ほとんど私がやり直した)
(大学で道具かりて実習室占拠してロハで出来たので)
Posted by: bugaisha | Aug 16, 2011 06:40 PM
E-6 と聞くと TACAMO 機か、はたまた米海軍の下士官の階級かと (をひ)
という馬鹿話はともかく。
もちろんデジタルにはデジタルならではの難しさがありますけれど、銀塩の時代の方が、アナログで難しいノウハウが必要だったのかも知れないなあ、と思うことがあります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 17, 2011 08:05 AM
本日ちょっと乾麺麭屋さんにいっていつものコーナーでふと足下見ると、普通サイズのカニヤさんが・・・
あれ、まだあったのね。(数は少なめ)
ついでにお向かいのお寺に入ってみましたが、駒猪はいませんでしたが猪に上に仏様がのった絵はありました。
Posted by: bugaisha | Aug 27, 2011 11:57 PM
お隣・秋葉原のアトレに入っている成城石井でも見かけたことがありますが、いつも在庫しているかどうかは分かりません > カニヤ
その成城石井のオリジナルで売っているスコーンも、なかなかよいです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 28, 2011 05:49 AM
http://tf.digital-dime.com/entame/sns/11/08/google.html
中国から台湾まで泳いでというルート、できっこないと言いますけど、金門県を台湾領(実効支配という意味)とみて考えるなら2.1Kmくらいなので可能な人もいますねえという突っ込みは意地悪ですよね。
Posted by: bugaisha | Aug 31, 2011 04:56 PM
案外、それが正解ではなかろうか、と思った私でありました。
それとも、「人民解放軍は台湾に渡洋侵攻できない」という暗喩とか (←深読みしすぎ)
さらに意地悪なことを書くと、中国政府の御用サイトなら「台湾という場所は存在しません」なんていいそうです (ぉ
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 31, 2011 05:30 PM
なお、中国から台湾にしても57で泳いで渡るになってます。双方向で同じ手段(あたりまえ)
Posted by: bugaisha | Aug 31, 2011 06:21 PM
もうほとんど嫌がらせでいろいろ試してみたら、
・中国→フィリピン : エラーになって検索できず
・中国→沖縄県 : 「42. 太平洋をジェット スキーで横断する」出たー !
・中国→鹿児島県 : 「42. 太平洋をジェット スキーで横断する」出たー !
人民解放軍が渡洋侵攻するためには、揚陸艦よりもジェットスキーが早道のようです (大嘘)
Posted by: 井上@Kojii.net | Aug 31, 2011 09:10 PM
KB2533523 と KB2468871 が何度やってもインストール失敗。
OSはVista HomePremium。
何でだろ?
どなたかで「失敗→成功」って方いらっしゃいますか?
そもそも「NET Framework」ってなんぞや?
無きゃいけないモノなのかしら?
Posted by: き~よ | Sep 08, 2011 01:16 AM
7SP1、当てるたびにフリーズ。もう厭。
昔オペラピッコロに2K入れていてSP(だったな)当てると隙遅になる事があってしばらく当てないでいた事あったなあ。
それ以外のを当て続けておいてあるとき改めてSP適用したら大丈夫だったっけ。
(失敗成功ねえ、何かであるけどどのPCだろう、Vistaは未体験)
Posted by: bugaisha | Sep 08, 2011 09:24 AM
私はセキュリティ修正プログラムや SP の適用でトラブった経験がほとんどないという、どちらかというと運のいい人なのですが…
.NET Framework というのは、OS とアプリケーションソフトの間に入る機能で、OS に依存せずに同じ .EXE を実行できるようにするためのものです。Java の VM と似たものだと考えていただければ、そんなに外れていないと思います。
ですから、.NET Framework 上で動作するように作られたソフトウェアを走らせるには、対応するバージョンの .NET Framework が要ります。たとえば、私が使っている Twitter クライアントの Tween は .NET Framework の上で走ってます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 08, 2011 04:14 PM
> 携帯持ち込み禁止
それ特定部門でやってる官庁ありますねえ
学校から教員が父兄に連絡するのに携帯使えず。
Posted by: bugaisha | Sep 12, 2011 06:36 PM
自動車メーカーの開発部門なんかも、相当にうるさいようです。というか、それで普通だと思いますけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 12, 2011 07:46 PM
みんなABITにストラップフォンを早く出せ、とせかしましょう(まてw。
別にPHSに限る必要も無いですし、30g程度の通話専用3G携帯も今なら作れる気がしますが。
Posted by: ぼろねこ2k | Sep 13, 2011 12:11 AM
まだ、デジカメ自体が殆ど無く、銀塩の「写るんです」程度しかなかった私が大卒直後の頃、中京の某Tグループの発祥会社の工場へ視察へ出かけたところ、隣に試作中の基幹車種の姉妹車の未公開の新型車がいたのに驚いたことがあります。まあ、私が来る話が合った時に会社の担当がちゃんと許可を取っていたようですが。後で私から「隣にあったの次の○○○○○ーですが、大丈夫なんですか?」と聞いたら「カメラは持って無いですよね。無ければ大丈夫です。」と言われました。まあ、その頃は大らかだったなぁと思います。
もっとも、車種を特定出来たのは、既にニューモデルマガジンXでスクープ写真を見ていたという話もありまして(爆)。
ただまあ、今は携帯のカメラで撮って、直ぐにツイッターへ流せる世の中ですからねぇ・・・。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 13, 2011 01:50 AM
実は音声通話だけなら PHS でも足りるんじゃ、と思いましたけれど、移動中の通信では (以前よりマシとはいえ) ハンデがあるので、やっぱり辛いかも。
学生の頃、某飛行機工場の見学に行ったときは、当然ながら「カメラ持ち込み禁止」でしたが、今だったら「携帯電話は置いていけ」っていわれるんですかねえ…
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 13, 2011 06:10 AM
「赤い電車に白い帯」というフレーズを思い出すのは歳の所為?
Posted by: bugaisha | Sep 15, 2011 11:53 AM
そこで「京浜急行」ではなく「遠州鉄道」となる人が出たり、さらにマニアックになって「身延線の 115 系」と言い出す人が出たりしたら…
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 15, 2011 05:50 PM
ケータイカメラというと、うちの出向先ではゲスト来客の所有ケータイにはシールを貼ってたような気がします。
もしこれでケータイ自体を禁止していて、万が一家族友人の危篤連絡が会社の機密保持とかの都合で受けられないなんていう事態になったら、私ならその会社に何らかの報復を加える可能性が高いです。
その点、シールというのは良いバランスだと思ってます。
Posted by: slava | Sep 19, 2011 11:03 PM
な、なんかアナログながら確実に効果がある解決方法ですね。粘着材の跡が残らないかどうか、だけが気になるところですが、それさえ解決できればバッチリだと思いました。来客などに対する一時的な適用も可能ですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 20, 2011 09:03 AM
話題の本筋では無い上に大変に不躾で恐縮なのですが。
機密が要求される場所との条件で代替手段などいくらでもあるだろうことで(確かに即時性は多少損なわれるでしょうけれど)不利益を被ったから報復する、とのコメントを拝見しまして。
全く恐ろしいことだ、と正直思いました。
随所に跋扈する各種のモンスターはこういうパーソナリティの皆さんが正体なのだろうなあ、と勝手に感じました。
Posted by: 山だ | Sep 21, 2011 10:11 AM
某省本庁舎は携帯は専用ロッカー収納ですねえ。
べつの某省は個人情報をインターネット経由でも(INSで直接でも好いらしい、もう一つ何かあったかなあ?)どんどん流してください、セキュリティは勝手に必ずしてください、費用も何かあったときの賠償もその他の責任も請求者が取ってね♡、ってすてきな料金請求システムを構築しております、はい。個人事業者には経費的にインターネットをえらんでしまうんでしょうねえ。
全く関係ないネタですけど海賊ネタだからと自分に言い聞かせ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110920-00000002-natiogeo-int
最後の渡り板を歩かせるってのはアーサーランサムの作品集にも出てるんですけどねえ、1930年代以前にハリウッドの映画であったってことなんですかねえ?
