« June 2012 | Main | August 2012 »

July 2012

Jul 31, 2012

最近読んだ本 : エリア 51

「エリア 88」ではありません、為念。

いきなり UFO の話が出てきて「おいおいおい !」と思いましたけれど、ブラック プロジェクト系の飛行機が UFO と見間違えられた可能性、という話になると避けて通れない部分もあるので、難しいところ。かといって UFO の話ばかりフィーチャーすると、ただのキワモノ本になる危険性がありますし。

秘密裏に行われていた核実験がらみの話なんかは秀逸で、それだけでもこの本の価値はあるかと。ただ、U-2 や SR-71 に関わる話は、ベン・リッチの本などで既出の内容が多かったかなあ。

この本、読み手によってすごく解釈が分かれそうです。陰謀論が大好きな人が読んだら、そっち方面に合わせて都合のいいところだけつまみ食いされそうで、そこがちょっと気になるところ。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

Jul 30, 2012

撮りづらくなった塚本駅

東海道本線の塚本駅といえば、駅撮りの有名ポイント。

ところが、下りホームの大阪側先端は以前と変わらないものの、上りホームの尼崎側先端は、以前と比べて大幅に使いづらくなりました。

以前だと、こんな風にクリアに撮れたもんですが…

_MG_8672

Continue reading "撮りづらくなった塚本駅"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 29, 2012

新しい三脚のその後のその後


新しい三脚のその後」の続き。


先のエントリを書いたときにはクルマで出かけたのですが、その後、電車で出かけるときに新しい三脚を連れ出してみました。実際に持ち歩いてみると、重さはほとんど気にならないので、これなら気軽に持ち出せそうです。長さはちょっと気になりますけれど、これは仕方ないところ。

ただし、搭載能力には限りがあるので、望遠ズームを振り回すような場面では避けた方が良くて、基本的には K-5 + 標準ズームとの組み合わせかなと。EOS 7D を引っ張り出すような場面では、重たいのを承知で Z-5000 を出さないと駄目でしょう。

それでも、気軽に持ち出せる三脚が増えたのはありがたい話。自宅でブツ撮りなんかをやる場面と併せて、おおいにこき使ってやろうと思っています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 27, 2012

謎の四本脚メカ@上中里駅

京浜東北線・上中里駅の横合い、東北新幹線の高架下に置かれているメカが、以前から気になってました。

_IGP0551

左側のはレール輸送用の台車だと思うのですが、問題なのは右側に 2 台並べて置いてある方。

パッと見ると「新種の四足歩行メカか !?」と早とちりしそうになるのですが、実は保線用のタイタンパーか何かじゃないか ? とにらんでます。真相やいかに。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

Jul 26, 2012

意外な会社の広告@東海道新幹線

このあいだ、東海道新幹線の N700 系に乗ったんですよ、N700 系。そしたら、こんな広告が出てたんです。

_MG_2820

なんと、ダッソー システムズの広告。これで CATIA の広告だったら個人的には大ハッスルものですけれど、残念ながら 3D ソリューションがらみの広告のようで、CATIA じゃありませんでした。

でも、この会社が新幹線の車内に広告を出している、というだけでビックリ。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

Jul 25, 2012

仕事の進め方

仕事をしていて「こういう人/会社とは関わりたくないなー」と思う筆頭は、段取りが悪い人/会社。

つまり、最初に全体を見通して「こういう風に作業を進めれば、もっとも効率的だろう」という見通しを立てることをしないど (またはできなくて)、その場その場で場当たり的に作業を進めてしまう人。

そして、かなり進捗したところでやり方をコロッと変えて、その時点までの成果を全部パーにしたり、オーバーヘッドが積み重なった分を力業とハードワークで埋め合わせるのが当然だと思ったり。

もちろん、何でも最初から最後まで当初の計画通りに進むとは限らないにしても、先に見通しや段取りをちゃんとつけないで「走りながら力業とハードワークに頼って解決する」というだけでは、いつか破綻するんじゃないかと。

なんかこれって、軍事作戦と似た部分があるかも。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

Jul 24, 2012

2012 年 7 月のお仕事・その 4

「Jwings」2012 年 9 月号の特集「世界の戦闘機」で、「戦闘機の任務」について書きました。

文字数の上限がかなり限られていたので、ざっと概要を書く程度になってしまいましたけれど、もともと初心者向けに平易に解説するという特集でもありますし、これでよかったかなと。あんまり小難しい話を並べると、読み手が逃げちゃいますし。

