« Mobile Memory Mouse 8000 が不調 | Main | 【'12 - Day 4】吹雪いてホコホコ、AMC776 が欲しかった ! »

Mar 04, 2012

【'12 - Day 3】安比がこんなに天気がいいハズがない

とうとう 2 月は一度も滑らずに終わってしまい、さすがに欲求不満。運動不足になりがちでもあるし。そして、安比のベストシーズンといえば天候が落ち着いてくる 3 月初頭。しかも、「びゅう」で 1 人でも参加可能なプランの設定が加わっていて、それもグランド本館泊まりが可能 ! (実はタワーも可能だけど、少し高くなる)

ということで、うまい具合に仕事に余裕ができたことでもあり、その 3 月初頭を狙って出撃決定。利用したプランは土曜日出発が除外日なので、日曜出発・月曜帰着とした (2012/3/4-5)。

往路の足は 3013B (J71 + R5)、以前は 3001B だったスジだけれど、今は「はやて」側は盛岡止まり。このスジと盛岡発09:40 のバスをつなぐのは使い慣れたパターン。そして、盛岡も安比もピーカンで穏やかな絶好の天気。

安比がこんなに天気がいいハズがない (殴)

P1030909

ともあれ、バスを降りてチェックインして、せっせと準備してコースイン。 ただし、グランド本館前からゴンドラ乗り場は遠いので、まずセントラルクワッドで上がって軽く流してからゴンドラに… と思ったら、いきなり調子に乗って全開で飛ばしてしまった。

マスターズの大会があるとかで、ハヤブサコースの第 3・第 4 区間はクローズ。それならザイラーロングで降りてセキレイから第 3 リフトに滑り込めば… と思ったら、乗場より下までクローズになっていてアウト。しょうがないので第 2・第 3 と乗り継いで上がり、オオタカで回してからベースに降りて昼飯。(昼飯の話は別エントリで)

最初のうちは身体よりも板が先に走ってしまい、トップ側のエッジを使えていなくてダメダメだったけれど、徐々に改善してきた模様。

P1030905この視界の良さ !

昼飯に意外と時間をとってしまい、12:30 近くに。「確か、シュークリームって 1300 だよなあ。ボケッと待ってても時間の無駄だし、遠くのコースに出るには時間がないし」ということで、ゴンドラで上がってヤマバトを下ってきて、ちょうど 1300 (西森に寄ろうと思ったけれど、全面が不整地だったのでパスした)。

ところがシュークリームは 1330 からだというではないか (爆)
ただし、足がちょっと悲鳴を上げかけていたので、そのまま安比リゾートセンターでボケッと過ごしてしまった。そして、定刻よりもやや遅れて売り始めたシュークリーム (200JPY) を食べてから、またゴンドラに。

P1030965これがないと始まりません

P1030939安比ゴンドラで

その後は、ザイラーロング-ザイラーゴンドラ-セカンド-ビスタクワッド-セカンド-2B-ザイラークワッド-ザイラーロング-セキレイと回して、最後に白樺に降りてきて大回りで 1 本、小回りで 1 本、中回りで 1 本、〆ということでかっ飛ばして終了。ハヤブサが規制で入れない分だけ他のコースに人が集まったせいか、ザイラーロングもセカンドもボッコボコ or 雪が剥ぎ取られてカリカリ。

P1030971これは午後のザイラーロング

P1030977岩手山が見えると得したような気分

久方ぶりに Power One を引っ張り出したら。この板、意外と重たいものだから、身体作りができていない状態には荷が重かった模様。おかげで、足が何回も悲鳴を上げかけた。でも、今日みたいにコンディションのいいときには、この整地クイーンが最適なのも事実。

たいてい、2 日目の方が身体が馴染んでくるから、明日に期待してみる。筋肉痛を起こさないように、しっかりストレッチしてから寝ないと。

P1030988
(レースの会場を片付けるのに、圧雪車が輸送車代わりに使われていたw)

|

« Mobile Memory Mouse 8000 が不調 | Main | 【'12 - Day 4】吹雪いてホコホコ、AMC776 が欲しかった ! »