Posted by: bugaisha | Sep 21, 2011 11:03 AM
報復云々は大袈裟としても。
携帯電話がなかった時代、インターネットや電子メールの利用が一般化していなかった時代に、どうやって問題を解決していたのか。それを改めて思い起こしてみることには、案外と意味があるかも知れないですね。実際には、利便性と安全性の間でバランスをとる施策に向かうにしても。
海賊というと、昔の牧歌的な海賊のイメージでソマリアの海賊問題なんかを眺めている人が、案外と多いんじゃないかと思うことがあります。こっちは昔の話が問題解決の足を引っ張っている一例かも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 22, 2011 06:21 PM
↓北斗星が一関で昼寝していた。
Posted by: sionoiri | Sep 23, 2011 10:27 PM
↑なんだか一瞬、相撲取りの話に見えてしまったんですけど… (爆)
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 24, 2011 10:14 PM
風邪が少しだけ回復したところで。
> 機密保持
「自動車メーカーの開発部門」って、昔は比較的鷹揚でしたけど、25年ほど前でしょうか。ある車雑誌がスクープとか称して、ある自動車会社のテストコースに忍び込んだために。警察含めた大騒ぎになったことがあります。
それまでは外周道路に殆ど無造作に試作車が置いてあり
(良くても分厚いカバーを掛けていましたが、形は諸分かり)、
幼少のみぎりから「そんなものだ」と思っていましたが、それ以降一変しましたから。
因みに、そのテストコースは「【乗用車】技術センター」のはずなのですが、何故か新型(当然発表前の試作段階)のバス・トラックが、どどーんと置いてあったのも昔の想い出です。流石に大型車のカバーは無理で、頭(運転席付近)だけ隠す形でしたが(笑)。
まあ、別会社名義でも…というところで、高速耐久テストコース
(航空写真で見る限りオーバルコースの形です)
でしたから、大型車がテストをしていると、普段とは違う(振動や騒音の質が違う)ことは子供でも良く分かったところです。
> 機密保持(携帯電話)
枢要な箇所では金属探知機が入りますので、その設定にも依りますが、そこで捕まえることは可能ですね。
もっとも、某社の携帯電話は何処でも、例え見晴らしが良くても「(基地局側の)電波すら入らない(圏外)」ですので、それはそれなのでしょう。
> 一つ質問
海上自衛隊側でYS-11輸送型の後継機に、中古のC-130を導入するだの、というお話しが出ていますが、その後はご存じでしょうか。
基本的に装備調達は全くの門外漢なのですが、過去の米軍FMS含めて「中古のC-130」というのは「初めの一歩」であり、山のように生産された物ですので、出物もありそうな。
それでも既存機(C-130H以前のもの)でも耐空性さえ保証できれば、十二分に使える機体なので、米軍FMSでは酷使されたものしかなく、「まともな中古機」はかえって難しいのか。良く分からないところです。
主翼付け根部部分など、疲労がたまりやすいところを交換した、という事例はあまりに多いのか、それともそれくらい使い込めば他の部分も…のため、あまりないのか、全く分からないところで。
米軍ならC-130Jなど選択肢はありそうな物ですが。
もしご存じでしたら、お時間のある際にご教授下さい。
Posted by: 担当 | Sep 25, 2011 12:50 PM
兵站支援の観点から理想をいえば、空自と同じ C-130H の中古機を手に入れるのがよいのでしょうが、中古の C-130 って、意外と人気商品なんですよ。
だから、状態のいい機体がまとまった数で出てくるかどうかが問題。米空軍ですら、AMP 改修を実施して使い続けようとしているぐらいですから、他の国においてはなおのことでしょうし。中古市場の辛いところは、誰かが放出しないとタマが出てこない点にあるんですよね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 25, 2011 07:09 PM
> 機密保持
そう言えば、昔は覆面の試作車が仮ナンバーを付けて公道を走っていることも多かったのですが、型式検定前の車を仮ナンバーで走らせていたことに警察からクレームが付いて、試作車が公道を走れなくなり、国産車の一般域の走りのレベルが落ちたという話が合ったような。
初代レガシィなんて、赤城の山でテストを繰り返していたら地元で話題になり、随分走り屋に追いまくられ、必死になって逃げたと言う伝説は過去のようです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 25, 2011 08:00 PM
なんか、理不尽さを感じるところがある話ですね。でも、だからといって「試作車特区」なんて作ったら、自動車雑誌のスクープ班が押しかけて収拾がつかなくなりそうですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 25, 2011 09:13 PM
> 型式検定前の車を仮ナンバーで走らせていたことに警察からクレーム
真偽は不明ですが、本来「仮ナンバー」というのは型式検定如何に関わらず、公道を走らせる為に必要な物ですので、保安部品の有無や仮ナンバーの取得理由に反しない限り、
「単なる警察の行政指導(法令的には何の権限もない:というより無理難題)」
の範疇でしょうね。
もっとも「仮ナンバー」の取得条件が厳しくなり、「自走移動の為やむなく必要(最小限移動)」で取った場合だとすると、それで走り回れば取得条件に反することになりますので、それは警察と言うより国土交通省の陸運局から行政指導が入り、取得条件に反したとして、その後取れなくなる、という話なら筋が通っていますが。
> C-130H AMP
ご教授の通り2011年6月22日の井上さんの記事で、「C-130 AMP (Avionics Modernization Program) の改修機」のお話しが載っていたぐらいですので、はて?米空軍ですらこの状況なのに、良い玉が(しかも5-6機まとまって)出るのか?なんて考えていたところでした。
ご指摘の通り、米空軍には不可欠なC-130H AMP改修とまでは行かなくとも、すっぴんのC-130Hであっても、手頃ならば喉から手が出るほどほしがる国は、山のようにありそうですね。まさか砂漠の真ん中で砂をかぶっているわけではないでしょうが、うまい出物が見つかって欲しい物です。
個人的には、中古機探しで無理をするぐらいなら(見つかればラッキーですが)C-2の調達量を若干増やしても、これらこそ日本国内で統合運用しなければならないもの、とは考えていますが、C-130Hはお座敷が掛かる一方で出ずっぱり。中の人の事情もあるのでしょうね。
ちなみにC-1であっても、荷物と一緒の各駅停車の旅(何か違う!)をすると、YS-11の方がマシです、と思うそうで(苦笑)。
Posted by: 担当 | Sep 26, 2011 12:07 AM
話がぶれますけど、ターセル/コルサの試作車を公道(雪道:山道?)でテストしていたときにトラックの運転手に言われた言葉というのが
「なんだこのカローラは、チェーンを前につけやがって、これだから素人は厭なんだ!」(ほぼ、同意文)
ええ、FFのシャーシの試験中でカローラの車体被せてたそうです。
(発売前後の雑誌記事(記憶)より)
Posted by: bugaisha | Sep 26, 2011 09:02 AM
>仮ナンバー
突き詰めると、公道上で実走試験を行う必要性は認められるべきでしょうから、それをどういう形で実現すればよいか、というところに行き着くのでしょうね。解決手段が仮ナンバーなのかどうかは別として。
もっとも、どんなナンバーをつけていようが、発売前のモデルでは何らかの擬装は必須ですから、擬装したクルマが走ってるという時点で怪しまれてスクープ班が寄ってきたり、チェーンの一件みたいな笑い話になったりしそうですが。
# そういえば、3 車種まとめて「タコ II」って呼び名がありましたね
>C-130
規模が小さい飛行場や不整地離着陸といった場面を考えると、「ぷち戦略輸送機」の C-2 は、海自の想定用途には、いささか荷が重いのではないかと思ってみたりします。
個人的には C-27J でいいじゃないかと思ったのですが、機種が増えると、それはそれでまた面倒なのが。すでに C-130J のカスタマーであれば、C-27J には相応の旨味がありますが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 26, 2011 09:11 AM
コマーシャル向け映像でしょうが
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p1a9c2b72ec8840c9956571d915c190bd
サンダーバードのオマージュでしょうか。
Posted by: bugaisha | Sep 26, 2011 06:42 PM
なんというサンダーバードな展開。もっとも、エア・カナダの「ギムリー・グライダー」みたいに、ノーズギアが降りなくても着陸してしまった機体は実在するのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 26, 2011 06:56 PM
> 仮ナンバー
元々の原因は、仮ナンバーの試作車が人身事故を起こしてしまったのが発端だったと思いましたが、ネタ元のニューモデルマガジンXの記事は2005年頃なので、とっくに廃棄済でして、記憶が定かか・・・(汗。ただ、ニューモデルマガジンXがキャンペーン記事を張って、国交省が摘発に乗り出して、ホンダとかいすゞが摘発されたのは事実のようです。(となると、私が書いた「警察」云々は間違いかも・・・。)
なお、その後に一応「試作車認可申請」のルートを国交省が作ったらしいのですが、事前の情報オープンが派手に行われた日産「リーフ」の適用例が宣伝されているのみです。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 26, 2011 07:35 PM
高知空港でQ400がやっていたような→ノーズギア無しの着陸。見事でしたわ、あれは。
海自のC-130H中古機導入、海空共同運用に向けて自ら舵を切った、としか思えません。中古のH型は引く手数多でしょう、J型の新品は高い癖に微妙な性能だし。