とはいえ、そこでしっかり「偵察」や「ネットワーク化」や「状況認識」の話まで押し込んだのは、最近の私の仕事におけるトレンドを反映させたもの。敵情が分からなければ、どんな優秀な戦闘機でも仕事できませんから。

どうも世の中、敵情は分かってるもんだという前提で物事を論じる人がいるみたいですが、将棋盤じゃないんですから。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 22, 2012

最近読んだ本 : 防衛省

著者は、フジテレビの軍事関連報道でおなじみの、能勢解説委員です。

タイトルだけみると「今の防衛省の内情」について書いたかと思われそうですが、実はそういうわけでもないです。むしろ、防衛省や自衛隊の生い立ち・歴史に始まり、現在のような組織・制度・体制・解釈などが成立するに至った経緯を、平易に解説したもの、という方が適切。

その内容からすると、「シンプルで覚えやすいのはいいけれど、もうちょっとタイトルに工夫してくれれば…」と思った部分が、少しあります。

ともあれ、日本の安全保障政策、あるいは安全保障体制について議論する際に、まず議論の前提になる知識を体系立てて押さえておきたい、という場面で役に立つ一冊。強力にお薦めします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 21, 2012

2012 年 7 月のお仕事・その 3

「航空情報」2012 年 9 月号で、第 2 特集「F-X 決定後の F-35 の "動き" を追う」を書きました。

「コストが上がった」「スケジュールが遅れた」とあげつらう人はよくいますが、具体的にどの部分がどの程度、というところまで出せる人、案外と少なかったりして… もちろん、同業者の皆様は別として。

今回の記事では、国防総省がまとめた SAR (Selected Acquisition Report) や GAO (Government Accountability Office) の報告書を基に、そこのところをキチンとまとめてみました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 19, 2012

ミリタリー風 PC ケース

-新製品- CORSAIR Vengeance C70(CC-9011016-WW/9011018-WW/11019-WW)
(Akiba PC Hotline!)

「ミリタリー風 = 陸軍風」とは限るまいに。

どうせなら、この辺の製品にインスパイアされたケースも見てみたいところです。飛行機のコックピットにインスパイアされてみるのもいいかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 18, 2012

日本郵船の i-MiEV

今日、某社の記者会見に行く前に近所をうろうろしていたら、こんなクルマが。

IMG_2819

よくよくみれば、ガスタンクのところが稲妻になっているので、i-MiEV の模様。と思って帰宅後に調べてみたら、これか。

このカラーリング、なかなかいいセンスをしているなあと思いました。

| | Comments (12) | TrackBack (0)

Jul 17, 2012

夏の暑さ対策@撮り鉄・撮り飛行機

昨日、朝の 7 時前から午後の 12:25 ぐらいまで、大半を炎天下で過ごしながら撮影をやっていたら、夜になって風呂に入ったときに腕がヒリヒリと痛んでしまい、まいりました。

そもそも、バッテリーグリップ付きの EOS 7D に 70-200/4L を付けっぱなしにして持ち歩いていたので、それだけでも相当に消耗していたはず。熱中症にならずに済んだのは、ポカリスエットやアセロラドリンクをがぶ飲みしていたおかげ。といっても、軽い頭痛に見舞われて、頭痛薬を投入してましたけれど。

機材の軽量化と冷えた飲料水の常時携帯と、両方から手を打たないと、真夏の屋外撮影なんてできないなあと思ってしまった次第。でも、機材を軽量化するのと引き替えに画質が落ちても困るので、辛いところですね。

でも、それよりなにより「屋外撮影は連続 2 時間まで、それを超える場合は冷房の効いた場所か日陰で休憩すること」と時間制限をかける方が先決かも。もう若くないんだから。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

Jul 16, 2012

バッテリ残量表示

野暮用があったので、N700 系の「のぞみ」に乗って九州に行って来ました。「来ました」といっても、まだ自宅に戻ってなくて、これを投稿したときには大阪にいるんですけれど。