Comments

たざわ湖は秋田なんだけど、いわてウィンターリゾート協議会に入っている。
「岩手県庁ですけど、肉を送りたいのですが」
と最初電話あったとき、懸賞に応募していたのを忘れていたのもあって
「岩手には行っていませんが」と、切ってしまった。
136で電話番号見たら、確かに農政関係の電話番号。
おずおず掛け直して、暮れにスキーをした「田沢湖」が犯人である事がわかった。
ありがたく700gのすき焼きを昨日食べた。
いわてウィンターリゾート協議会の懸賞は合格率高いですよ(^_^)Y
本当は岩手も行ったけど、懸賞は応募していない。
http://www.j-circ.or.jp/shinsaitaisaku/drbank.htm

Posted by: sionoiri | Mar 05, 2012 11:22 AM

しまった、その応募券、出さずに持って帰ってきてしまいました (爆)
もっとも、「いわて純情米 10kg」とか「岩泉ヨーグルト 2kg」なんていうのが当たっても、単身者としては扱いに困ってしまいますが…

たざわ湖が岩手のキャンペーンに名を連ねているのは、メインのアプローチが盛岡側だからかもしれないですね。

安比高原アイスクリームセット (12 個) ならウェルカムですけれど、それぐらいなら復興支援のために自腹で買えって (苦笑)

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 05, 2012 08:53 PM

http://j1sakai.blog129.fc2.com/blog-entry-225.html
「秋田・岩手の地域連携でいかに地域振興を図っていくかという会議のとき、秋田の田沢湖町(現・仙北市)の人が次のようなことを言った。われわれは隣町の岩手県雫石町の情報を知りたい。ところが地方紙もテレビのローカルニュースもまったく伝えてくれず、日本海側の羽後本荘とか能代とかの情報はくわしく伝える、しかし同じ県内といってもそこは奥羽山脈のど真ん中に住む自分たちに直接関係ない、お隣の町で何が起きているのかを知りたいのだと。」
県境はいずこも同じ。小倉は久留米より下関。

Posted by: sionoiri | Mar 05, 2012 09:12 PM

そういう意味では、静岡県なんか東部・中部・西部でそれぞれ違う方向を向いちゃってるかも知れないですね。東部は電気の周波数から違うし、西部は名古屋のテレビが映るぐらいだし、サッカーのチームだってそれぞれ違うし…

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 05, 2012 09:28 PM

考えたら秋田県の北東の角は出羽国じゃなくて陸奥国ですからねえ。(明治に陸奥国は陸奥国・陸中国・陸前国・磐城国・岩代国に分割されますが、それだとそこは陸奥国じゃなくて陸中国になります。)
静岡県は元は遠江・駿河・伊豆ですからねえ。伊豆は関東でしょうね。
遠江は三河なんだろうなあと。
うちの県に某温泉旅館アニメで話題になった温泉有りますが、そこの旅館に配達される新聞石川県の新聞じゃ無くて富山県の新聞だったりします。(正確に言うと石川県の新聞の系列の某大漫画家が勤めていた事が有る新聞)

Posted by: 井上さん二人分の重さの男 | Mar 05, 2012 10:07 PM

過去の区分と異なる線引きがされているとか、状況の変化で関わりが深い地域が変わってきたとかいうエリア、探してみると、他にもあるかも知れないですね。私にとっては専門外になってしまいますけれど、人によっては研究テーマとして面白いかも ?

Posted by: 井上@Kojii.net | Mar 06, 2012 09:08 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【'12 - Day 3】安比がこんなに天気がいいハズがない:

« Mobile Memory Mouse 8000 が不調 | Main | 【'12 - Day 4】吹雪いてホコホコ、AMC776 が欲しかった ! »