で、C-27Jが出てきたのなら、C-1をTF34でリエンジン、のお約束を主張してみます。w 推力、重量とも絶妙な所ですから。
Posted by: ぼろねこ2k | Sep 27, 2011 12:12 AM
>C-1をTF34でリエンジン
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_62&uid=2668&fid=2668&thread=1000000&idx=1&page=1&number=2481
オレだよ!おれ、俺ぇ〜〜!(F7−10)
Posted by: sionoiri | Sep 27, 2011 06:45 AM
リエンジンはいいとして、機体構造材の寿命はどうなんでしょう。機体が古くなっているのにエンジンだけ替えても、というのもありますし。
もっとも、KC-135 の例からすると、この手の機体は案外と長持ちしそうでもありますが、一方では C-17 がオプテンポ高すぎ、なんて話もありますね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 27, 2011 08:15 AM
おっと、TF34(じゃなくてF7-10で無問題ですw)を搭載したC-1の「新造」…C-2のように機体の空力を洗練したらマッハ0.8位は(以下妄想なので略)。
ただ、C-1っておっそろしく頑丈な機体みたいですけど、どれ位機体寿命が残って居るんでしょうかね? アメリカなら陸軍に払い下げて古いところのリファイン、グラスコクピット化くらいしそうな物ですが。
Posted by: ぼろねこ2k | Sep 27, 2011 07:26 PM
今から C-1 のエアフレームで新造するなら「飛鳥」にしたいです (をひ)
飛行試験が終わりに近付いた頃だったか、「『飛鳥』に明日はない」って記事を朝日新聞かどこかが載せて、NAL の中の人には悪評フンプンでしたっけ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Sep 27, 2011 07:49 PM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111001-00000013-cnn-int
型番違い
Posted by: bugaisha | Oct 02, 2011 09:00 AM
まだ直ってないですねえ… カラシニコフといえば AK47、という刷り込みが強いのかも知れないですね。それは無理からぬところだと思いますし、しかも名前が似てますし。
いっそのこと、7.62mm と 5.45mm のダブル銃身にした AK747 というのを作ってみては (蛸殴)
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 02, 2011 06:32 PM
アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証
http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
『同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使ってアップルのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。』
科学や社会主義も神の代用物としている人がいるのだろうと思いますが、
革命家、独裁者が神学者だったのはやはり・・・。
Posted by: X | Oct 11, 2011 11:59 PM
神格化して絶対不可侵の存在に祭り上げることが、プラスになることとマイナスになることがある。それを分かっていることが重要なのかも知れないなあと思います。祭り上げることが、却って害毒につながることもあるわけですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 12, 2011 07:15 AM
mac miniが手ごろな値段なので買ってみました。Windows xpと超漢字を入れて遊んでみよう。
Posted by: しまだ | Oct 14, 2011 01:49 PM
私も手を出そうかと思ったことがあるのですが、ディスプレイとキーボードのことを考えると意外と場所をとるなあ、ということで MacBook にしてしまいました。
外に持ち出せるので、そう間違った選択でもなかったと思っていますが、そろそろ馬力不足が感じられる昨今です。でも、ここで資金を投下するほどには Mac は売上に直結していませんし (なんのこっちゃ)。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 14, 2011 04:38 PM
すんません。ちょっとお伺いしたいのですが、最近、ココログって重たくないですか?
管理頁が重たいのはいつものことだけど、実は、自分のブログで最近ちょっと重たいなぁ、と感じていて、ここに関しても、重たくなっているのかなぁ……、となんとなく思っていたら、とうとう自分のブログのお客から、「最近、表示が重たくないですか?」と指摘されてしまいました。
そう感じるようになってから、かれこれ一ヶ月くらい経つような気がするのですが。
*C1はもちろん、エンジン換装してオールドドッグ化ですよ(^○^)/
Posted by: えいじ | Oct 16, 2011 05:35 PM
うーん、Windows Live Writer で投稿するときに「時間がかかるなあ」と思うことは間々ありますが、普段のアクセスや管理画面の操作では、そんなに重いと思わないです。
ただ、利用しているココログのプランが、確か、私とは違うでしょう。それが影響している可能性はあるかも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 16, 2011 06:35 PM
プランの違いはあるかもしれないですね。
個人的には、管理画面がもたもたするのが苛つくんですけどね。
しかもなぜか @nifty のログインって、昔からやたらと跳ねられるし。
Posted by: えいじ | Oct 16, 2011 08:14 PM
あ、ログイン画面で蹴られる現象は私のところでも起きます。ログインのシステムそのものはプランに関係なく共通でしょうから、これは当然かも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 16, 2011 08:39 PM
>ログイン画面で蹴られる現象は私のところでも起きます。
でしょ!? でしょ!?(^_^;)。
なんで @nifty のログイン・システムって、こんなにタコなんでしょうね。
クレームが行って無いはずは無いんだけどなぁ。その内、改善されるだろうからと放置してて、文句を言ったことは一度も無いのですが。
Posted by: えいじ | Oct 17, 2011 03:45 AM
> 「時間がかかるなあ」
個人的にはyahooのログアウトが時間かかってねえ・・・
ブラウザ閉じて開き直した方が早いです。
Posted by: bugaisha | Oct 17, 2011 11:15 AM
マイコミジャーナルで軍事ネタってあまりないですね。
毎日新聞系列は脱イデオロギーで覚醒してくれたらいいんだけど。
読売新聞の勧誘の女の子しつこくて、「ナベツネを処分したらとってあげるよ」と意地悪したい気分でしたが、言えるはずもなく。
Posted by: しまだ | Oct 17, 2011 12:25 PM
>ログイン/ログアウト
認証って重要なシステムなので、まずは「安全第一」なのは分かるのですが、使い勝手と安全性って往々にして対立するので、落としどころが難しいと思うのです。馬力を上げて済む話なら簡単なのですが。
>軍事ネタ
ないですね。実は、「多くの人の関心をひく形で軍事について書ける」書き手が不足しているということかも知れませんが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 17, 2011 12:51 PM
つまるところ、F-35を運用する覚悟はありますかってことですかね。
Posted by: しまだ | Oct 18, 2011 12:02 PM
F-35 には「未来がある」と思いますけれど、いろいろな意味で「覚悟」とか「意識の切り替え」を求められる機体でもあると思います。逆に、今までと同じ考え方で行きたいのであればタイフーン、その中間に位置するのがスパホ、といえるかもしれないですね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 18, 2011 06:11 PM
>今週のコラム
誰でも考えること&後知恵なのは承知で書きますけど
おおすみ型のヘリや医療関係をもっと充実させれば良かったと思ったりします。
(当時の状況では極めて困難なのは理解しております)
Posted by: メリッサ | Oct 24, 2011 12:45 PM
救急医療って、美味しいの?という所から始まる病院船。
救急車で運ばれるのは、高齢者が回転ドアで来るだけ、自宅で遭難しているだけ。
ガンショットなんて、見るチャンスないよねっていう、防衛医官しかり。
それに、実際の国内災害事例でも、介護度5とかの高齢者の交通整理だったりするから、救急や難民医療の専門家の夢の花園から、程遠い。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/284a7c62da7caf24082005e6ca34c17d/
Posted by: sionoiri | Oct 24, 2011 06:46 PM
海自の場合「揚陸艦」ではなくて「輸送艦」という看板なのがボトルネックかも知れないですね。両用戦なら死傷者が出るかもしれないけれど、運ぶだけなら、っていわれそうです。
リンク先の記事、重たい内容ですねえ。物理的な意味ではなくて、記事の内容が。身元不明では保険の取扱だって問題になるでしょうに。なんにしても、患者を残したままで避難するって…
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 25, 2011 07:15 AM
