« 具現化に四半世紀もかかったのか | Main | 鯛茶漬@銀座大増 [銀座] »

May 15, 2012

渋谷ヒカリエから銀座線を撮る

【レポート】渋谷ヒカリエへ銀座線 1000 系を見に行こう ! "期間限定"地上走行を楽しむ (マイナビニュース)

手が空いたタイミングを狙って、しばらく前に現場を偵察してみました。

レンズは 35mm 換算で 50mm ぐらいがちょうどよさそうです。ピーカンだと正午前後以外は建物の影が落ちて苦労しそうなので、薄曇の日がお勧め。

「アーバンコア」の 3F からだとサイドビューが主役になり、屋根上はほとんど見えません。渋谷行だと足回りが隠れてしまいますが、浅草行なら大丈夫です。ただし、銀座線は日中でも運転間隔が短いので、被られるリスクはかなりあります。下の写真みたいに。

IGP8852

「アーバンコア」の 4F からだと屋根が大きく写りこむ形になり、渋谷行でも足回りがいくらか写ります。ただし、サイドビューを強調したい場合には不向きかも。

IGP8833

ということで、3F と 4F は好みに応じて使い分ければよいでしょう。どっちにしても、5 両目の途中まで写し込むのがやっとで、完全にクリアな編成写真にはなりませんけれど。

|

« 具現化に四半世紀もかかったのか | Main | 鯛茶漬@銀座大増 [銀座] »

Comments

どちらかと言えば01系の方が……とひねくれた考えをしてしまうのは、絶滅危惧車コミュにいるからでしょうかw
いずれにしても、タイミングをみて行ってみたいところではあります。

Posted by: TBSH | May 16, 2012 02:45 PM

実は上の写真も、「被られた !」と思った次の一瞬に「世代交代を示す写真になる !」と考え直したという、超ポジティブ思考の産物なのでありました (ぉ

Posted by: 井上@Kojii.net | May 16, 2012 03:34 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 渋谷ヒカリエから銀座線を撮る:

« 具現化に四半世紀もかかったのか | Main | 鯛茶漬@銀座大増 [銀座] »