« ハーフささみカツカレー w/カキフライ@CoCo壱番屋 [都内某所] | Main | AIR FORCE COMBAT UNITS OF WWII »

Nov 24, 2011

ネジの緩みに御用心

先日、「完乗作戦」のために出かけたときのこと。

EOS 7D の電源を入れたら、センサークリーニングをやったところで、フッと電源が落ちてしまいます。バッテリ切れかと思って交換してみても駄目。まさか、この大事な作戦を前にして故障か、と思って蒼くなったら…

実は、バッテリーグリップを固定しているネジが緩んで、電源の端子が接触不良になっていただけだった、というオチ。ネジをきちっと締め直したら問題なくなり、ひと安心。今も、何の問題もなく稼動してます。

そういえば F-117A でも、ビスが 3 本緩んでいたせいで RCS が急増した、なんてことがあったそうですし、ネジを軽んじてはいかんなと思った次第。

|

« ハーフささみカツカレー w/カキフライ@CoCo壱番屋 [都内某所] | Main | AIR FORCE COMBAT UNITS OF WWII »

Comments

モノによっては、締めすぎるのもよくないという罠。

Posted by: いーの | Nov 24, 2011 01:37 PM

>締めすぎ
先日、真空取り扱う設備で締めすぎて叱られました。あんまり締めすぎると、ふたがゆがんで却って気密を維持できないそうで。実験素人丸出しorz

Posted by: TBSH | Nov 24, 2011 03:31 PM

程度問題だとは思いますが、ある程度緩んでいると微妙にがたつくような。

バッテリーグリップで言うと、グリップ解結に時間がかかるキヤノンに比べて、外して蓋を着けるだけで済むペンタに一日の長があるかと。最も、緩んでもボディ側の電池が有効のため、緩みに気づかないと防塵防滴性能が台無しという話もありますが。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 24, 2011 04:05 PM

私の場合、これまで緩んだことがなかったので、「緩み過ぎ」も「締め過ぎ」も認識できなかったという説が (をひ)

そういえば、クルマのホイールナットも締め過ぎてはいけなかったような。
…あ、スタッドレスに履き替える手配をそろそろやらないと。

キヤノンのバッテリーグリップって、いちいち電池室の蓋を外さないといけないのが、ちょっと面倒くさいんですよね。そう頻繁に着脱するものではないにしても。ソニーのは蓋を開けるだけでパッと取り付けられるらしいですが。

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 24, 2011 05:05 PM

実は、いにしえの EOS D60(ニコンのD60じゃないよ)のバッテリーグリップは、蓋を外さなくて良かったのです。

確か、EOS 20Dのバッテリーグリップから蓋を外すようになったかと記憶しております。

収納位置の作り込みが面倒なのは判るのですが、ここいら辺は、もうちょっと頑張って欲しかったところ。

あと、個人的には、ペンタのバッテリーグリップも、非常時用SDカードの収納スペースが
有るなら、いっそ電気接点を設けて、バッテリーグリップを付けるとダブルスロット化する位の大技を見せて欲しいなと思ったりしたりして。(多分、信号取り回しの関係で難しいとは思いますが。)

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Nov 24, 2011 07:34 PM

>バッテリーグリップを固定しているネジが緩んで

 他社製はどうか知らないけれど、キヤノンのこれって昔から緩いですよね。
 私なんかフィールドで暇を持てあますといつも触って締めてますから。

Posted by: えいじ | Nov 24, 2011 08:05 PM

開いた状態でブラブラしている蓋を、壊さずにうまく収容するところが、案外とボトルネックなのかもしれないなあと思いました。サイズやスペースの問題もありそうですけれど。

SD カードの性能が上がってきている昨今、7D 後継機あたりが SDXC/UHS-I のダブルスロットで来たりして (←いま思いついた)

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 24, 2011 08:06 PM

>暇を持てあますといつも触って締めてますから

私もたまにやりますが、7D ではグリップを付けっぱなしにしているので油断してました (ぇ

Posted by: 井上@Kojii.net | Nov 24, 2011 08:10 PM

遅レスですが、車のホイールナットを締めすぎるとスタッドボルトを最後に折ることになるので注意しましょう。クロスレンチだのエアラチェットだの(田舎だとコンプレッサー持ちが結構居まして、持っている方結構居ますw)でやる分には大丈夫ですが、レンチを踏みこむのはNGです(今でも居るんですよ、こういう方)

と、完全冬道のホカイドからでした。新品のスタッドレス、EVO2が馬鹿みたいに良く止まって、逆に焦ります。w

Posted by: ぼろねこ2k | Dec 04, 2011 10:31 PM

私はその辺については素人なので、交換はタイヤ屋さん任せにしております。どのみち、タイヤを預かってもらっているので、それを出してもらって交換して、とワンセットの作業になりますし。

うちの交換予定は金曜日。週末に天気が良ければ滑りに行けるかも ?

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 05, 2011 08:24 AM

樹脂を重合する入れ物のネジをねじ切ったなあ、何度か。
ただのスパナだけど。OTL
(使うほどにさびが進むのと順番に少しずつ閉めていくので必要以上にしめられる)

Posted by: bugaisha | Dec 05, 2011 09:04 AM

ねじ切っちゃった経験はあまりないのですが、プラスネジの頭をつぶすのはたくさんやりました。その点、COMPAQ や Apple が愛用しているトルクスネジとドライバーのコンビは、簡単につぶれなくて好きなんですけれど。

そういえば、スパナでナットの角を舐めて丸くしちゃった、なんていうのもありそう。

Posted by: 井上@Kojii.net | Dec 05, 2011 09:25 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ネジの緩みに御用心:

« ハーフささみカツカレー w/カキフライ@CoCo壱番屋 [都内某所] | Main | AIR FORCE COMBAT UNITS OF WWII »