あれって、必要があって患者を運んだ後公的機関要員に戻るのを阻止されたんだか「後で迎えにこさせるから」と言い含められて強制避難させられて戻ることを許されなかったとかなにかで、置き去りにして逃げたのとは違うという報道が後日されまたように思いますが?確か最初にそういう憶測を言った担当者に対する抗議が認められたはずですが。
ちょっと確認した方がいいです。
Posted by: bugaisha | Oct 25, 2011 09:22 AM
え゛ (汗)
ということは、確定しているのは「身元不明のままの人がいる」で、それに至った経緯については当初の話と違うらしい、ということでしょうか。確認しないといけないですね。
当該コメントを消すとわけわかめになってしまうので、とりあえずそのまま残しておきますが…
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 25, 2011 01:11 PM
今更オピニオンの病院船ネタで何ですが、
結局病院船にどのレベルの救急医療を担わせるのか、そこから決めていかないとならないのに、大抵の場合移動大型病院、よって豪華客船級(キリッ、なんですよね…(苦笑)。
普段使いは、小笠原だの大東島だのの年に一度の人間ドック船で、とかも考えましたが、年何十億にもなるであろう維持費を正当化するには弱い、あまりにも弱すぎるので。
結局強襲揚陸艇(言い切ったw)に医療キットを展開するのが、ヘリのプラットホームであり、LCACの運用も出来る、使い出の良い落としどころ…若干?無理がありますね、LHDを病院船目的に、というのは費用的、大きさ的にw
Posted by: ぼろねこ2k | Oct 28, 2011 11:54 PM
「病院としての機能を発揮させる」ということと、「病院船」というハコモノの話がごっちゃになってると思うんですよね。手段と目的の取り違え、といってもいいかも。
いつ起きるか分からない災害のために、病院船に *しか* 使えない船を造って浮かべておくのでは、ロスが多い割に効果が薄いと思えてならないのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 29, 2011 07:19 AM
> 「病院船」
何を今更、という感じが強いですね。
トモダチ作戦で米海軍艦船で病人やけが人を受け入れる余地が有り、それらが米軍や米政府から伝達されていたにもかかわらず、一番肝心な非常時に機能しなかったのは何故か、ということを真剣に考察し、反省しなければ、仮にハコモノを作っても同じ事であり、壮大な無駄使いになるように考えます。
他にも色々と考えなくてはならないのですが、「医療面に限って言っても」個人的には病院船を運用するお金があるのであれば、その分だけ冷凍血液や医薬品の冷凍コンテナ他での備蓄。
そして、陸上自衛隊が装備している野外手術セットまでは行かないにしても、野戦病院、もしくは避難所での診療所開設に必要となる可搬式機材の整備と根拠法令の改正(病院に対する要求事項が支障になった物も…)。
更に「医療スタッフの交代要員確保(余裕代確保)」など、ソフトや兵站などに帰せられるものが、数多くあるかと考えます。
勿論ハコモノがあっても、邪魔にはなりませんが、それを使いこなせなければ単なるお金の無駄遣いであり、それらのお金があるのであれば、最低限、災害時医療への人的パワーの捻出にお金を投じた方がよいかと考えます。
(要は優先順位の問題かと)
Posted by: 担当 | Oct 29, 2011 04:56 PM
> 追記
「病院船」構想に何を求めるのか、と言うことも重要でしょうね。
以下は個人の考えですが、基本的には災害時医療は残酷なようですがトリアージが重要で、最初期の緊急対応から、殺到するけが人や患者の優先順位付け、重傷者(重症者)は後送措置を執り、有限な医療資源の最適化を図ることと考えています。
極端なお話、そこさえうまくいけば後は輸送力の問題と、残る患者さんへのきめ細かな対応であり、高度な医療施設より、
「お年寄りの風邪を肺炎にこじらせないこと」
に代表される措置が何より必要ですから。
また、今回「水不足の中での人工透析」など様々な課題が。
それらを良く精査して、最低限でも日本国内としてどう対応するのか、良く考えて、それに必要な措置を確実に進めることが重要と考えます。
Posted by: 担当 | Oct 29, 2011 05:10 PM
となると、災害派遣を意識した病院船は、「総合病院」ではなくて「救急病院 & 中継点」に徹する方が現実的かも知れないですね。戦争に持っていく病院船なら、また話は違ってきますけれど。広いデッキにモジュール化した機器・設備を並べてどんどん受け入れて、充実した治療が必要ならヘリで搬送するとかなんとか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Oct 29, 2011 06:05 PM
> 災害派遣を意識した病院船
これは全く個人の考え方ですが、何の為に「DDHひゅうが」や「しもきた」があるのか?と考えたりしています。
たとえば全通甲板を持ち、一定以上の医療施設を持つ「DDHひゅうが」ならば「救急病院 & 中継点」のうち、後者のウェイトが勝りますが、両方とも兼ね備えた貴重な船になりますし、「しもきた」等の輸送艦になると露天甲板はヘリ発着優先に、内部の車両格納スペースには、山ほど医療物資を詰め込んで、病院対処機能を持たせることが可能かと考えます。
その場合、貴重なLCAC運用能力が減じるのと、ただでさえ足りない輸送能力が減じる痛みもありますが、当初の2週間は輸送能力に。民間輸送能力確立後には病院船的運用に特化ということも十二分に可能でしょう。
正直なところ「病院船に特化」したものを整備するのであれば、「しもきた」他の輸送艦の器用貧乏なほどの能力を最大限整備・活用すべきであり、それにより減じる輸送艦能力は「なっちゃん」2隻の長期傭船など。マンパワー確保の問題は残りますが、コストパフォーマンスに優れた能力整備は可能であり、取り急ぎ「病院船」は不要、と個人的には考えます。
ご指摘の通り、医療設備を国際コンテナクラスにモジュール化して整備できれば、しもきたに積みまくるのも良し、ある程度落ち着いたならば、それを揚陸させて拠点病院施設にすると言う柔軟性も確保できますので、私個人は真っ先にそれを行うべき(高性能ではなく。安価に多数揃えることが肝要)と考えます。
Posted by: 担当 | Oct 30, 2011 07:16 PM
第9位!勝利!
◇リヨンランキング!
Posted by: sionoiri | Oct 31, 2011 07:31 PM
http://square.umin.ac.jp/pb165/amami/Keisei2011BlueRibbon.xhtml
写真もブレブレだし、実際の式まで見なかったけど、ブルーリボン賞の授賞式設営風景。
http://arakawaexpress.livedoor.biz/archives/52503753.html
Posted by: sionoiri | Nov 07, 2011 08:21 AM
おお、スイカライナー。見たり撮ったりしたことは何度もあるのですが、乗る方は「いずれ海外に行く機会があれば利用するんだから」ということで、絶賛先送り中であります。
むしろ、AE100 のシティライナーに乗り納めしておく方がプライオリティが高いかも知れません。こちらも「撮り」は実施済みなんですけれど
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 07, 2011 05:35 PM
うえーん、お役所の基準は読むだけで大変だ。だめぽ。
「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」についてhttp://www.nisc.go.jp/active/general/kijun01.html
Posted by: しまだ | Nov 14, 2011 05:41 PM
蒲蒲線どのルートで通すんだろう・・・
http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY201111150657.html
Posted by: しまだ | Nov 16, 2011 11:03 AM
> 蒲蒲線
実は、元住専ビルの大田区役所の下に複線トンネルを設置できるスペースを確保してあるという都市伝説がありまして・・・(苦笑)
更に言うと、京急蒲田から蒲田駅の大田区役所方向へ繋がる一方通行の道が、米軍占領下の時代、米軍羽田基地への燃料輸送のために敷設された蒲蒲貨物連絡線廃線跡だったかと。
http://umichan.chat-jp.com/kamata/column/haneda_air_base.htm
知っている人はどれだけいるのかな?
ただ、「東急蒲田駅の地下化までするの?」とか、「東急池上線をどうするの?」とか、「まさか単線?」とか、「本当にフリーゲージトレインを使うの?」とか、色々難問山積だと思うので、元ジモティの私は懐疑的です。Hi
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 16, 2011 01:57 PM
>観音旭光の両刀使いさん
どうもです。
なるほど、あそこの道は線路跡だったんですか。
しかし、現実に通すとなると目蒲線じゃなくて多摩川線を
まっすぐそのまま伸ばすって費用対効果合わないでしょう。
地下をじっくり掘るかしないと。
川の上を通すとか。無理か。
Posted by: しまだ | Nov 17, 2011 12:14 AM
そもそも京急蒲田からして、今から新しい線路をつないで乗り入れさせるのは無理があるような。乗り入れは諦めて、東急の線路を延伸して京急の駅につなぐのが関の山じゃないかなあと思うのです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 17, 2011 08:12 AM
一応、大田区の蒲蒲線構想は、京急側に期待して「京急空港線の大鳥居駅で地下線(単線)へ分岐して、京急蒲田駅の地下を経由して東急蒲田駅地下で、東急多摩川線別線(単線)と同一ホームで乗り換え」と言う考え方です。
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/h22sinnkuukousenntyousa.html
ただ、妄想に過ぎて、現状では誰も動いておりません。
大体、JR蒲田駅から15分間隔で羽田空港行きの路線バスが出て、それで事足りているのに、乗り換え付の地下単線敷設のメリットって・・・。
