我慢への動機付け
「欲しがりませんカツまでは」違う。これでは「勝田駅までは我慢する」になってしまう。
えっと。「欲しがりません勝つまでは」なんて標語がありましたけれど、これは「勝てば見返るがある」と思うから、それまでは我慢できる、という意味だと思うんですよね。
たいていの我慢って、我慢した先になにがしかのリターンがある、と思うから我慢して頑張れるんだと思うのです。ダイエットで食い物を我慢する、なんていうのが典型例ですけれど。
と考えると、予見できる将来の範囲内にリターンが見込めない、あるいはリターンが見込めるかどうか不確かな状況で我慢だけを強いるのって、あまり長続きしないで破綻して、さらに利息をつけて反動がくるんじゃないかと思うんですけれど。さて、どんなもんでしょうか。
Comments
>「勝田駅までは我慢する」
何度か「勝田駅までトイレを我慢した」事ならあります。(←わりと地元エリアなものでw)
Posted by: pavlovdog | Apr 26, 2012 10:03 PM
そういえば私、揺れる列車の中で用を足すのはできるだけ避けるようにしてます。トイレって車端にあることが多いので、特に揺れやすい傾向がありますし。
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 26, 2012 10:35 PM
空調で鯖やPCを冷やさないと中の物が酷い事になってしまうのに、
いや節電だ!いやエコアクションだ!、でエアコンを稼働させないままだと、
本来想定されている使い方よりも、もっと早く寿命がきてしまうのは(ry
我慢していいのは、自分の損得の許容範囲内なのは、
よくある話だったり・・・・・・・・・・・・・・・。
(我慢し続けた結果、フレームがぽっきりとか、あっという間に断線とか。)
Posted by: SCARFACE1 | Apr 26, 2012 11:00 PM
人間は我慢するけれど、機械は耐えられなくなったら素直に壊れますからねぇ。
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 27, 2012 09:29 AM
いつくるかわからない援軍を待つ篭城戦とか玉砕一直線ですね
Posted by: U.K.Name | Apr 27, 2012 10:06 PM
籠城戦だって基本的には、援軍が駆けつけてきて救出してくれると思うから頑張れるんですよね。マサダ砦みたいな例外もありますけれど…
Posted by: 井上@Kojii.net | Apr 28, 2012 05:28 AM