もりそば@しぶそば [長津田]
長津田で野暮用があって、それが終わったところで「晩飯どうするの ?」
相手がこの後に横浜線に乗るのは分かっていたので、構内で何か食うかと。それで行った先が、東急側の改札前にある「しぶそば」。立ち食いではなくて、カウンターで受け取ったものをテーブルで食べるスタイルなのは珍しいかも ?
長津田で野暮用があって、それが終わったところで「晩飯どうするの ?」
相手がこの後に横浜線に乗るのは分かっていたので、構内で何か食うかと。それで行った先が、東急側の改札前にある「しぶそば」。立ち食いではなくて、カウンターで受け取ったものをテーブルで食べるスタイルなのは珍しいかも ?
Comments
田園都市線はもとより、東急全体に関して言えることですが、東急って、機能一点張りで駅ナカ商売に消極的ですよね。立ち食い蕎麦の類が改札の中にある駅は、近隣他社線と比べてそう多くないような気がします。
うちの高津駅なんて、新しくなったんだからてっきり立ち食い蕎麦くらい出来るだろうと思っていたら、スルーされたし。たまプラ駅は新しいのに、駅ナカはたいしたものないし。
Posted by: えいじ | Feb 16, 2012 01:33 AM
民鉄の場合、大々的に駅ナカを展開できるような大規模駅が少なそうという事情や、駅ナカで何かするぐらいなら都心のデパートに来てよ、という考え方があるのかも知れないですね。せめてコンビニと立ち食いそばぐらいは欲しいですけれど。
小田急の場合、高架複々線が完成した区間では、構内の商業施設はそれなりに充実しているように見受けられます。高架下というスペースができた効果でしょうか。
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 16, 2012 08:01 AM
昔は京急蒲田のホームにあった立ち食いそば屋は、羽田空港に行く前の腹ごしらえに良かったのですが、駅の改装で無くなってしまいました…
Posted by: RJTT | Feb 16, 2012 04:42 PM
高架工事が完成すると構内のスペースに余裕ができそうですから、そこで何か復活するといいなあ、と思いました。実際にどうなるかは京急さん次第ですけれど…
Posted by: 井上@Kojii.net | Feb 16, 2012 07:47 PM