東急も、メトロ副都心線接続で客を引っ張ってきたいと言うのは判るのですが、穴掘るにしても費用対効果が・・・。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 17, 2011 12:27 PM
あ、大鳥居でしたか。それなら分かります。
(先にちゃんと確認しろ > ぢぶん)
地下鉄から利用者を引っ張ろうというのであれば、東急線内ノンストップの「エアポート特急」を作るぐらいの気合が要りそうな…
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 17, 2011 02:44 PM
さらに言うと、軌間の問題だけでなく、東急の 20m 車と京急の 18m 車の問題もあったりして。
最も、鉄仲間から(京急空港線を三線軌条化して、大鳥居駅から入線させて貰える前提で)「扱いに困っている日比谷線直通 18m 車 8 両編成を東急多摩川線へ逃がして、自由が丘で優等列車に、田園調布で目黒線に接続させると良いのでわ?」と言う意見があって、「それは妙案」とは思いました。
何れにしろ、これだけ蒲蒲線にツッコミどころがあると、東急も気にはしているのでしょうが、やっぱり懐疑的になってしまいます。
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 17, 2011 04:04 PM
身も蓋もないことを書くと、(羽田側から見て) 東急線内以遠であれば、山手線で品川に出て京浜急行に乗ってしまえば済むんじゃないかと… (をひ)
なんだか、できたとしても誰得路線ではないかという気がします。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 18, 2011 07:32 PM
品川駅東口地区再開発ってすごい前から、羽田の国際化を見越したものだって教えられたけど、
今頃、蒲蒲線で羽田直通って東急的にはあまりにも遅きに失したお話です。
いちおう武蔵小杉の高層ビル群も、羽田から世界直結のオフィスってコンセプトなんだろうか。
すべての線路は羽田に通ず。
東急沿線のロマンですよね。蒲蒲線。
Posted by: しまだ | Nov 21, 2011 11:41 AM
都心側から見ると、東急線経由で羽田って、なんか迂遠なルートに見えるんですよね。もちろん、どこを起点にするかにもよりますけれど、東急沿線以外の人にとってはゲインがなさそうなのが、にんともかんとも。
むしろ南武線から貨物線経由で羽田までつないでくれた方が、神奈川県民にとって嬉しかったりして… (←冗談にもほどがある)
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 21, 2011 12:51 PM
今週のコラムの話ですが、江戸時代て自給自足では無いですからねえ。肥料にしても草刈って田畑に入れたりするのが多いですが、それだと必要な草を確保する為江戸時代は意外と森林が少ない(燃料が薪炭なのも有る)ので、地域によっては保水力の低下によって洪水が多発して村の石高減らしても開発制限がされる事も有った様です。で植林したりするのですが、今度は茂り過ぎて猪や鹿が出て来て村に被害が出て難儀してと今日の世みたいな話も。
で干鰯みたいな買う肥料が使われる様になった(後綿実油を搾った粕や都市から出る屎尿も金で取引された)が、それが出来る地域と出来ない地域の格差の問題も発生してます。
昔も今も悩みは尽きないなあと。
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 28, 2011 09:22 PM
そういえば、下肥って食うものの良し悪しで品質に差が出るみたいで、どこから出てきたかで価値が違ったという話を、どこかで聞いた記憶があります。
結局のところ、どんな時代にも「いいこともある、悪いこともある」って話なんですけれど、後者を無視して美味しそうなところだけつまみ食いするから、話がおかしくなっちゃうんですよねえ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 29, 2011 12:43 PM
> 肥
「お武家様もいらっしゃる」と言って大家が値をつり上げる落語があるらしい。
武家屋敷の方が高いらしいですが、奥女中の白粉に由来する重金属汚染があったとも言う。
Posted by: bugaisha | Nov 29, 2011 02:35 PM
商品作物のための肥料となるニシンを加工するために大量の薪を必要とするため、生産地の蝦夷では森林破壊が進行。価格の安くなってしまった米を自分では作らず金で買う農民。資源を購入できる豪農はさらに富み、資金のないものは没落して小作人。なんだかどこかで聞いたような話。
Posted by: X | Nov 29, 2011 05:21 PM
> 自分では作らず金で買う農民
戦争中に供出する作物をきちんと知らされなかったため無かったのでお金で買って出したって話も聞いたなあ。
Posted by: bugaisha | Nov 29, 2011 05:33 PM
もともと微妙なバランスを保っていたものが、何らかの要因でどこかをちょいと変化させたばかりに、連鎖反応的に影響が波及してグダグダ… どこの時代、あるいは業界でも起きそうな話ですね。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 29, 2011 06:25 PM
下肥は商家の物は質素な物しか食べないから低い評価らしい。(長屋の物は案外良い物食うからそれより上)
年貢も貨幣で納める事も多かったらしい。(三分一銀納法や畑永法)
Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Nov 29, 2011 09:06 PM
なんと。商家より長屋の方が評価が低いかと思ったら、逆ですか。
よくよく考えれば、経済的に恵まれているからといって良いものばかり喰っているとは限らず、わざと質素な食生活をしていることもありそう。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 30, 2011 08:42 AM
小さい方が多い物も安いそうで。
落とし紙は中に捨てずに別の入れ物へ、業者が回収
野菜を積んできた船が肥を積んで帰り、また野菜を積んでくると言う。
自然っ(通信途絶)
江戸城は葛西村の独占ですねえ
http://www12.ocn.ne.jp/~kyubun/risa21.htm
どこぞの都市のように窓から投げ捨てとか、宮殿の庭で木により掛かりながらたったまま流してにおいは香水でなんてとこより清潔です。(馬車の車輪とか蹄鉄のから出るさびと混じって真っ黒な泥に、飛び跳ねてつくと目立つんで黒い服が流行ってたという:括弧内「馬車が買いたい」(たぶんこれ)より)
Posted by: bugaisha | Nov 30, 2011 10:01 AM
補足)
江戸時代の大家とは家主ではありません。
まあ、管理人とかと思えばいいですね、たぶん。
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%B6
Posted by: bugaisha | Nov 30, 2011 11:24 AM
そういう意味では、拙宅なんか盛大に値切られそうであります。量的な意味でも質的な意味でも。
そういえばしばらく前に、「鉄ピク」で列車トイレの特集を組んだことがありましたけれど、どれくらい売れたのか、ちょっと気になります。個人的には大喜びだったのですが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 30, 2011 06:33 PM
わざと質素な食生活をしていること
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の『精神』で説明できそうですね。
Posted by: x | Dec 01, 2011 12:26 AM
私は比較的質素な食生活をしている部類 (だと自分では思っている) ですが、プロテスタントではないし、どちらかというと「少食」という理由の方が大きいのでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 01, 2011 01:11 PM
本館のOpinion:「来年の抱負 : ドンガラ < アンコ」を読んで:
そういえば、個々の装備単位まで含めると、ライセンス生産かFMSかなんてあまり意識/把握していないな、と思ったり。
今年の夏に横須賀で護衛艦「いかずち」を見学した際、Mk41 VLSについて説明してくれた隊員の方が、「FMS なので修理の際は米軍に渡さなきゃいけない」と言っていたのをなんとなく思い出しました。修理を自前でできない、ってのは現場的に歯がゆいみたいですね。まぁ、Mk41は修理に出さなきゃならんような故障自体がそんなに無いようですけど、これがFMS調達だったというのは知らなかったので結構印象に残ってます。
判りやすい「FMSによる調達物」というと、他にはC-130H、海自のイージスシステム、陸自の対人狙撃銃なんかがそうだったと記憶してますが、他にはどんなのがありますかね? アビオニクス系なんかは結構多そうな機がしますが。
Posted by: Null_Devices | Dec 24, 2011 06:26 AM
F/A-18E/F でも、AN/APG-79 レーダーはライセンス生産不可という話でしたけれど、ボーイングの人に「可動部分がなくて故障しないから大丈夫」っていわれました (笑)
E-767 のレーダーやミッション機材は FMS ですね。今も、改良計画の発注が米軍経由で出ています。意外なところでは、護衛艦のチャフ発射器もそうです。銘板を見たら米海軍の契約番号がついてました。
実のところ、F-15J にしてもライセンス生産率 100% じゃないですから、「ライセンス生産しているから全面的に大丈夫」とは言い張れないと思うのですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 24, 2011 10:08 AM
はじめまして。
F-15J/DJでブラックボックスとされて内作としたのは電子戦関連の装置のみで、それ以外はライセンス生産だと思っていたのですが、レーダー装置もヒューズ(現レイセオン)製をFMSで導入していたということでしょうか?