その往路の N700 では生憎と窓際の席を取れなかったので、通路側の席でバッテリの残量を気にしながら仕事してました。そうなると、バッテリ残量のゲージをチラチラと見ながら作業するわけですが。

J10BATT

残量の比率とゲージの表示比率が、どう見ても合致してないような… ゲージだけ見て「あわわ、残量が乏しい」と焦り、マウスカーソルを載せてポップアップを確認して一安心。って、心臓に悪いです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 15, 2012

年齢不詳 (まて)

今日で 46 歳 (0x2E 歳) です。でも、航空・軍事系物書きの世界では「まだまだ若造」ですね。まだ売り出し中の身ですし、ボチボチと実績を積んでいかないと。

ただし、これは戸籍上の話で、本人の意識としては「34歳 + 12 歳」なんですよね (謎) どのみち、見た目は年齢不詳。子供っぽく見えてるかもしれないし、その割には白髪が多いような気もするし…

| | Comments (12) | TrackBack (0)

Jul 13, 2012

本館を微妙にリニューアル

すでにお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、本館をボチボチとリニューアル中。

見た目は変えていませんけれど、掲載する記事の陣容を整理して見直したり、これまでにやってきた仕事に関する情報を分割したり。一応、手を入れるべきところの大半は片付けたつもりですけれど、まだ「About」の書き直しが必要になりそうな…

興味深いのは、2011 年以前の「今週の軍事関連ニュース」を消去して PV にもそれなりに影響が出たはずなのに (自動巡回ツールで来ている人が少なくないので、そうなる)、AdSense の方には影響らしきものが見られないこと。

どうしてそういうことになるのか知らないし、そもそも広告稼ぎに血道をあげているわけでもないのですけれど、面白いもんだなあと。

そういえば、ひところ悩まされた Amazon 広告のレスポンス超悪化問題、もう解決してるのかな ?

| | Comments (5) | TrackBack (0)

Jul 11, 2012

柚子胡椒おろしフライドチキンサンド@ベッカーズ [御徒町]

「夏のフェア」で登場した、ベッカーズの期間限定メニュー。今回は御徒町店で試してみました。

IMG_2713

Continue reading "柚子胡椒おろしフライドチキンサンド@ベッカーズ [御徒町]"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 10, 2012

最近読んだ本 : 鉄道ダイヤのつくりかた

前半は、ダイヤグラムそのもの、あるいはダイヤグラムの作成に関する基礎的な話。これはもちろん必要だし、重要なことですけれど、この本のハイライトはむしろ、その後で出てくる実例の数々。

なにしろ、複数の大手鉄道事業者から「中の人」が出てきて、実際に行われたダイヤの作成・改訂作業と、そのバックグラウンドを書いているのですから。これが面白くないはずがありません。

個人的には、やはり自分が頻繁に利用したことがある路線ということで、東急田園都市線の話と小田急小田原線の話がツボ。

Continue reading "最近読んだ本 : 鉄道ダイヤのつくりかた"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Jul 09, 2012

2012 年 7 月のお仕事・その 2

「軍事研究」で続けてきた、指向性エネルギー兵器 (DEW : Directed Energy Weapon) の連載は今回で最終回。

最後だからパッと行こうぜ、というわけではありませんが (?) 反射衛星砲モドキを初めとする、ちょいと夢のある (なんのこっちゃ) 話を取り上げたり、過去に書いた記事の補遺をまとめたりしてみました。最後に、指向性エネルギー兵器に関する私見も取り混ぜたところで締めくくり。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 08, 2012

E1 系の引退

2012 年 9 月ダイヤ改正について (JR 東日本)

というわけで、東北新幹線から E4 系が撤退、上越新幹線から E1 系が撤退。

E3 系 + E4 系の「やま/つば」も E1 系も、乗る方も撮る方も済ませているし、ことに E1 系は、ガーラ湯沢に行った帰りにさんざん乗りました。そんなこんなで、葬式鉄が騒ぎ始めても私は平然としていられます。

で、これから大宮駅辺りは騒がしくなって大変そう。(個人的には、熊谷駅の方が撮りやすいと思いますけどネ)

