« 鉄道以外の完全制覇 | Main | 「エアワールド」2011 年 12 月号 »

Oct 19, 2011

「あさぎり」の今後

すでに Twitter で取り上げたネタですけれど、「あさぎり」で使われている JR 東海の 371 系が来春に引退するとのこと。

一説によると、小田急で D-ATS-P を導入するのがトリガーになったとかいう噂があるようですが (真偽の程は不明)、どちらかというとそれは名目で、以前からタイミングを測ってたのかも。機器追加の費用が高すぎて、というほど編成数はないわけですし (何か技術的な理由があれば話は別ですが)。

というわけで今後、371 系、特に谷峨駅などでの RSE との離合を撮ろうとする人が増えると予想されるので、撮影はお早めに…

_IGP6035

371 系が引退すると、「あさぎり」は RSE だけになります。2 編成・2 運用だから予備車がない状態になってしまうわけで、それが気になるところ。

ここは酷いあさぎりですね (障害報告@webry) でも、いろいろと考察がなされていますが。

小田急線内はともかく、御殿場線内、それも (御殿場ならまだしも) 沼津まで行こうという人が、そう大量にいますかどうか。それに小田急自身、ファミリーランドがアウトレットに化けてからこちら、御殿場に特急を走らせる動機が薄れているようにも思えます。

ひょっとすると、昔みたいに御殿場で打ち止めにしてしまい、3 往復体制にすれば 1 編成で賄えそうですが、はてさて。

御殿場線内の需要が落ちているらしいことを考えると、「さがみ」あたりと併結して、6+4 のうち 4 連を御殿場線に入れるとか。ただしその場合、松田連絡線の分岐位置の関係で、新松田では切り離し不可能。本厚木か秦野あたりで解結しないといけないのが辛いところではあります。

うーん、なんだかスッキリする結論が出てきません。

|

« 鉄道以外の完全制覇 | Main | 「エアワールド」2011 年 12 月号 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「あさぎり」の今後:

« 鉄道以外の完全制覇 | Main | 「エアワールド」2011 年 12 月号 »