Posted by: サイコロ好き | Dec 28, 2011 11:57 PM
F-15J のライセンス生産が始まった当初、国産化率は 55% だったとする新聞記事があります。TEWS は当初から国産だから、この 55% に入ってますね。
その後、ミッションコンピュータが国産品に変わるなどして比率は上がっているはずですが、特に電子機器関連で輸入品が残っている可能性は否定できないんじゃないでしょうか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 29, 2011 08:48 AM
脱原発のためにはまったく役に立たないだろう行動をするのは、
脱原発が目的ではなく手段だからではないでしょうか。
手段のためなら目的を選ばない。
邪悪な国家と戦う聖戦士というファンタジー。
「自分はアタマいいのに正しく評価されてない」と思う人による商売。
Posted by: x | Dec 29, 2011 04:00 PM
もちろん、根っこのところは仰る通りなんだろうと思います。その上で、*彼等なりに* 筋の通った話をでっち上げようとしたらどういうロジックになるんだろう、なんてことまで考えてしまった私が「考えすぎ」だったのかも。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 29, 2011 07:04 PM
機体、エンジン、電装品それぞれの国産化率と稼働率をリンクして考えてみると面白いかもしれませんね。
(防衛省・日本側メーカーもその辺を考慮して交渉してるんだとは思いますが)
聞いたって教えてくれないでしょうし情報収集は大変ですが。
Posted by: サイコロ好き | Dec 29, 2011 11:30 PM
横から口を挟んで申し訳ありませんが、(仮に)どこかの国が急速な原発廃止を行って、電力が不足した場合
国内の原発反対派はどんな反応をするのか?と思ったりします。
Posted by: メリッサ | Dec 30, 2011 10:37 AM
>国産化率と稼働率をリンク
面白そうですけれど、調べるのは至難の業、というより不可能に近そうな感じです。もうちょっと肩の力を抜いたところで、「F-15J の搭載装備における輸入品探しゲーム」なんてどうでしょうか。
>電力が不足
「原発推進派による情報操作だ。真実は隠されている」で済ませてしまいそうな悪寒が…
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 30, 2011 03:57 PM
> 国産化率
一つ全く分からないのは「国産品」の定義ですね。
例えば、電装品でパッケージとして三菱電機からの納品なら国産品、と言うことが出来るのでしょうが、その中の大小細々した部品。特に輸出入管理対象、PCで言えばCPUでintelのX86シリーズを採用した場合、それは「国産品」と言えるのか。
細々とした部品単位のFMSが有るのか、それらの点は全く理解していませんが、特に半導体部品などで「国産同等品を用いて代替」となっているのか、私個人には良く分からないところです。
(逆に、例えば基板上の部品単位でのFMSが有るのか、と言うことになります。基盤単位であれば十分に成立しそうですが、おおよその部分を組み上げた後で…かもしれませんが、それだと武器輸出三原則に抵触しそうな…。)
さすがに工業原材料レベルでそれはないでしょうが。<詳細不明
枝葉末節な事かも知れませんが、実は以上のことが某分野では「二国間等協定」で致命的に効くところです。
実例として、納品は東芝・日立・三菱であっても、そのうちに協定(細則)で定める枢要な部分に、たった1つでも米国製部品を用いているため
(電磁弁のたった1個だけなど、殆ど意図的に行う場合も)、
それによって当該に掛かる規制に二国間等協定が掛かってきます。
(良く設備が99%国産と言われる所以です)
同様のことが自衛隊装備品でもあるのでは?というのが質問の主旨です。
Posted by: 担当 | Dec 30, 2011 11:33 PM
基本的には、コンポーネントのレベルで国内製造しているか、輸入しているかで分けるしかないでしょう。原材料や半導体チップのレベルまで追求し始めたらキリがないですし。
逆にいえば、サプライヤーが日本の会社であっても、原材料やパーツの入手元次第では油断大敵、ってことも起こり得るんですよね。だから「ライセンス生産していれば安心」「国内製造していれば安心」というほど単純な話でもないかと。
Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 31, 2011 05:25 PM
> コンポーネントのレベル
どうもありがとうございます。やはり便宜的にはそこで区切るしか方法がないでしょうね。仰るとおり、そのレベル以下での問題「も」あるのが注意点かと。
> 原材料やパーツの入手元次第では油断大敵
細かいお話しですが、
特殊な部品(可変抵抗器などの電子部品レベル)やグリスなどの消耗品
(耐温度他の特殊環境・信頼性要求で代替が効かないケースが…))、
と言った「一見何でもないような物」に限って、生産中止や生産していた企業自体の倒産により、運用に支障を来すことも有りますので。
これが国内製品なら存続会社などでの対応など、まだ何とかなるのですが、海外製品だと部品他枯渇により、そのコンポーネント自体を全く別の物に総取替、という事態が多々。
また、一品生産の国内製品もありますので、論点は拡散しがちですが、事は複雑なため難しいですね。
Posted by: 担当 | Jan 01, 2012 12:03 PM
とどのつまり、どんな業界であっても、国内生産だから vs 輸入品だから、という単純二元論に陥るのは避けた方がいいんじゃないかなあと思う次第です。
個別の事例を挙げ始めれば、どちらに都合のいい話も出てきて収拾がつかなくなるのは自明の理なので、これ以上、ここで掘り返すことはしませんけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 03, 2012 02:42 PM
> 単純二元論に陥るのは避けた方がいい
仰るとおりですね。その時々で最善の選択を(最悪の選択だけは避ける)行えば、それが一番大切かと考えます。どうもありがとうございます。
Posted by: 担当 | Jan 04, 2012 09:42 PM
横から失礼します
調達もまた戦略であって、国産が善で外国製が悪のような単純なものではないんでしょうね。
日本国籍の私企業の利益と日本の国益もケースバイケースであったりあわなかったりでしょうし。
今回のFX選定は意欲的で良かったんじゃないかと。
Posted by: しまだ | Jan 12, 2012 07:22 PM
国としての利益と企業の利益が矛盾するのは、よくあることだと思います。そこで折り合いを取るべく調整するのも、政治の仕事のハズなんですけれど。
F-X についていえば、機種の話もさることながら、国際共同開発に出ていく道をつけた点を個人的には評価したいところ。この件を契機にして体質・構造の見直しと将来像の構築ができればよいのですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 13, 2012 10:30 AM
し〇ぶん赤旗の消費税増税反対キャンペーンでF-35が「ムダづかい」の槍玉に上がっているみたいですね
(確信犯なのは理解しておりますが)
Posted by: メリッサ | Jan 15, 2012 01:25 PM
きっと代々木ならこういうのではないか、というのを機種ごとに推測してみました (マテ)
F-35 の場合 : 「開発途上の機体に賭けるのはリスクが多くて無駄遣いだ」
F/A-18 の場合 : 「専守防衛の日本には不要な攻撃能力にカネを払うのは無駄遣いだ」
タイフーンの場合 : 「他国が調達数を削減するような機体に手を出すのは無駄遣いだ」
ラファールの場合 : 「美術品としては高すぎて無駄遣いだ」
グリペンの場合 : 「某ゲームの関係者を喜ばせるための出費としては高すぎて無駄遣いだ」
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 15, 2012 06:10 PM
実際、外国人記者協会での会見の際に、「赤旗」の記者の人が F/A-18 の「攻撃機」としての能力にかみついてたような。あまりにも定型パターンで、却って苦笑モノでしたけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 15, 2012 06:12 PM
タイフーンに決めていたらいたらで、「トランシェ1を採用するべき」とか主張しそうです。
>赤旗
Posted by: メリッサ | Jan 16, 2012 10:20 AM
「英空軍の中古機を買えば安上がり」なんていうのもありそう ?
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 16, 2012 03:37 PM
やばい、井上さん十倍の体脂肪の男になりそう・・・
Posted by: しまだ | Jan 16, 2012 04:04 PM
すいません。「の」が抜けてました。
井上さんの1.5人分の重さで3倍以内の体脂肪の男を目標に。
Posted by: しまだ | Jan 16, 2012 04:09 PM
うちの体脂肪率計付き体重計は故障しているのか、いつも体脂肪率を「5.0」しか出さないので、くれぐれもこの数字をリファレンスになさらぬようお願いいたします
m(_ _)m
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 16, 2012 05:55 PM
さすがに、50%にははるかに及ばないので大丈夫(キリッ
きっと50%になる前に内臓疾患で死ぬんじゃないですかね。
欧米ですごい小錦みたいに太っている人がいるけれど、心臓その他の内臓の強靭さには驚かされます。
筋肉のほうは支えきれなくなって寝たきりになる人がいますね。
Posted by: しまだ | Jan 16, 2012 11:09 PM
震災の時の東電の記者会見で、週刊曜日の記者が結論ありきの質問を行いまして
日本テレビは慌てて中継を切り替えてました。
Posted by: メリッサ | Jan 17, 2012 09:14 AM
>内臓疾患
私は逆に、少食ゆえに栄養不足にならないかという懸念があるのですが、最近はさすがに、以前よりもいくらか気を使うようになりました。といっても、まだまだ偏りはありそうですけれど。
>週刊曜日
あれは社○党と一緒で、一種の伝統芸みたいなものですから、生暖かく見物するのが吉かと思います。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 17, 2012 05:44 PM
>今週のコラム
陸上自衛隊に両用戦部隊を作るとして
やっぱり、第13旅団を再編する事になるのでしょうか?
(九州の部隊を再編するのは、問題があるような気がしますし)
Posted by: メリッサ | Jan 18, 2012 09:17 AM
いやいや、そのためにこそ西普連でしょう。もともと島嶼防衛を企図して編成した部隊ですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 18, 2012 11:52 AM
>井上氏
「西普連の戦力では偵察ぐらいしか出来ない」みたいな意見もあるみたいですけど
(良く考えてみれば…尖閣諸島や石垣島、与那国島が舞台なんだよなぁ)
Posted by: メリッサ | Jan 18, 2012 12:44 PM
本格的に上がってこられた後の奪還となると、確かに 1 個聯隊の規模ではしんどいかも。でも、中核となる能力があるのとないのとでは違うんじゃないか、とも思うのでした。
もちろん、上がらせないことがなによりも重要でありますが。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 18, 2012 08:28 PM
何も空気を読まずに書きますが、
闇の陰謀団のプール資金源として、
戦え!こんぷーたーお婆ちゃん2011を購入しておきました。
それにしても、本の置いてある分野が軍事ではなく、
コンピュータサポートとかもうね(ry
Posted by: SCARFACE1 | Jan 22, 2012 06:54 PM
おお、お買い上げありがとうございます。書店の人が置き場に困るのは、前作の時からなんですよ (苦笑)
時期的に、そろそろ改訂をかけたいところですが、売れる目処がないと言いだせないのが辛いところです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 22, 2012 07:15 PM
旧版戦うコンピュータ着弾なう
Posted by: 417飛行隊 | Jan 27, 2012 07:33 PM
え、旧版ですか !?
