« Suica をめぐるあれこれ | Main | その後の CF-J10 »

Jan 23, 2012

今月のお仕事 : Jwings (2012/3)

今月は「Jwings」(2012/3 号) で、「アメリカ CIA の無人偵察機『RQ-170 センチネル撃墜の謎』」を書きました。メインの特集が F-35 なのに対して、なんだか「我が道を行く」という雰囲気であります (謎)

タイトルに関して「そもそも撃墜なのか、これは ?」という突っ込みはありそうですが、それも含めた詳しい考察については、ぜひとも記事を御覧ください。

|

« Suica をめぐるあれこれ | Main | その後の CF-J10 »

Comments

なるほどと思いつつ、時事問題はネタバレせずに。一般マスコミはあんまりつっこんだ解説をしてなかったような。

F-35選定検証は、 いさく先生のエアワールドに期待しよう。

Posted by: しまだ | Feb 03, 2012 09:08 AM

多分、この件の意味や事情が分かるとか分からないとかいう以前に、「このネタでは部数/視聴率を取れない」と思われてるんじゃないかな、と推測してみました > 一般マスコミ

正直いって F-X 以外でいろいろと取り上げてみたいネタはあるのですが、機種選定や周囲の論評に関する検証は必要かなと思います。スットコドッコイな論評は少なからず見かけますし。

Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 03, 2012 04:20 PM

すいません、前段はRQ-170の記事を読んでの感想でして、こういう合理的な推論が高級紙やTVニュース解説にさらっと反映される国になってほしいなと。

F-35の選定過程は、空気だけで買っちゃったのと覚悟を持って買ったのとでは大きな違いなので、どうなのかなぁと。

妥当な選定だとは思うのですが、10年後20年後にそれが正しかったかはこれからのことだし、選定過程でタイフーンが国益に適うという人たちもいていいわけで、そこでフェアな議論がなされて決断すべき人が決断したのならいいですね。

タイフーンだって言ってた人たち(政治家)はなぜ大きな声で、タイフーン選定が長期的な国益に適うと主張しないのかちょっと残念でした。

Posted by: しまだ | Feb 04, 2012 11:35 AM

あ、こちらこそ手抜きしてしまって済みません。前段は RQ-170 の話のつもりだったんです。正直、オバマ大統領の「返して発言」で面白おかしく扱って終了、というのはいかがなモノかと思っておりまして…

F-X の機種選定の件については、個人的にも予定稿をひとつ作ってあるのですが、それはまたおいおい、世に出てくることになります。ただ、「タイフーンが国益にかなう」論にしても、F-35 を選定した根拠と同様に検証は必要じゃないかと思いますね。

Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 04, 2012 12:16 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今月のお仕事 : Jwings (2012/3):

« Suica をめぐるあれこれ | Main | その後の CF-J10 »