嫌な話は忘れられるもの
昨日のツイートと関連して、後で思ったこと。
人間、自己防衛のためなのか、過去に経験したり見聞したりした「良くない話」「辛い話」「嫌な話」って、自動的に抑圧して記憶の底から消し去ってしまうものなんだろうなあと。
自分が子供の頃には、台風が来ただけで停電して、懐中電灯の灯りを使って風呂に入ったことがあったし、第一次石油ショックのときには会社から「マイカー通勤禁止令」が出て父親がバスで通勤してたし。
あと、イラン・イラク戦争に関連してペルシア湾で「タンカー戦争」が起きた話だって、昨今のイラン情勢に絡んで持ち出す人はあまり見受けられないような印象があるし。
でも、今では「電気は来るのが当たり前」「石油は買えるのが当たり前」っていう感覚の方が幅をきかしているような。
いいのかそれで。
Comments
おたかさんブームとか日本新党ブームなんてのも綺麗さっぱり記憶の底でブロックされてて2年半前に初の政権交代とか言ってた御仁もたくさんいたような。今やその政権交代もブロック対象になりつつあるか。
市川で送電線切られて城南で地域停電くらったり、コードレッドでネットワークがえらい遅くなっている最中にハンドオフ ファイルをやり取りする羽目になったりしたので"クラウドでOK"みたいなアレコレ正常に動いてるのが前提な物に無邪気にはなれず、この先も乗れない気がしています。
一方で、よく似ていると言っていたタレントの顔を見ても思い出すことが拒絶されるヒトがいるので、嫌なことを無意識になかったことにする人を責めることはできないです(^_^;)
Posted by: AL | Feb 23, 2012 01:07 PM
責められないけれども、でも忘却したままで物事を論じられても、と思うのが難しいところですね。
反対に、成功体験を引きずって固執するのも害毒の元なので、それはそれで難しいところです。
個人的には、成功も失敗も引っ張らないで、すぐリセットしてゼロベースにしようと意識しているのですが、実行するのはなかなか難しいです。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 23, 2012 03:39 PM
忘却は、人間が失敗を恐れずに前進するために脳が採用した便利なリセットシステムでしょう。
「賢者は歴史から学ぶ」などという格言を、不粋な茶々入れだとマジョリティが切って捨てられる社会こそ、実は健全なのかも知れない。
Posted by: えいじ | Feb 24, 2012 09:22 AM
ある種の自己防衛本能なのかも知れないですね。確かに、辛い話をいちいち覚え続けていたら、それはそれで大変。
ただ、単に忘却して「なかったこと」にしてしまうと、害毒を流す場面もあるんじゃないかなあと。それをいってみたかったのでした。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 24, 2012 05:05 PM