書店の店頭で見かけることはなくなっているので、中古かも知れませんが、ともあれ、お買い上げありがとうございます。
Posted by: 井上@Kojii.net | Jan 28, 2012 08:25 AM
久々に書き込みます。去年出た話に今頃コメントを付けますが・・・
> 海上自衛隊側でYS-11輸送型の後継機に、中古のC-130を導入するだの、というお話しが出ていますが、その後はご存じでしょうか。
米海軍が保管しているKC-130Rから空中給油機能を取り除いた物をC-130Rとして6機購入するようです。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/10/14d.html
KC-130Rについてはあまり情報がありませんが、現状で中古で買えるC-130系では比較的新しい方らしく、性能面ではほぼC-130Hと同等らしいので、選択としては妥当でしょう。
Posted by: ブラック・タロン | Feb 04, 2012 01:03 PM
この話を聞いたときには「いい出物があったもんだなあ」と感心したのですが、ついでだから空中給油機能を残しておいてもいいのに、とも思いました。
空自の C-130H と後方支援を可能な範囲で共通化できれば、とも思いますけれど、可能かどうか、可能だとしても効果の程はどうか、という問題は残りますね。
C-130J のカスタマーなら C-27J の方が "買い" でしょうけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 04, 2012 06:03 PM
> それにしても、本の置いてある分野が軍事ではなく、
> コンピュータサポートとかもうね(ry
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%92%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%9F%E8%B1%A1%E2%80%95%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%80%B2%E6%94%BB-%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%A2/dp/4783501858
平成前期くらいに、これ(か同じ書名の)が、生物学において有るのを見たなあ、酸性銅反転
Posted by: | Feb 05, 2012 09:12 AM
な、なんでこれが生物学扱いに… 「象」の字に反応しちゃったんでしょうか。謎です。
こういう事態を避けるためにも、書名を決める作業って重要だなあと思いました。「戦うコンピュータ 2011」のときにも編集さんともども物凄く悩んだのですが、結局、これを上回る案は出てこなかったのです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 05, 2012 04:58 PM
関係あるような無いような話ですが、ゲームのジャンル分けも最近だいぶ謎になってきたようです。
某カプコンのさるゲームなど、ジャンルが「ゾンビパラダイスアクション」だそうです。こうなってくると、もはや言ったもん勝ちのような……。確かに、中身的にはまさに「ゾンビパラダイスアクション」ではあるのですが。
Posted by: TBSH | Feb 06, 2012 08:28 AM
なんか「ゾンビ」と「パラダイス」が並んでいるところに、すごく不思議な印象を受けるのであります。誰が考えたんだろう…
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2012 09:53 AM
すいません、オピニオンの「サボって」で別の物が浮かんでしまったのはお約束かな。。。
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2012 04:46 PM
しかもそれが一つではないかもしないという。
・サボ島
・送弾筒
さて、どちらでしょうか (これこれ)
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2012 04:52 PM
さらに、神保町界隈の学生だと
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/Cafe/sabo.htm
かも
(私は学生時代にいってません)
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2012 06:49 PM
↑紹介が硬すぎだな、まーイーや。
駄洒落通りな連中が集まったらしい(笑)
Posted by: bugaisha | Feb 06, 2012 06:55 PM
それを狙った店名だったら大ウケですが、そもそも「サボる」の語源って確か、サボタージュだったような… だとすると、いまひとつ笑えないかも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 06, 2012 08:42 PM
いえ、違う意味です。ってなんだっけ?と思ってみたら
http://www.oyadonet.com/member/savor.shtml
ふむふむ
http://www.kanshin.com/keyword/714396
おお、こちらに出ている、「味」だそうです、スペイン語。
Posted by: | Feb 06, 2012 11:01 PM
おお、スペイン語とは… そういわれてみると、なるほど「喫茶店」に似つかわしい名前だなあと思いました。御教示ありがとうございます。
さて、私が知ってるスペイン語の単語って、いくつあるだろう (´・ω・`)
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 07, 2012 01:45 PM
>アンチ経済成長
高度成長への反動だと高度成長を覚えている、知っている世代だけの話になってきますし、反原発では最近過ぎます。
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
上がここ何十年かの経済推移です。見れば分かる通り、実質GDPは2002~2006年頃まで伸びていました。にもかかわらず、20,30台の間では「ここ20年、日本はずっと不景気だ」という認識の方が主流です。理由は、名目GDPが実質に見合って伸びていないからです(若干伸びてはいますが)。
給料の下方硬直性(上げるのは歓迎されるが下げるのは激しく抵抗される)がある中で実質GDPが伸びて名目GDPが伸びないと、「給料は上がらないのにコストダウンを強いられる。結果、労働がきつくなる」ということになります。おそらくですが、アンチ経済成長の人で一定以上の割合の人が「経済成長のためには労働時間を伸ばしたりしなければならない」などの考えを持っているのではないでしょうか。
Posted by: 儀狄 | Feb 13, 2012 01:33 PM
実は、(最近は聞かないけど) LOHAS とかスローライフとかいう言葉が持て囃されていたことからしても、「経済成長を目指してカリカリするのはイケてない」「その反対の方が格好いい」という風潮が連綿として続いてるんじゃないかなあということで、今日の記事を書いたんですよね。
御指摘の、実質 GDP と名目 GDP の乖離の問題は、経済の構造そのものに関わる問題じゃないかと思うんですけれど、そうなると成長に対する肯定的態度・否定的態度だけでは話が終わらないかも知れません。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 13, 2012 09:05 PM
>投資の元手
後発資本主義国の日本では革新的な技術開発が出来なかったので、
賃金を下げることだけがほとんど唯一の儲け口(=投資の元手)だったそうで。
低賃金でも大丈夫だったのは、
零細農業をやっている家族に養ってもらえる&零細なので外で稼がざるを得ないから。
「経済成長しない方が投資の元手が湧いて出てくる」
家族や農村など共同体の復興とそれからの搾取ですかね。
えーと、東北の出稼ぎ労働者?