200 系より先に E1 系が引退するとは、という声もありますけれど、車齢以外のファクターも考えると、実は筋の通った話じゃないかと。

つまり、足が遅い E4 系を東北新幹線から追い出す方を優先した、というのはありそうな話。すると、E4 系の玉突きで E1 系を追い出して、それから E2 系の玉突きで 200 系を追い出すことになって、結果として E1 系が先に引退だと。

それに、11 月に「上越新幹線開業 30 周年」をやるまでは、200 系は残しておきたいところでしょう。そしてまた K47 が駆り出されて、各駅で阿鼻叫喚の大騒ぎになる図が見えるような…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 07, 2012

2012 年 7 月のお仕事・その 1

お待たせいたしました。

過去に二度にわたって予告してまいりました「現代ミリタリー・ロジスティクス入門」が、正式に発売開始です。

「モノを運ぶだけがロジスティクスではないぞ」ということで、「軍事作戦を支える人・モノ・仕事」をテーマにしてみました。すでにあちこちで吹聴しているのですが、ことに燃料の話には気合が入っています。そのほか、トラックの話から 463L パレットのスペックまで、いろいろな話がてんこ盛り。

…と思ったら、Amazon さん、品切れですか !? ちょっとお… (´・ω・`)

| | Comments (28) | TrackBack (0)

Jul 06, 2012

唐揚弁当@登利平 [熊谷]

闇の陰謀団・公認 (なんのこっちゃ) 登利平の唐揚弁当は何回もいただいていますが、これまではずっと高崎モントレー店。今回は場所が変わって、アズ熊谷店です。でも、同じ登利平のことで、盛りの良さは相変わらず。

SN3R0125

Continue reading "唐揚弁当@登利平 [熊谷]"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 04, 2012

命知らずな人

先日、常磐道を走っていたら、追越車線から中央分離帯に突っ込む自爆事故を起こして止まっている軽自動車がいました。追越車線側には路肩はありませんから、車体は半分ぐらい、追越車線にはみ出して止まった状態。

後続車としては、追越車線を走れば接触してしまう (少なくとも接触しそうになってヒヤヒヤするのは確実) ので、走行車線に逃げるしかないのですけれど…

ところが、件の軽自動車を運転していたと思われるおっさん (爺さま ?) が、なにを血迷ったのか追越車線と第 2 走行車線の境界まで出張ってきて、後続車に「よけろ」と合図してました。そんなところでウロウロしてたら、後続車にはねられて死んじゃいますがな !

命知らずなんだから、まったくもう。

| | Comments (10) | TrackBack (0)

Jul 03, 2012

2012 年 7 月のお仕事・その 1 (予告編 II)

先日に予告した新刊「現代ミリタリー・ロジスティクス入門」の見本があがってきました。

_MG_2518

正式な発売は今週末からになりますが、書泉グランデと書泉ブックタワーにはすでに入荷しているようなので、早期入手が可能かと思われます。もしも、早々に品切れになってしまったらごめんなさい。というか、それぐらいの勢いで売れてくれると嬉しいんですけど。

なにしろテーマが地味な部類なので、どれぐらいの引き合いがあるかと心配で…

| | Comments (7) | TrackBack (0)

Jul 02, 2012

あのにます

なんでも、ハッカー集団 Anonymous が、"霞ヶ関" と "霞ヶ浦" を間違えて誤爆攻撃を引き起こしたそうですけれど、そのニュースに乗っかって「Anonymous の萌え化」なんて話まで出てきたのだとか。

といったところで。「ユーロコプタージャパンのロゴ入り升」なんてものがあるんですから、「Anonymous 向けの升、すなわち "あのに升" なんていうのがあってもいいんじゃね ?」と思ってしまった私でありました。

IMG_2504s

ちなみにこの升は、ユーロコプターが神戸に新しい事業所を開設した際のお披露目会見で、出席した報道関係者向けに配られたものです。さすが神戸 !

| | Comments (24) | TrackBack (0)

Jul 01, 2012

ピーカン禁止

…の鉄道車両といえば、パッと思いつくのは N700 系。先頭部の複雑な形状が、ちょっと露出をドジるだけで簡単に白飛びして、訳が分からなくなってしまいます。だから、白い車体色に惑わされずに、ちょっと控えめな露出にする方が無難、というのが個人的見解。

ところが、さらに難しいのがこれ。

Continue reading "ピーカン禁止"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

« June 2012 | Main | August 2012 »