« 坊主憎けりゃなんとやら | Main | 言い回しの変化@カーナビ »

Feb 04, 2012

寝床用 PC と VAIO C1XG

ときどき、寒さにめげて布団から出たくなくなってしまうときに「J10 を枕元に置いておけば…」と思うのですが、それをやるとますます布団から出られなくなりそうなので、心を鬼にして却下。

J10 でもかなりコンパクトですけれど、実のところ、寝床に潜り込んだままで使う PC ということなら、過去に使っていた VAIO C1 (PCG-C1XG) が最良だったかなあ、と思うことしきり。

C1XG は、コンパクトにまとめた割にはキーボードがマトモで ([半角/全角] キーの位置を除く)、しかもポインティングデバイスがスティック式というのが気に入ってました。ただ、絶対的な馬力不足・RAM 不足と画面の狭さは、いかんともしがたいモノがありましたけれど。

あと、無線 LAN の I/F を内蔵していなかったのは、当時としては致し方ないとはいえ、ちと辛いところ。

|

« 坊主憎けりゃなんとやら | Main | 言い回しの変化@カーナビ »

Comments

えっと、このネタは・・・(苦笑)

使ったことはありませんが、東芝の「Libretto」なんかも双璧ですね。直近だと VAIO Type P なんかも良くて、手をだそうと思ったのですが、あれは Atom だったのがネックでした。

今だと、寝床用途に Android タブレット辺りがターゲットになるのかなと思うのですが、手を出すには、ちょうど Android タブレット端末の端境期なんですよね・・・。 Android4.0 が出始めていますし、CPU も4コアモデルが出て、WUXGAの試作機も出ているわけで。NEC の LifeTouch NOTE も気になっているのですが、出て1年も経っているので、スペックの関係もあって手を出しづらいところです。

Posted by: 観音旭光の両刀使い | Feb 05, 2012 12:53 PM

寝iPhone禁止!忘れて持たずに出掛けるから、踏むから、布団を干す時ベランダに落とすから。
わたしをラクラクユーザーです。imodeも契約していません(キリッ

Posted by: sionoiri | Feb 05, 2012 04:30 PM

>このネタ
前から暖めていたネタではありますが、触発されました。正直に白状いたします (´・ω・`)
J10 のいいところは、Core i3 が載っているので馬力が十分にあることです。出力重量比は凄くいいんじゃないでしょうか。まさに F8F ベアキャット (謎)

LifeTouch Note はレビュー記事を書くのに使ってみたことがありますが、私はやはり Windows でないとダメみたいです。

>imodeも契約していません
うちの携帯電話も通話専用であります (キリッ)
いつもノート PC を持ち歩いているから、携帯電話で何かする必然性が薄く、経費節減でこうしてます。Twitter で TL がドンドン流れていくときだけは、ちょっと不便を感じますが、流れちゃったモノは仕方ないやと。

Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 05, 2012 05:02 PM

J10のたたき売りでCore i5を買った私はP61のように性能に振り回されています。が病室にCore i7 2600K のデスクトップ、Xperia acro、ウヲークマンZ、レノボタッチパッド、WiMAX、D300sを持込んだ所、一人マンガ喫茶などと呼ばれています。(電気代取られているから元は取らないと)《違う理由で呆れられてるだけです》

Posted by: 417飛行隊 | Feb 14, 2012 09:47 PM

( Д) ゚ ゚
それだけの機材を搬入するとなると、ワゴン車が必要だったのでは…
それはともかく「電気代を取る」でビックリしたのですが、最近の病院ってそういうものなんでしょうか。

Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 15, 2012 04:03 PM

前にも書いたと思いますが自分の愛車はBH5なので積む分には良かったのですが。病室に運びこむのに台車を借りました。(^_^;)
電気代は名目「コンセント専有料」となっており、4円×24時間+消費税で100jpyです。話によるとケータイやスマートフォン、音楽プレーヤー等で電気使用量が増えたためということでした。(十分すぎるほど元は取ってますな)TVはプリペイドカード方式です。で、病室のコンセントは丸型三極なので普通の人は病院からTVコンセント用三つ口タップを借りる事になりますが(専有料に含まれてはいます)自分は変換器+サージタップを使用しているので、同じ病室の人から充電等を頼まれることがしょっちゅうです。

Posted by: 417飛行隊 | Feb 20, 2012 09:49 AM

BH も BP も、後席を倒すと、凸凹の少ない荷室ができるのはさすがだと思います。うちは駐車場が自宅からちょっと離れているので、そこまで荷物を持っていくのが大変だったりしますけれど。

100JPY/Day ということは、月間で 3,000JPY ぐらいになりますか。うちではエアコンを使わない春や秋の電気代が 4,000JPY を切りますから、そう考えると割高感はありますけれど、致し方ないのかなと思いました。

Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 20, 2012 06:10 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 寝床用 PC と VAIO C1XG:

« 坊主憎けりゃなんとやら | Main | 言い回しの変化@カーナビ »