よい子の経済成長
http://thought.ne.jp/html/text/socio/05eg1.html
Posted by: x | Feb 13, 2012 10:25 PM
ただしその一方では、社会保険料の企業負担、あるいは通勤手当みたいな形で、見えない賃金負担みたいなのも発生していたんじゃないか。という考えもあるので、賃金ひとつとっても評価が難しいなあと思うことがあります。
もちろん、フリーランスや派遣みたいに全部自分持ち、ってケースもあるわけですけれど。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 14, 2012 04:34 PM
>井上氏
>今週のコラム
みど〇の未来は(景気が回復した)小泉改革の時期に格差が拡大して、不幸な人間が増えたから
経済成長に反対らしいです。
Posted by: メリッサ | Feb 15, 2012 11:34 AM
何か朝からGoogleとMicrosoft Security Essentialsが戦っているのですが、どうなってんでしょう。
Posted by: しまだ | Feb 15, 2012 12:20 PM
>小泉改革の時期に格差が拡大
景気がどうなるのかという話と、その成果をどう配分するのかという話をゴッチャにしちゃうと、そういう短絡的な話になっちゃうんですかねえ… 景気が悪くなれば低所得者層の分け前が増える、ってもんでもないでしょうに。
>戦っている
えええ、何があったんでしょうか。うちの J10 も MSE を使っていますが、特に何も起きていないようです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 15, 2012 03:59 PM
誤検出だったみたいです。Googleのプライバシーポリシーの変更に対する抗議かと思って楽しみにしてたのに残念。
>MSEがGoogle検索をExploit:JS/Blacole.BWウイルスと誤検出
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20120215/1329283646
Posted by: しまだ | Feb 15, 2012 05:25 PM
ありがち… 私、別の製品の誤検出祭りに巻き込まれたことはありますが、MSE の誤検出は経験したことがなかったと記憶しています。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 15, 2012 05:44 PM
アシャンポーの壁とAVGでも問題でたっけなあ、誤検出
Posted by: bugaisha | Feb 15, 2012 06:21 PM
義勇兵という名の米兵を誤検出 < AVG 違い
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 15, 2012 08:28 PM
軍事研究に連載がないような
Posted by: しまだ | Feb 23, 2012 08:43 PM
えーと、他の記事に押し出されたのか、次回送りになってしまいました。でも、おかげで追加ネタを盛り込むことができました。次号予告には取り上げられているので、次で落ちることはないと思います。
実はもう、原稿は 6 回目まで用意してあるんですけれど (え
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 23, 2012 09:18 PM
井上さんのブログに初カキコ。
どーでもいいのですがmixiがメンテで繋がらなくなってしまったんですが。
明日まで回復して欲しいですな。F-35関連記事を日記に書きたいですからねえ。
Posted by: バルセロニスタの一人 | Feb 27, 2012 12:39 PM
えっ、私のところからは普通に mixi にアクセスできますけど…
とりあえず F-35 の価格の問題を叩くなら、R&D 費と調達費とその他の費用の区別ぐらいちゃんとつけてからにしろ、といってみたいです。はい。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 27, 2012 02:34 PM
昨日、2月26日㈰。海上自衛隊佐世保音楽隊「第40回定期演奏会」に行って参りました。せっかく「1812年」やるなら76ミリ速射砲でと考えていた不埒者は置いといて、アンコールの「軍艦行進曲」の時、客席から手拍子が。さすが軍港の街。
ところでもうすぐいなくなる「エセックス」がいたので、右舷全景とアイランドをよれるだけよった写真を撮ってみました。拙い写真ですがご入用でしたらどこかに、UPいたします。
Posted by: 417飛行隊 | Feb 27, 2012 04:49 PM
>試乗
奥さんや旦那さんは(ry
交配検定してから使うのが安全かもね(和牛)
Posted by: sionoiri | Feb 27, 2012 06:47 PM
>エセックス
おお、ありがとうございます。もしも何か必要な機会ができたら、その節には相談させてください。
>奥さんや旦那さんは
それって普通、婚前こ(ry というのでは…
Posted by: | Feb 27, 2012 07:48 PM
あ゛。↑は私のコメントです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 27, 2012 08:01 PM
鉄道博物館のミュージアムショップにて、
井上さんの著作物を1冊確認。
もっと書籍類を含む鉄道グッズも
大いに充実しているかと思いきや、
そんな事はありませんでしたとさ。
Posted by: SCARFACE1 | Mar 04, 2012 08:05 PM
個人的な好みとしては、鉄道を動かす「仕組み」であるとか、歴史的な積み重ねであるとか、そういったところの展示を段階的に充実させて欲しいなあと思っています。所蔵している資料は少なくないはずですし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 04, 2012 09:20 PM
昔、自分が「國鐵矢部線」「南筑軌道」「三井電気軌道」の資料展を手伝った時の話ですが、関東大震災用のダイヤグラムや慰問袋一覧、被災者用一時切符などを発掘しました。
講師には元國鉄マンの人にお願いしたのですが、緑の窓口の開発SEやってたそうで面白い話を聞くことができまして、良い経験でした。そういえば古老によると「駒吉機関車」が南方におくられたとか、馬匹と木炭バスと三車でどれが早いか仕切ってたテキ屋がいたとか眉唾ものの話もあり、こういう話もレポートに纏めておけば資料になったりするんでしょうかねぇ(^^ゞ
Posted by: 417飛行隊 | Mar 05, 2012 06:55 PM
なんか、話の持って行き方次第では、ネコ・パブリッシングさんあたりが食いつきそうなテーマかも… と無責任に思ってしまいました。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 05, 2012 08:45 PM
>イギリスを馬鹿にするな
PFI (Private Finance Initiative) の活用
日本で動くのは、民設公営ではなく、公設民営。なんて真逆な。
英国のダークサイドは、RRですら国営だった過去。間接金融による大企業養成のノウハウが無い英国の銀行。やっぱり公営?
Posted by: sionoiri | Mar 05, 2012 10:06 PM
ついでに書くと、BAE Systems も政府が黄金株を持っていて、好き勝手にされないようにクギを刺してたりします。お隣のフランスみたいに「国有だが国営にあらず」なんていう防衛関連企業がゾロゾロいる国もありますね。
ちなみに公設民営というと、アメリカの航空機工場や弾薬工場にも事例があります。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 06, 2012 09:21 AM
アメリカの公設民営>試作機ファン的には、空軍プラント42が筆頭かもしれませんね。XB-70の組み立てが行われた所です。B-2もそうだったか。
沿線を反映した広告というと、夏冬コミケ前後のりんかい線における、アニメ・マンガ・ゲームの広告で埋め尽くされた車両を思い出します。
JRとの相互乗り入れが拡大したせいか、景気の反映か、はたまた広告効果の評価が変わったのか、最近は全広告乗っ取りは見なくなりましたが。
Posted by: いーの | Mar 19, 2012 11:14 AM
フォートワースも公設民営ですね。
全広告乗っ取りというと、山手線ではイギリスの観光キャンペーン電車が走ってますよ、最近。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 19, 2012 11:42 AM
なんか軍事研究誌を読んでたら、米国も限られた予算の中で選択と集中をしているみたいで大変そうですね。逆に見るとF-35の開発のプライオリティがとんでもなく高そう。
さて、どうなることやら。流れ的にはいいんじゃないかと。
Posted by: しまだ | Mar 28, 2012 12:44 PM
予算に限らず、条件が厳しくなって追い込まれるとギリギリの決断を迫られるので、却ってプラスになることもあるかも知れないですね。
ただし、だからといって無闇矢鱈に追い込めばいいというものでもありませんけれど。と書いておかないと勘違いする人が出てしまいそうだ、と心配してしまった私。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 28, 2012 06:58 PM
そう考えると、仕分け会議は選択と集中という戦略が欠けているかもしれませんです。
一方で保険というか保障というものも考えておかないと東電みたいに即死してしまう。
そこらへんのバランスですね。
Posted by: しまだ | Mar 29, 2012 08:50 AM
ロンメル将軍の言葉を敷衍するならば、保険・保障・代替案を考えずに突っ走るのは、ただのギャンブルだと思うのです。ことに、電力なんていう社会の血液みたいなインフラでは、それをやったらダメだと思うのですが、実体やいかに。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 29, 2012 10:35 AM
>私の経験によれば、指揮官の決心が大胆なものであればあるほど、その作戦の成功の見込みは大きいが、戦略的または戦術的大胆さと軍事的な賭けの違いを心得ておかねばならない。大胆な作戦というのは、成功するか否かは確実ではないが、失敗した場合どんな状況になってもこれに十分対処できるような兵力を手許に持っているものをいう。それに対し軍事的な賭けというのは、勝利を収めることになるかもしれないが、徹底的な敗北に陥るかもしれないという作戦である。
>状況によっては軍事的な賭けもやむをえないことがある。一例をあげれば次のようなものである。普通のやり方では負けるのは時間の問題なので、時をかせいでみても無意味であり、ただ大きな危険を冒して一か八かでやってみるほかに望みはないという場合である(228頁)。
byoubyou.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-fa14.html
これですかね。コピペさせてもらったんですがリンクしないようにしました。
北アフリカのあれやこれやが思いだされる言葉ですね。
Posted by: しまだ | Mar 29, 2012 09:26 PM
それですね。でも、賭けてみてもいいというのは「よほどのこと」ですし、外したときに受ける被害のことを考えると、気軽にやっちゃいけないと思うのです。ましてや、まがりなりにも代案が存在するのであれば。
Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 29, 2012 10:33 PM
>エイプリルフール
去年使ったネタは多少不謹慎な「シムシティ5、災害に津波を追加」でしたね。今年はネタが思いつかなかったのでやりませんでした。
エイプリルフールでなくてもたまに2chで嘘ネタを書いているのですが、今年やたらと引っかかる人が出たのが↓のネタでした。
わざわざUSOって書いてあるのに。みんなそんなにTPPが嫌いか。
米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
農業、製造業などから100件を超える意見が集まった。アメリカの工業製品の規格を定める米国標準化団体(U.S standardize Organization;USO)は、ノコギリやナイフ、鉋(かんな)などの製品が引いて切るようにできているのは日本だけだとし、日本はガラパゴス的な工具の使用を止め、国際標準に合わせるべきだとする意見を提出した。
今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいる同団体の政治に対する影響力は大きい。この意見が受け入れられれば多くの職人が工具の変更を余儀なくされることは確実で、月内にも始まるとみられる日米の事前協議での交渉は難航が予想される。
同団体は、日本独自の引いて切る工具について、「ヨーロッパでも中国でも刃物は押して切る物で、引いて切る日本の刃物は昔座って仕事をしていた時代の名残。合理的な理由はない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国に不利になっていると指摘した。
Posted by: 儀狄 | Apr 03, 2012 03:38 PM
それはきっと、「TPP」の 3 文字を見ただけで頭に血が上ってしまって、冷静に見極める余裕をなくしちゃってるんじゃないでしょうか。似たようなキーワードは、他にもいろいろありそうです。
その昔、「豚輸送用操重車・ウソ 800」なんてネタがあったなぁ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 03, 2012 04:03 PM